大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

第3回長瀬酒バル 4軒目(Curry cafe 7mm (カレーカフェナナミリ)近鉄長瀬駅本店@長瀬)

2017年09月10日 | 中河内(東大阪市)
9月9日~10日まで開催されている長瀬酒バルに参加してきました。4軒目。
毎回街バルの目標は5軒で今回も5軒目指したのですが、満腹感には勝てず、この店で終わろうと思いました。
こちらの店は〆。バルメニューは7mmカリィライスと1ドリンク(500円)
こちらの店は、先程の店から、メインストリートに戻り、駅に向かって帰る途中にあります。今日廻った店では、わにゅうどうさんの近くになります。
この店もメインストリート沿いになく、路地になります。しかし、近くまで来ているのになかなか見つかりません。
「おかしいなぁ。近くに来ているはずなのに。」とバルチラシを見ると、オープンは19時から。
時刻は18時45分。まだ、オープン前です。明かりのついていない店を探すと見つけました。
「15分程近くを歩いて時間を潰すか。」と10分程度時間を潰して「5分前なら店内に入れてくれるかな?」と思って店先に行くと、明かりがついていました。
店を覗くと、ほぼ満席。
入り口すぐに小さなテーブル席。奥左にL字型7席のカウンター。右は厨房です。店内超狭いです。
「帰ろうか?」と思っていたら、手前のテーブル席に座っていた70代ぐらいの女性が、「よかったら、相席でもいいですよ。」と言ってくれました。
そのテーブル席も私でいっぱい。満席となりました。2階への階段もあるのですが、2階は使ってなさそうで、階段には物が置かれていました。
お店の方は若く20代ぐらいの男性と女性ですが、カウンターのお客さんは団体みたいで、男性60代半ばと女性は50代のグループでした。
飲み物を聞かれて、ハイボールにしました。
料理とカレー到着。店内薄暗いので画像が荒くなりました。
トッピングされているのは、オニオンリングフライ。それ以外の具はありません。福神漬けが添えられています。
カレーは甘口です。スパイシーなカレーが好きな私には物足りませんでした。
食べていると、19時回ったのでバル客が押し寄せました。外で4-5人待っています。
急いでカレー食べたいのに、相席のおばあちゃんに話しかけられました。
「小阪にもバルあるんや。」私、「それ、なのはなバルと言って八戸ノ里から小阪にかけてのバルで、3月に終わりました。」
「布施にもあるんやで。」私「それ、布施エビスバルと言って、今年は10月です。」
それ以降は、黙ってしまいました。面白くなかったのかな?私は、楽しかったです。

Curry cafe 7mm 近鉄長瀬駅本店
大阪府東大阪市西上小阪15-12
090-9112-1685













第3回長瀬酒バル 3軒目(グリーンスムージーバー @長瀬)

2017年09月10日 | 中河内(東大阪市)
9月9日~10日まで開催されている長瀬酒バルに参加してきました。3軒目。
今日は、お腹の膨らみ具合が早く。現時点で7割程度の満腹感。目標の5軒はキツクなってきました。残り3軒の内、優先順位を決めました。こちらの店を優先したのは、バルメニュー。
とろ~り玉子の生ハムユッケと1ドリンク。(500円)気になりました。
今回のバル。廻る順番は何も考えず、駅から近い順にしました。
こちらの店は、一番駅から遠いです。店はメインストリート沿いではなく、少し外れた場所。バルの地図は大雑把で、少し迷いました。
店先明かりがついているのが厨房。カウンター席まで続きます。入店すると、右が6人掛けのL字型カウンター。その奥に小上がりがあります。
左は、入り口すぐにゲーム機が置いてあって2つのテーブル席。正面奥に大型モニターでサッカーやってます。こちらは、スポーツバーです。
店の方は規模の割に多く、男性3名と女性1名です。そのうち男性1名と女性は、どこの国の方かは分かりませんが、外国人です。カウンター前の厨房では、店主と思われる男性が始終きゅうりを刻んでいました。
飲み物を聞かれて、ビールにしました。
暫くして、料理到着。
生ハム・キュウリ・卵黄の上に胡麻がかかっています。ほんのりごま油の匂いがします。
ユッケと書いていたので、焼き肉店のユッケのように生ハムメインと思っていたら、キュウリがメインだったので、ちょっと残念。
グリーンスムージーバー
大阪府東大阪市小若江小若江2-1-18
06-6736-5676

☆☆2.9

無料カウンター

since 2014-01-30  











 



第3回長瀬酒バル 2軒目(たこ焼き わにゅうどう @長瀬)☆閉店

2017年09月10日 | 中河内(東大阪市)
9月9日~10日まで開催されている長瀬酒バルに参加してきました。2軒目。
先程の店からメインストリートに戻り、大学の正門に向かって歩いて行くとある店です。
こちらの店のバルメニューは、タコ焼きと唐揚げのセットと1ドリンク。(500円)
あまりバルではタコ焼きの店は行かないのですが、今回は唐揚げが付いているので「たまにはいいかな。」と思い行ってみました。
あまり広くなさそうな店の店先に自転車が3台。「すんなり入店できるのだろうか?」不安を抱えながら、店先に・・
すんなり入店できました。カウンター席に案内されました。
店内奥に長い鰻の寝床。右がタコ焼き場と厨房とカウンター。左がテーブル席です。
お店の方は、若い男性と年配の女性。確認ができなかったのですが、年齢的に親子?
飲み物を聞かれて、ビールにしました。
タコ焼きの味付けもいろいろ。素焼きからソース・塩・ポン酢・醤油。それにマヨネーズありorなし。私は、ソースマヨネーズにしました。
こちらの店。タコ焼きがメインなんですが、べちゃ焼きなる聞いたことがないメニューやラーメンや揚げ物・ご飯もの・スピードメニューもあり、夜は居酒屋です。
料理到着。
タコ焼き4つと唐揚げ。この唐揚げ。普通の唐揚げのように角ばっていません。たぶん、せせりかな?
唐揚げは普通でしたが、メインのタコ焼き。中がトロっとして美味しかった。

たこ焼き わにゅうどう
大阪府東大阪市西上小阪14-14
06-7509-6127

☆☆☆3.0

無料カウンター

 














第3回長瀬酒バル 1軒目(浜焼き わい家 長瀬店 @長瀬)

2017年09月09日 | 中河内(東大阪市)
9月9日~10日まで開催されている長瀬酒バルに参加してきました。1軒目。
エリアは、近鉄大阪線長瀬駅から近畿大学正門前界隈。参加店舗は15軒です。
今回で2度目の参加。年に1度の開催です。月日の経つのは早いもんです。もうあれから1年になるのですね。
昨年の私のブログで確認しましたら、昨年の参加店舗数は8店舗。今年は倍近くになっています。昨年は「店先に長蛇の列。入店まで何時間もかかるのでは?」の不安を抱え参加しましたが、待ち時間なしで入店できたので、今回はその心配もなく、気軽に参加しました。
参加資格は昨年同様、参加店舗で事前にバルパンフをもらって入店時に提示することなのですが、私は昨年同様、こちらのFacebookのチラシを印刷して入店時提示したら、本日廻った全店対応してくれました。料理とドリンク合わせて全店1コインの500円です。チラシでは、通常1000円相当と謳ってます。
こちらの店のバルメニューは、寿司と天ぷらの盛り合わせと1ドリンクです。
長瀬の駅からまっすぐ歩き、近大の正門に向かうのに右折するのですが、そのメインストリートにちょっと外れた場所。決して悪い場所ではありません。待ち客なし。即入店。
入り口左にL字型カウンター。民芸調の内装です。カウンター席に案内されました。
厨房は男性2名です。
暫くして、料理到着。
天ぷらはエビ・キス・ちくわ。握りは鮪とサーモンです。山葵は抜きなので、横に添えられています。天つゆと寿司用の小皿を持ってきてくれて、備え付けの醤油を使いました。
普通に美味しい。天ぷらは揚げたてで、まだ温もりがありました。これで500円はお値打ち。
浜焼き わい家 長瀬店
大阪府東大阪市菱屋西1-16-13
06-6722-2272

☆☆☆3.2


なのはなバル2017 5軒目(隠れ家dining da煖 @河内小阪)☆閉店

2017年03月17日 | 中河内(東大阪市)
3月12日に開催されていた、なのはなバルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。今回は〆の店ではありません。
こちらのバルメニューは、絶品!!牛タンの炙り刺し+牛タンの赤ワイン煮込み+1ドリンクです。
バルパンフでこちらの料理の写真がすごく目立っていて、美味しそうに感じました。
今日廻った店の方も、同じ事を言ってました。
今回の店隠れ家を名乗っているだけあって、幹線道路沿いではなく住宅地の中です。
だから、目印がないので少し迷いました。
店に到着。ゲッ!!待ち客ザッと20人程度。皆、同じように感じていたのでしょうか?
昔の福島バル。今は無き居酒屋で待ち客20人。待ち時間2時間の悪夢を思い出しました。
「2時間ぐらい待つのかなぁ。」しかし、諦めたくはありません。
グループで来ている客は、他に良さげな店で待ち客がない店を探してくると、分かれての行動をとっていました。
私は何時間待ってもこの店に入ると決めていたので、待ちました。
結局20分程度待ったら、前の団体さん(5~6人)が抜け。半分程度になりました。
残り10名弱も一気に入店することができました。
しかし、待っている間他のお客さんが、「この店一体何の店だろう?」と疑問を言っていました。
確かに、バルメニューは牛タンなので、私はてっきり焼き肉店と思っていたのですが、店の外にメニュー書いています。どう見ても焼き肉店ではなさそうです。普通の居酒屋かな?
入店すると、正面に6人掛けの鉄板カウンター。奥に半個室1つ。2階もあります。
接客は若い女性1名。厨房は奥に男性1名です。
今日は牛タンの赤ワイン煮込みがなくなり、その分牛タンの炙り刺しが増量とのことです。
飲み物をビールにして待つことに・・
臭みもなく、美味しい。並んでよかった。

隠れ家dining da煖居酒屋 / 河内小阪駅河内永和駅JR河内永和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  





なのはなバル2017 4軒目(レストラン 酔牛亭 @河内小阪)☆閉店

2017年03月16日 | 中河内(東大阪市)
3月12日に開催されていた、なのはなバルに参加してきました。4軒目。
こちらの店のバルメニューは、酔牛亭おすすめ三種盛+1ドリンクです。
ちなみに食べログ評価本日レビュー14件ついて3.05です。まずまず。
先程の店から、近く。歩いて数分程度です。
でも。ゲッ!待ち客います。2組4名です。本日初めてです。
まぁ。こんなんだったら、過去の経験から5~10分です。
しかし、中々列が進みません。私の前のカップルが15分後に入店。
私は、入店まで25分かかりました。

店内カウンターは、ありません。テーブル席6つのみです。
私の10分前に入店した、カップル。飲み物のみ。まだ、料理出されてません。
接客は若い女性。飲み物をビールにして待つことに・・

入店後15分で料理提供です。揚げ物ばかりなのに、そんなに時間かかるのかなぁ?

料理は、「こちらの看板メニュー雛鳥手羽の唐揚げ・とんかつ・サラダ(茹で卵1/4・トマト・キュウリ・レタス)
味は普通でした。

レストラン 酔牛亭洋食 / 河内小阪駅河内永和駅JR河内永和駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.9


無料カウンター

since 2014-01-30  






なのはなバル2017 3軒目(博多もつ鍋 まある。 小阪店 @河内小阪)

2017年03月15日 | 中河内(東大阪市)
3月12日に開催されていた、なのはなバルに参加してきました。3軒目。
こちらの店に決めたのはバルメニュー。博多もつ鍋(バルメニューサイズの醤油鍋)+1ドリンクです。
ちなみに食べログ評価本日6件レビューがついて、3.03まずますです。
この辺あたりで博多もつ鍋を出す店は珍しいと思い行ってみました。
店に到着。4~5人の団体さんが出てきました。
ラッキー。即入店可能かも?

即入店できました。店内鍋専門店だけあって、全てテーブル席。
鍋の店だけあって、お客さんほぼ4~5名の団体さん。お客さんの中には外国人もいました。
接客は若い男性2名。バル客と示すと、テーブル席に案内されました。
飲み物は、ビールにしました。

暫く待って料理登場。

具は、モツ以外にニラ・キャベツ・豆腐です。
テーブルの上には2つの調味料。1つは、おろしにんにく。にんにく好きの私には大正解。
たっぷり入れました。
もう1つの調味料は、博多もつ鍋と言うには柚子胡椒でしょう。と思いきや、一味でした。
これもいれて、美味しかったです。

博多もつ鍋 まある。 小阪店もつ鍋 / 河内小阪駅八戸ノ里駅河内永和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  




なのはなバル2017 2軒目(祥瑞楼 U・コミュニティホテル店@河内小阪)

2017年03月14日 | 中河内(東大阪市)
3月12日に開催されていた、なのはなバルに参加してきました。2軒目。
こちらのバルメニューは、自家製ゆば春巻き&チャーシュー+ドリンクです。
ちなみに食べログ評価本日4軒レビューついて3.11です。
私の記憶ですと、なのはなバル。昔、この辺に揚げ物を出す店がありまして、バル時間より早く着いてしまいました。勿論、店内に入れず。待つのが嫌だったので、その店をパスしました。
こちらの店がその店と思い、再チャレンジ。

私の思い違い。全然違う店でした。(^^ゞ
ホテル内のお店だったのですね。入店すると、全部テーブル席。
接客は若い女性店員です。
片言の日本語で「飲み物はどうなさいますか?」私「紹興酒で。」
店員「紹興酒はどうなされますか?水割り。ロック。・・」後が出てきません。
私「ホットでください。それと砂糖も。」
暫くして、お酒到着。

暫くして料理到着。

まずは、自家製湯葉春巻きから。添えている塩で食べました。
パリパリの食感。美味しい。
具は、春雨・筍・キクラゲ・豚・エビと歯ごたえある具が入っています。
チャーシューは普通でした。その下に野菜サラダ添えられているのですが、ドレッシングがかかっておらず、食べる気なくて、残しました。

祥瑞楼 U・コミュニティホテル店中華料理 / 河内小阪駅八戸ノ里駅河内永和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  




なのはなバル2017 1軒目(柳生@河内小阪)

2017年03月13日 | 中河内(東大阪市)
3月12日に開催されていた、なのはなバルに参加してきました。1軒目。
こちらのバル。年に一度。一日限りのイベントです。
エリアは、近鉄奈良線。河内小阪駅から八戸ノ里駅界隈。
参加店舗数は、全業態で47店舗。
バルチケットは5枚綴り。前売り3000円。当日3500円です。前売りを買ったので、一軒当たり600円です。
今回のバル。私のテーマは、「食べたいメニューを出す店を廻ろう。」です。
こちらの店のバルメニュー「本マグロ鉄火巻きor一口ビフカツ自家製デミグラスソース添え+ドリンクです。
ちなみに食べログ評価本日。レビューありません。評価なしです。新しい店でしょうか?
今回で4回目の参加になるバル。過去3回は八戸ノ里中心の店を廻りました。今回は初めて河内小阪駅界隈を廻ります。
河内小阪駅に17時前に到着。
さすがにこの時間は空いている。そう思って目的の店に向かいました。
途中目的の店ではありませんが、バル参加店。
いや!こんな時間なのに、結構混んでる。ほぼ満席です。
一抹の不安を抱えて、目的の店に・・

待ち客なし。ラッキー。即入店。
左にL字型11席のカウンター。入り口付近に1つのテーブル席とこじんまりしています。
厨房は店主と思われる男性1名。接客は女将と思われる女性1名の計2名です。
柳生と言う店名で、時代劇に出てくる名前なので、結構年がいってる店主(70代)と、勝手に想像していましたが、若い。アラフォーじゃないでしょうか。
先客は女性2人組と女性1名の計3名と空いていました。
飲み物をビールにして待つことに・・
料理はどちらも好きで迷ったのですが、結局ビフカツにしました。

少しして、料理。

まずはビフカツから・・
自家製デミ美味しいですね。完璧です。ただ、肉が硬い。
サラダは、キャベツ・かいわれ・紫玉ネギです。
サラダのドレッシング美味しい。これも自家製ですかね?
たまに買う、高い目の胡麻ドレッシングに良く似た感じです。
私が退屈だと思われたのでしょうか?女将さんが話しかけてくれました。
女将さん「どのようにして、バルチケットを買われたのですか?」と聞かれたので、
私「ネットで買いました。近くの人はバル参加店で買ってください。遠くの人はネットで予約してください。」と答えました。
女将さん「次はどこの店に行かれるのですか?」と聞かれたので、
私「近くの中華料理屋です。」と答えました。

