長瀬酒バルを終えて、近鉄・JRと乗り継ぎ家路についている途中。パンパンだったお腹が、不思議なものですね。空いてきました。
最後の店で食べたカレーが思ったよりご飯が少なかったせいなのか。それとも、大食い選手権で選手がお腹が膨れてきたら立ち上がり、ピョンピョンと飛ぶとお腹にたまった食材が下の臓器に行き、また食べられるというのをやってますが、これと同じ効果が電車の揺れで得られたのかは分かりませんが、まだ食べられそうです。
「天王寺に着いたら考えよう。」電車は天王寺に着きました。
ここでショックな出来事が・・
大好きだった天王寺うどん東口店の閉店を知りました。普段通勤などでは使わないJR天王寺駅。知りませんでした。
気持ちを切り替え、じゃあ、4番ホーム近くのあの店にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/83b36952db8a20ee7057180c1a7387cf.jpg)
外観の写真を撮るのになかなか人が絶えません。人のいない写真を撮るのに時間かかりました。
私の立ち食いうどんの注文はいつも決まってます。天麩羅うどん。こちらは、エビ天2匹入って550円です。標準的な価格です。
表の券売機で食券を買って入店して、厨房に食券を渡すシステムです。
左と右のカウンター席は立ち食い席。右の奥に座って食べられるテーブル席もあります。
店のスタッフは男性3名。そのうち1名が作っています。
食券を渡すと「うどんですか?そばですか?」と聞かれます。答えは、勿論「うどん。」
受け渡し場には天かすと七味が置いてます。水のサーブと食器の返却はセルフです。
うどん登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/ed6c05182e3943b39fe5823e46548a30.jpg)
まず、出汁から。
天王寺うどんに比べて甘さが控えめ。甘くもなく、辛くもなくです。
ネギは斜め切り。ちょっと高級感が出てますね。量も多いのが嬉しいです。かまぼこも入ってます。
肝心の海老天は普通でした。これだとうどんだけだと海老天の量が多いです。ご飯ものと一緒に食べたほうがいいです。麺は天王寺うどんと同じような麺だと思います。食感が変わりません。
麺家 天王寺店 (そば(蕎麦) / 天王寺駅、大阪阿部野橋駅、天王寺駅前駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.2
since 2014-01-30