大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

家族と忘年会その3 2017(あべとん@天王寺)

2017年12月30日 | 天王寺区
こちらの店は、テレビで行列のできる店として紹介されていました。「いつか行きたいなぁ。」と思っていました。
本日家族とおでかけ。我が家にとって帰路に就く途中、天王寺は便利な場所です。
今日は、天王寺で食事することとなって、こちらに向かうことにしました。
しかし、何時天王寺に着くのか予想できず、予約は取っていませんでした。だから、店に着いた時点での待ち客を家族が考慮して、行くか行かないかを決めることにしました。
年の瀬で、天王寺に着いたのが20時ごろ。「この時間だったら、空いているんじゃないの?」と淡い期待を胸に店に向かいました。

幸い待ち客いません。
暖簾を潜り、店の方に人数を言うと「今テーブル席を片付けていますので、店の外でお待ちになって下さい。」とのこと。
言われた通りに待っていますと、先程の店員さんが「カウンター席だったら、すぐに入店できますが、どうしましょう?」家族と相談した結果、OK。
入店しました。カウンター席9席。テレビで「待ち客の絶えない店」と言っていたので、店内狭いのかと思いきや、L字型になっていて、カウンター席の後ろに沢山のテーブル席がありました。
焼き手は多い時で男性3名。接客は男性と女性それぞれ数名ずつです。皆さんそこそこ若い。30代半ばから40歳前後でしょうか?
最初は飲み物。生中を注文しましたが、生大(740円)があったのでそれに変更しました。
料理は大好きなとん平焼き(470円)にしました。
最初はビール。

続いてとん平焼き。

こちらのとん平焼きは他の店とは違っていて、生地の上にはソースのみ。隣に、マヨネーズと辛子を添えています。青海苔と鰹節はありません。
まず1口。ソースは甘くなく、辛くない中間の味のソースです。私にとっては、辛子は余計かな?と感じました。
続いての注文は、店名の名前の付いた、あべとんミックス(1400円)です。
豚・いか・えび・タコと帆立or牡蠣のどちらかを選択出来ます。
私は牡蠣にしました。
私はお好み焼きや焼きそばでのタコは特別感があります。
こちらの店のメニューでお好み焼きにタコが入っているのは、あべとんミックスと海鮮ミックスです。海鮮ミックスは、豚がないのであべとんミックスにしました。
目の前の鉄板で焼き手が焼いてくれているのですが、「あれが多分私のお好み焼きだろう。」と見ていますと、結構じっくりと焼いています。
私が心の中で「もう、いいんと違うの?」と思っていてもまだ提供せず、じっくりと焼いていました。
やっと焼きあがりました。

こちらのお好み焼きは、ソースを塗る前に小さな3つのカップに1さじずつ調味料を塗っています。
見た目は、マヨネーズ・ケチャップ・からしです。それを塗り終わると、ソースをお好み焼き全体に塗ります。
よくお好み焼き店にある「青海苔・鰹節をかけていいですか?」はなく、青海苔・鰹節をかけての提供です。
こちらの店もソースの備え付けはなく、ネギ焼き用のポン酢や七味が置いています。
具だくさんで店員さんのサービスもいいのですが、ソースが私好みでなかったのが残念でした。
かかった費用:1500円~2000円/1人

☆☆☆3.1 (5点満点)



 






ミオレスバル2017 8軒目(ちさと@大阪阿部野橋)★閉店

2017年06月17日 | 天王寺区
6月16日から18日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。8軒目。
いよいよ本当に最後の店。今回からミオレスバル全店制覇を目指し、4軒目の店はスイーツバルを出す店を廻ろうとしていますので、こちらの店にしました。
こちらの店のバルメニューは、クリームあんみつorクリームみつ豆と1ドリンクです。
それにお土産としてゴリラの鼻くそorきなこ豆80gが付きます。
食べログの評価本日20件レビューがついて3.00です。
こちらの店もプラザ館4階なので難なく到着しました。
店自体そんなに大きくありません。せいぜい20人程度でいっぱいになる感じです。
それにカウンター席はなく、全席テーブル席です。大きなテーブル席に通されそうになったのですが、「小さいテーブル席でいいです。」と言うと2人用を用意してくれました。
注文は、クリームみつ豆と冷たいコーヒーをお願いしました。
暫くしてスイーツが到着し、その際おかみさんに、「お土産渡しましたか?」と聞かれたので、「いいえ。ゴリラの鼻くそにしてください」と答えると一緒に持ってきてくれました。
みつ豆の具は寒天・豆・みかん・栗甘露煮・白玉・パイン・キウイ・バナナ・アイスクリームと生クリームです。
一緒に持ってきた黒蜜をかけて食べました。普通に美味しかったです。

ちさと甘味処 / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  







ミオレスバル2017 7軒目(粋花 KYK てんのうじミオ店@大阪阿部野橋)

2017年06月17日 | 天王寺区
6月16日から18日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。7軒目。
こちらのバルメニューは、おつまみひとくちかつとエビフライ(ビュッフェ付き)とグラスビールです。
食べログの評価本日24件レビューが付いて、3.19です。
こちらの店もミオプラザ館4階。あっ。という間に到着しました。

こちらは待ち客ありません。即入店できました。店の中央は、バイキング料理の棚で、その周りにテーブル席がある感じです。カウンター席はありません。
テーブル席に通されました。飲み物をビールにして待つことに・・
すると店員さんがバイキングの棚を示し、「ご自由にお取りください。」と案内してくれました。
料理は、キャベツの千切りなどの生野菜やひじきの煮物・ポテトサラダ・きんぴらごぼう・ごぼうサラダなどです。生野菜はパスして、手のかかった料理を取りました。

棚の反対側には、味噌汁とご飯・カレーのルーがありましたが、もう1軒廻らなければいけないので見送りました。ビュッフェは普通に美味しい。
暫くしてバル料理登場。

真ん中のエビフライにタルタルソースがかかっていて、両脇におつまみひとくちかつがそれぞれあり、計2個でした。
KYKはガシバルで堺東駅の店にも行きましたが、フライが旨い。安定して美味しかったです。予想通り料理が余ったので追加の生中(590円:税込)を注文しました。

粋花 KYK てんのうじミオ店とんかつ / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  




ミオレスバル2017 6軒目(お好み焼 ゆかり 天王寺ミオ プラザ館 @大阪阿部野橋)

2017年06月17日 | 天王寺区
6月16日から18日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。6軒目。
こちらの店のバルメニューは、ほうれん草とベーコンの醤油バター焼きそばと1ドリンクです。
食べログの評価本日19件のレビューが付いて、3.10です。
こちらの店は、プラザ館4階と先ほどの店と同じ階なので、すぐに到着。
しかし、待ち客2組5名ありました。通路に待ち椅子あったので、座って待ちました。
通路の椅子に座って待っているので、他の店の状況も見えます。他の店の方が、お客の回転の早い店もあったのですが、ミオレスバル全店制覇を目指そうと思っていて、いつかは来なくてはいけない店なので、待つことにしました。
店内満席なので、入店後も効率の良いように待っている間に注文聞きに来ました。
15分程度で1組目は入店。20分経過。沢山のお客さんが出てきました。これなら、すぐに入店できると思いましたが、すぐに入店できません。
通路から店内。壁がないので見渡せます。よく見てると鉄板の処理に時間が掛かっているようです。一般の店のように、テーブルを布巾で拭いてセット完了。と言うわけにはいかず、鉄板にこびりついた前のお客さんの料理をそぎ落としているので時間が掛かっていました。
結局25分程度で入店。お好み焼き店にはありがちな、厨房の鉄板前カウンター席がありません。全席鉄板テーブル席です。
こちらの店も飲み物を聞かれて、ビールにしたら「ビールは何時お持ちしましょう?」と聞かれました。私が「料理と一緒に。」と答えると、「焼きそばは、お皿で出しましょうか?それとも鉄板で食べられますか?」と聞かれたので、「鉄板でお願いします。」と答えました。
10分程度待って料理登場。

具は、ほうれん草とベーコンの他に、もやし・きゃべつ・人参・たまねぎで、その上にごまがかかってます。備え付けには鰹節と青海苔がありましたので、青海苔を振って食べました。味が薄く、バターの風味も醤油感もありませんでした。

お好み焼 ゆかり 天王寺ミオ プラザ館お好み焼き / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  







ミオレスバル2017 5軒目(青葉苑 @大阪阿部野橋)

2017年06月17日 | 天王寺区
6月16日から18日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。5軒目。
4枚綴りのチケットを前売りで買えるのは2セットまで。昨日で1セット使い切ったので、本日は2日目。2セット目のチケットを使って廻りました。
昨日は本館中心に廻りましたが、本日はプラザ館を中心に廻ります。
こちらの店のバルメニューは、仙台牛タン焼きと牛タンつくね団子と1ドリンクです。
食べログの評価本日11件のレビューついて、3.21です。
本日は休日なので、スタート時間は18時ごろ。少し早めの訪問です。
幸い待ち客なし。即入店。

店内は、通路と並行。カウンター7席とテーブル席7つ。接客は女性2名。店頭に男性1名でした。
ドリンクの注文はビールにして待つことに・・
その際店員さんが、「ビールはいつ出しましょうか?先にしましょうか?それとも料理と一緒に出しましょうか?」と聞いてくれました。私は、「料理と一緒に。」とお願いしました。

付け合わせの漬物の説明はなかったです。食べた感じ、白菜の漬け物と辛子っぽい感じの漬物でした。
牛タン焼きは、硬かったです。牛タンつくね団子は、美味しかったです。これは気に入りました。

青葉苑牛タン / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  






ミオレスバル2017 4軒目(J.S. PANCAKE CAFE (ジェイエスパンケーキカフェ)天王寺ミオ店 @天王寺)★閉店

2017年06月17日 | 天王寺区
6月16日から18日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。4軒目。
いよいよ4枚綴りのチケット最後の店。今回から、ミオレスバルの最後の店は全店制覇の為スイーツ店に行くことにしました。
本当は別の店に行くはずでしたが、「店内満席のためご案内できません。」と言われ、明日行く予定のこちらの店を前倒ししました。
こちらの店はミオプラザ館2階なので、本館から一度1階まで降りてきて、天王寺駅構内を歩いて階段で到着しました。
こちらのバルメニューは、レモンリコッタパンケーキと1ドリンクです。
食べログ評価本日レビュー68件ついて驚異の3.54で、私の調査不足だったら申し訳ないのですが、ミオレスバル参加店の中で最高評価だと思います。これは行かないと・・
店員さんが案内してくれたのですが、「ラストオーダーが20時半。閉店が21時ですが、よろしいですか?」と聞かれ、入店させてくれるだけで有難いので、何も考えず「はい。」と答えました。
「本日のバルメニュー。レモンリコッタパンケーキは売り切れましたので、メープルバターパンケーキになりますが、よろしいですか?」それも「はい。」と答えました。
飲み物を聞かれて、冷たいコーヒーを注文しました。
店内中央に4人掛けのカウンター席。荷物を持っていたので、店員さんが「よろしければ、隣の椅子に荷物を置いてください。」と言われ、置きました。
それまでは入店した時間は分からず、頭の中で、「次にお客さん来たら座られへんやん。今何時?」と時計を見て気づきました。20時半です。私が本日最後の客でした。
周りはテーブル席に囲まれています。勿論、女性中心の若い客層。おっさんのわたし、浮いてます。
しかし、街バルで訪問するときは、多少「バルなので来ました。」と特別感があるのでしょうか?普通に入店するよりは、恥ずかしさはありません。
店員さん接客も厨房も全員女性です。
スイーツとコーヒー登場。
左の瓶に入った液体は使わなかったけど、シロップです。
上に載っているのは多分アーモンドでしょう。味は、甘すぎない今風な感じです。
ボリュームがあり、〆のラーメン諦めました。で、本日終了。明日も5軒目から廻ります。

J.S. PANCAKE CAFE 天王寺ミオ店カフェ / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  





ミオレスバル2017 3軒目(ひかり屋 天王寺ミオ@天王寺)

2017年06月17日 | 天王寺区
6月16日から18日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。3軒目。
こちらの店のバルメニューは、冷たいそばorうどんと酒肴3品と1ドリンクです。
食べログ評価本日レビュー19件ついて、3.33とまずまず。
こちらの店もミオ本館11階と。すぐに到着。
あらら。待ち客あり。皆さん店先に名前を書いて待ってます。「バル客も入れるんやろか?」店の人に聞きました。「もちろん、入れます。」私も書きました。4組目です。
表に椅子があって皆座って待ってます。
約10分後お客さん中から出てきました。高校生風の若者4人組です。保護者はいません。「夕食に高校生だけで外食かぁ。贅沢。」(私の勝手な想像です。)待ち客の2組が入店しました。
その5分後。沢山のお客さんが出てきました。これで入店できます。
私の名前が呼ばれ入店。入店すると左に小部屋があり、そこに通されました。
小上がりのテーブル席が向かい合わせに3個ずつある部屋です。
ここでも感じたのが、客層若い。ここにいる8割がたが20代。
料理もお品書きを見る限り、特別安いわけではありません。たまたまなのか?
接客は男性。飲み物は、嬉しいことにリストに載ってる飲み物ほとんどOK。
ビール好きなので、ビールにしました。
暫くして料理登場。料理の説明もしてくれました。
鯵のなめろう・コーンの寄せ揚げ・ローストビーフとそばです。そばはつゆがかかっているので、そのまま召し上がってください。とのこと。
そばの具は、天かす・ワカメ・かまぼこに刻み葱と胡麻がかかってます。
味的には平均的な味。可もなく不可もありません。ただ、ボリュームが多い。
予想通りビール1杯では食べきれず、ビールのお代わり(518円:税込)をしました。コスパのいいセットでした。

ひかり屋 天王寺ミオ和食(その他) / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  










ミオレスバル2017 2軒目(松屋 天王寺MIO店@天王寺)

2017年06月17日 | 天王寺区
6月16日から18日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは牛煮込みキノコ添えと1ドリンクです。
食べログの評価本日22件のレビューが付いて、3.09です。
先程の店と同じ階。すぐに到着。
入り口なだらかなスロープ。足が引っかかり、よろけました。気をつけなければいけません。
焼き肉店だけに見渡す限りボックスのテーブル席のみです。私も漏れずに、ボックス席に案内されました。
飲み物はビールにしました。
やはり、1軒目はビールですよね。バルパンフよく見ずに、本来はこちらの店に最初に来てビールを飲んでから、先程の店で日本酒を飲むつもりが、間違えて順番逆になりました。まぁ。いいか。
ビールはすぐに出たのですが、料理が少し遅かった。ビールの泡が減りました。
煮込んだ牛肉の上にごぼう・ししとう・こんにゃく・椎茸が載っており、その上から刻み葱を振ってます。七味ほしかったなぁ。味は、いたって普通でした。

松屋 天王寺MIO店焼肉 / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  







ミオレスバル2017 1軒目(つきひ 天王寺店@天王寺)(旧店名:月日亭)★閉店

2017年06月17日 | 天王寺区
6月16日から18日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。1軒目。
エリアは天王寺ミオ本館とプラザ館。参加店舗は全業態で72店舗。
バルチケットは4枚綴り。前売り2000円。当日2400円。前売りを買ったので、1軒当たり500円です。
今回のバル私のテーマは、「食べログの評価を気にしつつ、食べたい料理の出す店も廻ろう。」です。
今回で2度目の参加ですが、参加店舗の業態をよく見てますと、一般のバルのように料理とお酒のセットを出す店の他に、スイーツバルと称してスイーツとドリンクのセットを出す店。その他にはテイクアウト専門の店と3業態あります。
これからのミオバルの廻り方は、テイクアウトの店は除外して、一般の店を3軒廻り、スイーツバルの店を最後に1軒に入れることにしました。理由は、全店制覇を目指したいからです。
今回廻る一般店3店舗は、全店本館の11階の店です。百貨店なんかに行くとレストラン街は2つの階があって、下の階はカジュアルな店のイメージで、上の階の店は高級店のイメージがあります。今回はチケットでどちらの階も行けるので、10階より上の11階のレストランを廻ってみることにしました。
こちらのバルメニューは、奈良県産大和牛のローストビーフと風の森純米orソフトドリンクです。食べログの評価本日15件のレビューが付き、3.00です。
奈良県の店だけあって、奈良の日本酒。風の森なんですね。
入店すると全席テーブル席。カウンター席はありません。所々仕切りがあって、数個のテーブルが集まり、半個室のような席もありました。
飲み物は、風の森です。グラスにお酒が注がれ、ストレスのない頃に料理提供。
カイワレ・サニーレタス・ニンジンなどが敷いてあって、ニンニクチップが添えていて、サラダ感覚のローストビーフです。
ジューシーさはないものの、少し脂感があって、ちょっと好みでした。

月日亭 天王寺店懐石・会席料理 / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  








今回の〆はこちら・・2017(うどん和匠@大阪阿部野橋)

