須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

須永博士からのFAX

2011年01月29日 | スタッフより
最近、須永博士から、毎日FAXが届きます(^O^)

先日までは、いのちの詩集の原稿の進行状況が書かれてありました。

昨日、やり残したことがないくらい原稿を書きあげたとFAXが届き、今日は、卒業に向けた大パネルを制作しているとのことでした(o^o^o)

イラスト付きのFAXです。

この絵に、どんな詩が入り、どんな色が塗られるのかな……。


気付けば、1月ももうすぐ終わりですね!

春から新しい生活が始まる皆さんも、様々な準備をしている段階でしょうか?

うちは、保育園卒園と、小学校卒業の2人がいます。
期待に胸ふくらませながら、今の環境での日々を毎日大切に、思い出づくりをしている様子です。

生まれたころの写真や、小さいころの思い出、エピソードを教えて下さい

との宿題があって、あちこち引き出して、久しぶりに写真をゆっくり見たりしました。

こんな頃があったっけ~(^-^)

大きくなったなあ……(^O^)

もう、この時には戻れないんだと思うと、今、この時がどれだけ大切か(o^o^o)
ですね(^.^)b

あと今日は、夜は保育園役員の新年会でした(*^_^*)
あ~、そうなんです、今年度で私も保育園保護者を卒園です。

3人の子供達がお世話になり、最後の年に、なぜだか保護者会の会長を引き受けてしまい…(^o^;

他の役員の皆さんに助けられながら、遠足、運動会、発表会などなど保育園行事をお手伝いしてこられましたo(^-^)o

役員になる前はあんまり話したこともなかったお母さん方が多かったけれど、皆さんとても明るくて元気な人ばかり(*^_^*)
ひとつひとつ協力しあいながら楽しく過ごしてきた行事もほぼ終わりです。さみしいなぁ。

話してみたら、役員9人中、小国生まれ小国育ちの人はたった2人!

嫁いだり、仕事だったりで小国に住んでいる人が多いことを知り、みんなすごいなあ~~と思いました。

みんな、子育てしながら働いて、いつしか小国弁を話すようになって…

自分もそうなんだけど、ここでの居心地が良いんですよね…♪♪

今日の新年会も、いっぱい笑ってきました(*^_^*)

住めば都

です(^O^)

それではまた明日…

おやすみなさいm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする