須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

笑顔のむこうに

2014年08月31日 | スタッフより
昨日、ある女の子からメールをいただきました。

「ブログを始めました」と

そのブログのタイトルは「笑顔のむこうに」

この言葉を合言葉のように、大切な言葉として心に持っている仲間がいます。

その、タイトルの考案者(?)ですよね、久美子さん

このブログでも、何度も登場している女性です。

久美子さんのブログ

笑顔のむこうに

そして、昨日ブログを始めた女の子・・・

私は歩くんだ!というタイトルで書きました、2011年9月に会いに行った、しょうこさんです。

出逢いから、3年…。福岡での入院生活、そして東京でのリハビリ・・・
この3年間、どんな努力を、試練を、挑戦を続けてきたのでしょう・・・。

たまにいただくメールからは、いつも私の方が元気づけられています。

交通事故の直後は、脊髄損傷、熊本の赤十字病院からヘリコプターで専門の病院へ搬送され、須永博士と会いに行ったのはそれから7ヶ月後のことでした。


2人だけの講演会をしました。

その後に届いた、しょうこさん直筆のお手紙です。

「須永博士さんへ

こんにちは。

先日は、お見舞いに来て下さってありがとうございました。

初めてお会いしたのにもかかわらず「しょうちゃーん」と優しい口調で声をかけてくれてとても嬉しく思いました。

次々と書かれる須永さんの詩にとても感動し、「私は歩くんだ!」という思いが強くなりました。

何年たってでも絶対歩いてみせます。

いきなりの車イス生活に嫌気ばかりさしてマイナス思考になりがちでしたが

自分に負けずに頑張っていこうと思います!!

本当にありがとうございました。」


しょうこさんの大きな一歩、ブログ「笑顔のむこうに


昨日の初投稿でも、胸を打たれました

「落ち込んで、辛くて、泣いても、前向きに笑顔でこの障害と立ち向かって、《あの人幸せそうだな~》と思ってもらえるようになりたいです(笑)」

しょうこさんの綴る一言一言を楽しみに、そしてこれからも応援してゆきたいです!!


そうそう、2011年に須永博士がしょうこさんに書いた詩「不屈の闘魂」

詩集「復活」に載っています。





「わたしは今

ひとりこの部屋で

生きることを考えています

いまわたし

最大の挑戦の中で

もう一度

人間として

この世で何を

やりとげてゆくのか

求めています

ただひとつ

わたしは 負けやしない

どんな逆境にも苦境にも

わたしは

〝絶対 勝つ〟」






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月の展覧会 | トップ | 9月ですね! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スタッフより」カテゴリの最新記事