2017年04月09日 | 天王寺区
先程の店のクーポン。料理の注文は、酒の肴だけにして、〆は別の店でしようと思っていました。
今回の〆の店はこちら・・
食べログ評価本日レビュー16件で、3.53と高評価。
JR天王寺駅から少し離れています。歩いて6~7分ぐらいでしょうか?
それと、営業終了時間が21時までと。なかなか街バル終了で、来られる機会が少ないです。今回がいい機会だと思って、こちらにしました。
前の店を出たのが、19時台半ば。ちょうどピーク時です。
入口左に8席のカウンター席。奥は小上がりのテーブル席3つ。
厨房には男性1名。接客は女性1名です。
おひとりさまなので、カウンターに通されました。
メニューは、ぶっかけなど讃岐風がメイン。
私の大好きな出汁をすする大阪うどん大丈夫かな?が、本音。
しかし、注文は、大好きな天麩羅うどん(850円)です。
カウンターなので、うどんの作っているの分かります。
天ぷらの揚げている音聞こえてきました。通し揚げです。
やはり、私の注文の分だと思います。その後、天麩羅うどんが来ました。
天ぷらは、エビ・なす・おくら2・海苔・かぼちゃです。
好みとしては、エビ2・海苔で、価格据え置きがいいな。独り言。
まず出汁から・・
美味しい。私のイメージとはちょっと違いますが、悪くない。
うどんも讃岐風なので、腰があってプリプリでした。

うどん和匠うどん / 天王寺駅寺田町駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  





なのはなバルを終えて・・2017(南海そば 天王寺店 @天王寺)

2017年03月21日 | 天王寺区
今回のなのはなバル。バル自体が楽しみでしたが、それ以外にも楽しみがありました。
バルの店で〆ず、一般のおいしい麺類の店で〆るのがもう1つの目的でした。
食べログで検索。ありました。近鉄河内小阪駅近辺。よさげな麺類の店見つけました。
食べログの評価も高いので、行くのが楽しみでした。
目的の店に行くために1軒目。早く行くことにしました。バル全店終了は、19時半。
最後に店に行くには十分な時間です。地図に示した場所に迷いながらも到着。
しかし、「準備中」の札が貼ってありました。ガーン。入店できず。
次はどうしよう?次の事を考えていなかったから、頭真っ白。浮かんできません。
今日は日曜日。明日は月曜日で仕事です。だから、訪問に時間のかかる店はパス。
帰りの途中で訪問出来る店を考えました。
そこで浮かんできたのがこちら・・
こちらの店なら営業しているだろうと、近くまで行ってみると。

営業していました。
入り口に発券機。券を購買して入店です。注文は、海老天うどん390円。
近くの立ち食いうどんと同じ価格設定です。
入店すると、真ん中に厨房。その周りをコの字型立ち食いカウンターです。
厨房には若い女性1名。1人で切り盛りしています注文を聞いて、うどんを作っています。
来ました。海老天麩羅うどん。

備え付けの七味をかけて頂きました。
出汁がねぇ・・。以前と同じでした。

南海そば 天王寺店そば(蕎麦) / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8


無料カウンター

since 2014-01-30  




ミオレスバル2016 3軒目(プチ グリル マルヨシ 天王寺MIOプラザ店@天王寺)

2016年10月21日 | 天王寺区
10月21日~23日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。3軒目。
チケットも残り1枚。最後の店となりました。こちらの食べログの評価本日3.39と人気あります。
バルメニューはハンバーグと三元豚のヘレカツ~エダムチーズ~です。それにこちらのドリンクは赤玉パンチもあるのです。先日阿倍野ウォークのグリルマルヨシに行った際も、メニューにあったような気がします。一度飲んでみたいと思ってました。
こちらもプラザ館4F。同じフロアーです。しかし、先程の店から少し離れています。ちょびっと時間が掛かって到着。
外から見ても店内狭そう。空いているかな?店先にはバルメニュー貼っていたので、売り切れではなさそうです。
入店。女性店員さんにバルであることを告げるとカウンター席に案内してくれました。
こちらのカウンター席ちょっと変わっていて、3席が3カ所あります。テーブル席も2人用と4人用があります。ウエイトレスは2名です。
ドリンクの説明ですが、「ドリンクはハイボールかソフトドリンクから選べます。」と言いました。私が「赤玉パンチは?」と聞くと「売り切れました。」残念です。仕方ないので、ハイボールにしました。
この赤玉パンチ人気があるんでしょうか?後から入店して私の隣に座った女性バル客が赤玉パンチを注文しようとしたら、私同様「売り切れました。」とウエイトレスに言われたら、帰ってしまいました。明日にでも来るのでしょうか?
まずは、スープから。
グリルマルヨシと同じ塩麴スープです。あっさり。そして、ハイボールです。
料理来るまで飲むの待ってました。料理登場。
これぞ洋食って感じ。三元豚のヘレカツから。洋辛子が合いますね。美味しい。ハンバーグも美味しい。グリルマルヨシもそうですが、ソースが旨い。ソースが主役って感じです。今回の評価はグリルマルヨシより低いのですが、グリルマルヨシは私の好きな白身魚のフライが入っていたからです。
ご飯が出たので、ウエイトレスに「バル客でもご飯のお代わりできるのですか?」と聞くと。「もちろんです。」と言いました。しかしお腹が膨れ、聞いただけでお代わりしませんでした。もちろん、行きたかったうどん屋さんもパスしました。