柳生居酒屋 / 河内小阪駅八戸ノ里駅河内永和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  







第2回長瀬酒バル 4軒目(レモンハート @長瀬)

2016年09月10日 | 中河内(東大阪市)
9月10日~11日まで開催されている第2回長瀬酒バルに参加してきました。4軒目。
6軒廻る予定がお腹がパンパンになり、2軒減らして4軒で今回のバル終了です。しかし、こちらの店は今回のバルでどうしても行きたかった店です。
食べログの評価本日3.21.こちらの店のバルメニューは究極のカレー掲載!スパイシーカレー+500円以下のドリンクです。

こちらの店の場所は長瀬駅沿線。だから、帰りがけで十分です。
お店に着くと人影が・・待ち客だと思ったら、店外でも飲食できるのですね。人物が写るので遠くで撮ろうか近くで撮ろうかと思案しながら、店に接近。すると、外で食べていた方が、「店内にどうぞ。」と言われ、入店しました。
入店すると正面右に7人のカウンター。左に小さなテーブル。3名が使っています。どちらも椅子はありません。厨房にはマスターと食べログで見た女将さん。
飲み物をビールにして待つことに・・

こちらもマスターが話しかけてきました。「お近くの方ですか?」私「いいえ、1時間かけてきました。」と言うと周りのお客さんが驚いていました。
私「食べログの評価良かったので、こちらの店来たかったのですよ。それに、女将さん食べログに出てましたね。」とか話が弾みました。
カレー登場。

女将さんが、「甘めに作っているので、辛いの好きだったら香辛料あるので使ってください。」と言ってくれたのですが、他のお客さんが使っていたので、近くになく、そのまま食べました。そのままでも美味しい。
具はシリアルっぽいものと小さく切ったトマト。それに福神漬けでした。
そろそろカレーもなくなり、帰るのが近づいてきたので、
マスターに「何故、店名をレモンハートにしたのですか?古谷三敏さんの漫画からですか?」
この漫画は私は社会人になって遊びを憶えた頃の愛読書です。この本を読んで酒の銘柄を憶え、当時流行っていたショットバーで注文するのが楽しみでした。
マスター「それもありますが、お酒にレモンハートってあるんですよ。」と言ってボトルを見せてくれようとしたのですが、これも漫画レモンハートに書いていたので、「知ってます。」と答えました。

レモンハート立ち飲み居酒屋・バー / 長瀬駅JR長瀬駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  




第2回長瀬酒バル 3軒目(ミスティーク @長瀬)

2016年09月10日 | 中河内(東大阪市)
9月10日~11日まで開催されている第2回長瀬酒バルに参加してきました。3軒目。
1軒目・2軒目の料理のボリュームが思った以上に多くってお腹が膨れ、6軒廻る予定が2軒減らして4軒廻ることにしました。
こちらの店は長瀬駅に戻る途中にあります。だから、1軒目の店に行く途中表を通ったので、場所は覚えていました。
こちらの店食べログの評価本日3.00.バルメニューはシェフ自慢!タパス3種盛り合わせ+グラスワインorスパークリングワインorビールです。
店に到着。店は外から込み具合見えます。8割がた埋まっていそうです。

入店すると右に6人掛けのカウンター席。周りにテーブル席6個。厨房には男性1名。接客は女性でした。
こちらの店の方も若かったです。
飲み物をビールにして待つことに・・

奥から時計回りに。鶏肉のマリネ(パプリカが入っています。)・鴨のパストラミ・カポナータです。
鴨のパストラミに代表されるように、こちらの店のウリは燻製。オール380円で玉子・スモークサーモンなどが、黒板に書いていました。
最初はマリネから。よく、酢が効いてます。カポナータは優しい味。鴨のパストラミが美味しかったです。
こちらも店主にカウンター越しに今回のバルの事を聞かれました。
私は、「今まで行った店思った以上に料理の量が多かったので、廻る軒数減らそうと思ってます。」と言ったら、「うちは量少ないからなぁ。」とボソッと言ってました。そんなことはないですよ。他の店が多いだけで、こちらは普通です。

ミスティークイタリアン / 長瀬駅JR長瀬駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  






第2回長瀬酒バル 2軒目(WOOD VILLAGE(ウッドビレッジ) 近大前店 @長瀬)