プチ グリル マルヨシ 天王寺MIOプラザ店洋食 / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30  






ミオレスバル2016 2軒目(百楽 天王寺 シノワーズ@天王寺)

2016年10月21日 | 天王寺区
10月21日~23日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。2軒目。
こちらの食べログの評価本日3.24とまずまず。こちらのバルメニューは、フライ麵と麻婆豆腐と1ドリンクです。
今回のバルプラザ館4Fで纏めました。あちらこち移動すると時間が掛かるからです。早く終わって、まだお腹が空いていたら、行きたいうどん店があったからです。今回チケット4枚綴りで先ほどの店はWチケット残り2枚だから、後2軒。合計3軒だとうどんぐらい入ると思っていたからです。先程の店の斜め向かい。1分で到着。
しかし、入り口すぐのレジには清算するお客さんが多く、中々レジが空きません。ようやくお客さんがいなくなり入店。こちらも店先にバルメニューの案内がありません。「バルいけますか?」OK。で入店。
店内こちらの店もカウンターありません。こちらはウエイトレスさんが、席まで案内です。
飲み物をビールにして待つことに・・。
しかし、料理提供までに計ってはいませんが、時間が掛かりました。イライラする寸前で料理到着。
まずは、麻婆豆腐から。あれっ。そんなに辛くない。ヒーヒー言うぐらい辛いのかな?と思っていましたが、万人向けする味です。
次にフライ麺。具は豚肉・イカ・小エビ・ベビーホタテ・白菜・人参・木耳です。こちらも食べやすい味付けです。麺自体が少し硬い感じはしましたが、問題ありませんでした。
この2軒目終わったのが、20時過ぎ。うどん店ラストオーダーが20時半まで。あと1軒行ってからは、非常に難しくなってきました。それに、フライ麺でお腹が8分目まで膨れてきました。

百楽 天王寺 シノワーズ中華料理 / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  







ミオレスバル2016 1軒目(神戸屋シルフィー 天王寺ミオ店@天王寺)☆閉店

2016年10月21日 | 天王寺区
10月21日~23日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。1軒目。
このバル参加を試みたのは2回目です。前回も金曜日から日曜日までの3日間。当日券を買いに行きました。
初回は金曜日。仕事終わりで本部に着いたのが19時ごろ。あえなく完売。仕方ないので次の日。土曜日。本部到着は17時と気合を入れ行きましたが、またもや完売。本部の方が、「明日も当日券販売していますので・・」と言いかけたのですが、交通費は自腹。買えるかどうかわからないものに、又交通費を払って来ようとしませんでした。ちなみに、本日金曜日も仕事帰りなので、19時に到着。本部には「当日券完売」の札が貼っていました。
そこで次回はどうするかを考えました。当日券の発売時間は午前11時。朝一で来てランチを楽しもうか?
それともう1つは、MIO会員になることです。会員になるのを調べました。入会金200円。年会費無料です。だから、初回200円を払うだけで会員になれるのです。わざわざMIOまで足を運ばなければいけませんが、手続きにかかる時間は10分程度。会員になっても、2~3日経たないとログインできません。しかし、ミオレスバルは会員以外は前売り券を買えないのです。だから、会員になりました。
前売り券発売日当日に予約。チケットは4枚綴り。前売り2000円。当日2400円です。前売りを買ったので、1枚500円です。前売り券の販売期間を設けてましたが、販売期間内で完売。前売り券も早めに買った方がよさそうです。
場所は天王寺MIO(プラザ館M2F、4F、本館10F、11F)全業態(飲食店・スイーツ・テイクアウト店)で67店舗です。
今回のバル私のテーマは「食べログの評価を気にして廻ろう。」です。
こちらの食べログの評価本日3.20とまずまず。バルメニューは牛リブロース厚切りステーキと1ドリンクです。こちらはWチケットです。プラザ館4Fにある店です。
到着。
店先にバルメニューの案内がなかったので売り切れかと思い、「バルいけますか?」と女性店員に聞きました。「大丈夫です。」と席に案内してくれました。
店内テーブル席のみ。カウンターありません。女性店員は2名。厨房は男性3名でやってます。
女性店員さんから、「窓側の席も空いてますよ。」と勧めてくれたのですが、隅の席をお願いしました。「本日のバル、チケット2枚になってます。」と確認の案内がありました。「大丈夫です。」と答えました。チケットを渡そうとすると、「最後にレジで渡してください。」だそうです。
ドリンクを聞かれて、ビールをお願いしました。「ドリンクは何時お出ししましょう?」と聞かれたので、「料理と一緒に。」とお願いしましたが、ビールが先に来ました。
暫くして料理登場。
ジュージューと音を立てての登場です。出来立て感があって、嬉しいですね。
まずは1口。熱々で美味しいです。焼き加減はミディアムぐらいです。こちらのパンフを読んでいると、穀物飼育牛を使用と書いています。通常メニューにはリブロースステーキ150g1000円(税別)こちらはドリンクなし。
多分バルメニューはこの料理でしょう。それにビールを付けてチケット2枚(1000円です。)
食べている間に思ったのですが、この肉は脂がない。ほぼ赤身でした。脂身好きな私は少し残念でした。
神戸屋のパン食べ放題のお客さんがいる為か、ウエイトレスさんが店内廻っています。おかげで、ビールのお代わりも問題なくできました。プレモル通常品560円(税別)です。

神戸屋シルフィー 天王寺ミオ店洋食 / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  







長瀬酒バルを終えて・・2016(麺家 天王寺店@天王寺)

2016年09月11日 | 天王寺区
長瀬酒バルを終えて、近鉄・JRと乗り継ぎ家路についている途中。パンパンだったお腹が、不思議なものですね。空いてきました。
最後の店で食べたカレーが思ったよりご飯が少なかったせいなのか。それとも、大食い選手権で選手がお腹が膨れてきたら立ち上がり、ピョンピョンと飛ぶとお腹にたまった食材が下の臓器に行き、また食べられるというのをやってますが、これと同じ効果が電車の揺れで得られたのかは分かりませんが、まだ食べられそうです。
「天王寺に着いたら考えよう。」電車は天王寺に着きました。
ここでショックな出来事が・・
大好きだった天王寺うどん東口店の閉店を知りました。普段通勤などでは使わないJR天王寺駅。知りませんでした。
気持ちを切り替え、じゃあ、4番ホーム近くのあの店にしよう。
外観の写真を撮るのになかなか人が絶えません。人のいない写真を撮るのに時間かかりました。
私の立ち食いうどんの注文はいつも決まってます。天麩羅うどん。こちらは、エビ天2匹入って550円です。標準的な価格です。
表の券売機で食券を買って入店して、厨房に食券を渡すシステムです。
左と右のカウンター席は立ち食い席。右の奥に座って食べられるテーブル席もあります。
店のスタッフは男性3名。そのうち1名が作っています。
食券を渡すと「うどんですか?そばですか?」と聞かれます。答えは、勿論「うどん。」
受け渡し場には天かすと七味が置いてます。水のサーブと食器の返却はセルフです。
うどん登場。
まず、出汁から。
天王寺うどんに比べて甘さが控えめ。甘くもなく、辛くもなくです。
ネギは斜め切り。ちょっと高級感が出てますね。量も多いのが嬉しいです。かまぼこも入ってます。
肝心の海老天は普通でした。これだとうどんだけだと海老天の量が多いです。ご飯ものと一緒に食べたほうがいいです。麺は天王寺うどんと同じような麺だと思います。食感が変わりません。

麺家 天王寺店そば(蕎麦) / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30