2016年09月10日 | 中河内(東大阪市)
9月10日~11日まで開催されている第2回長瀬酒バルに参加してきました。2軒目。
こちらの店は地図で見るより大学正門寄りでした。だから、思ったより時間がかかった感がありました。
店先の自転車3台。この写真を撮っている間に入店されました。「やばー。満席じゃないの?」と思ったら、7-8人の客が一斉に出てきました。店内正面にオシャレな3席のカウンター。テーブル席は2つです。2階席もありそうです。
厨房は男性1名。接客は女性3名と男性1名です。こちらも店員さん若い。女性20代中心と男性30代でしょうか?
こちらの店食べログの評価本日3.00。バルメニューは合鴨ローストと鶏もも肉の煮込みのコンビプレートとハイボールです。
こちらの店は前金制。500円を払って待つことに・・
粒マスタードが添えられています。
めちゃめちゃボリューミー。今まで行ったバルの料理の中でボリュームでは1-2位を争います。ちなみにこちらと争う店は塚本の夢たまごです。
量が多いのでだんだん食べるのに疲れてきました。それと事前にシュミレーションしていた6軒を回るのは無理だと思うようになりました。
食べ続けていますと、こちらの女性スタッフが話しかけきました。
「今何軒目ですか?」とか、「これから何軒廻る予定ですか?」と聞いてきたので、「6軒廻る予定が、お腹が膨れて軒数減らそうと思っているんです。」と答えました。
彼女のお勧めはリバプール。自家製ビーフジャーキーが美味しいそうです。私は「レモンハートのカレーが評判いいので、この店は外せない。」と言うと、他のバル客に「この店カレー美味しいそうです。」とレモンハートを薦めてました。
お腹の満腹度は8分目程度。結局2軒減らして、予定していた店。あと2軒廻ることにしました。

WOOD VILLAGE 近大前店ダイニングバー / 長瀬駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





第2回長瀬酒バル 1軒目(おでん酒庵 飛鳥@長瀬)

2016年09月10日 | 中河内(東大阪市)
9月10日~11日まで開催されている第2回長瀬酒バルに参加してきました。1軒目。
エリアは近鉄大阪線長瀬駅から近畿大学正門までの界隈。参加店舗は8店舗。
今回のバル。バルチケットはなく、参加方法は事前に参加店舗に行ってバルのチラシをもらう事です。
しかし、私のように参加店舗まで事前に行けなくても大丈夫。公式サイトでは、バル当日参加店舗に行った際にチラシをもらってから廻るのもOKと書いています。
しかし、私はこのバルのFacebookでチラシを印刷しました。今回私が廻った店に関しましては、それもOKでした。
他のお客さんは入店の際「バルです。」の一言でも対応している店もありました。チケットがないので何軒廻らなければいけないということがないのが、このバルのいいところです。それと、料理とドリンクで全店500円(税込)です。
今回事前に各店食べログで調べましたが、やはり学生街の店とあって、レビューが少ない。だから、評価も低い。
なので、今回のバル私のテーマは「食べログの評価を気にもしつつ、食べたい料理の出す店を廻ろう。」です。
今回のバルすごく不安でした。大規模なバルですと参加店舗は100軒を上回ります。今まで廻ったバルでの小規模でも覚えてませんが20軒ぐらいでしょうか?参加店舗数が一ケタのバルは初めてです。
だから、すごく並んでいるのではないか。1軒当たり何時間も待たされるのではないかと不安でした。まっ。とりあえず行ってみよう。
こちらのバルメニューは澄んだ出汁のおでん5種盛とドリンク。ちなみに食べログのレビューありません。
こちらのバル時間は17時半から。18時廻ってから到着。
幸い待ち客なしです。ちょうど帰りのお客さんが出てくる際、女性店員が見送りに出てきた時でした。見送った後私がチラシを見せました。それで入店。
女性店員さんが「バルです。」と言ってくれて、「好きな席にどうぞ。」という感じでした。
入店すると右に11席のL字型カウンター。接客は先ほどの女性店員。男性店員は厨房もいれて4名です。カウンターの客も3名程度。奥に小上がりがあり、座敷席がありそうです。
飲み物を聞かれビールにして待つことに・・
具はこんにゃく2枚・ちくわ・はんぺん・大根・半分の煮玉子の上にいくらが載ってます。後ろにとろろ昆布が添えられ出汁の上には刻み葱が浮いてます。薬味はからしではなく、柚子胡椒です。大好きなスジ肉がないのが少し寂しい。しかし、500円だから仕方ないか。
まずはこんにゃくから。出汁は分かりやすく言ったら、京風おでんという感じでしょうか?薄味です。私は、出汁はみりんを効かせた甘党なので、もっと甘くてもいいかなという感じです。思った以上のボリュームに圧倒されました。
こちらの店商売熱心で、店の商品売り込むのも一生懸命だし、私を退屈させないようにと気を使って話しかけてくれました。
「どちらから、来られましたか?」「うちで何軒目ですか?」「あとどの店を廻られますか?」などです。店員さんも全体に若かったです。20-30代中心でしょうか?

おでん酒庵 飛鳥おでん / 長瀬駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  













第4回なのはなバル 6軒目 (リゾット専門店108@八戸ノ里)★閉店

2016年03月17日 | 中河内(東大阪市)
3月13日に開催された、年に1度。1日限りのなのはなバルに参加してきました。6軒目。
こちらもどうしても行きたかった店。食べログのレビューないし、リゾット専門店なんて聞いたことがない。
雨も本ぶりで行ってみることに・・
本通りから、外れている。決して立地条件は良くない。
こちらのバルメニューは、「ワインとの相性バツグン!バジルリゾットおつまみプレート+グラスワインorソフトドリンク」です。
入って左が、カウンター席6席(だったかな?)とテーブル席3つ。女性3名で運営されてます。どの方が接客。どの方が厨房分かりません。
バルメニュー注文しました。グラスワインで。
リゾット専門店と聞いていましたが、おつまみもある。チェダーチーズと乾きもの。
最初はワインと渇きものやチェダーチーズといっしょに飲んでいました。
おつまみが残ったので、ビストロ(赤)400円を追加注文しました。
それから、渇きものも底をつき、もうチョビット飲みたいなぁ。とメニューを見ますと・・
再度メニュー注文の際、メニュー撮影の許可いただきました。これ、結構参考になるのですよね。
リゾット専門店でも、おつまみは、あるんだ。とチーズ盛り合わせ(350円)を注文。
液体ははちみつです。「お好みでどうぞ。」です。

リゾット専門店108イタリアン / 河内永和駅JR河内永和駅河内小阪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  






第4回なのはなバル 5軒目 (炉端 安来や@八戸ノ里)

2016年03月16日 | 中河内(東大阪市)
3月13日に開催された、年に1度。1日限りのなのはなバルに参加してきました。4軒目。
そろそろ雨が振り出してきました。本降りが・・
天気予報言ってたっけ?私は、全くの予想外なので、コンビニに避難しましてビニール傘を購入。
前の店からこちらの店に移動するのには約10分。途中バル参加店前で雨ざらしになって待っているバル客を見かけました。
10分後到着。
店先に鮪の兜置かれています。解体ショーでもあったのでしょうか?
こちらの店元岩山海小坂店。店名も一新しての再スタートです。
店先に「バルのお客様追加注文できません。」の張り紙がありました。
入店するとスタッフ皆若い。20~30代でしょうか?威勢がいいですね。民芸調のカウンターは2カ所。店内入ってすぐに4席。中央奥に5席です。店内中央にテーブル席3つ。奥に小上がり大小為4つあります。
こちらのバルメニューは、本マグロのお刺身にぎりのセットor殻付き蒸しカキ+お好きなドリンク*マグロは先着順で部位を選べます。と書いてます。
席に通されると、周りから注文の声が・・「中トロ」「中トロ」の連呼。
バルメニューを見ますと、大トロ・カマトロ・中おちは、販売終了。私達が選べるのは、中トロと赤身のみ。
なるほど、選べるのは2つ。だから皆「中トロ」と言っていたんですね。
注文聞きに来られ、私も「中トロ」。その際「写真撮っていいですか?」の質問に「いいですよ!ドンドン写真撮って宣伝してください。」との返事。圧倒されました。
数分後料理到着。
握り2貫・お造り3切れ。美味しい。誰もが納得する味です。

炉端 安来や居酒屋 / 河内小阪駅八戸ノ里駅河内永和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30