先程の店からなんば駅に向かう途中。「まだ、お腹いけそう。もう1杯ラーメン食べようか。いやいや、ラーメンの連荘はきつい。手打ちそばにしようか?」など、歩きながら悩みました。
どうせ行くならBMしている店がいいのですが、道頓堀付近でBMしている店、事前に調べていたのは、先程の店だけです。頭の中で場所が分かるのは、ラーメン店1軒と手打ちそば店1軒です。
悩んだ挙句、「アメ村付近のラーメン店にしよう。」と堺筋を越えた時、突然こちらの店が浮かんできました。大好きな豚骨で有名な店なので、一度行ってみたいと思っていました。
店の入り口は川側なんですね。裏には入り口ありません。増水したら、どうするんだろう?と余計な心配してしまいました。
橋の上から並んでいる人々分かります。ざっと、30名。橋を降りて並ぼうとすると、最後尾がわかりません。客を捌く店のお兄さんに聞くと教えてもらいました。周りは国際色豊か。色々な国の言葉が飛び交います。
並んでいる間、店のお兄さんがカスタマイズ用の用紙くれて、待っている間記入します。
ペン付きボードを貸してくれます。記入したら後ろの方に渡さなければいけません。
味の濃さ:基本、こってり度:超こってり、にんにく:一片分(一片までは無料です。)、ねぎ:青ネギ(関東の方は白ネギだからでしょうか?)、秘伝のたれ:1/2倍(初めての方は1/2倍がおすすめと書いていました。)、麺のかたさ:基本にしました。
外で待っていたら、入店の案内が来ました。即食べられると思ったら、そこは発券機。「食券買わなくていいのかな?」皆初めてのようで、誰も買おうとしません。そこへ、英語が喋れる店員。英語でチケットを買うように促します。私はラーメンにしました。
食券を買って待っていると、どうも1人用の席が空いたみたいで。おひとりさまを探しているようです。「ONE PERSON?」と聞かれ、「はい。」と答えました。10人抜きのショートカットで席に到着。「これが有名な精神を集中するカウンターかぁ。」と思いながら座りました。
カウンター上にチケットと先ほど書いたカスタマイズの用紙置きました。それを店員さんが回収して、暫くするとラーメンが到着。到着すると店員側から簾が下ろされ、気分は個室。
しかし、九州ラーメンなのに木耳は別注なのはわかりますが、紅ショウガも高菜もごまも置いてません。ちょっとコスパ悪いんじゃないの?
具は叉焼とネギ。いたってシンプル。その上に秘伝のタレがかかっています。
まずは、スープから。
う~ん。超こってりと書いたのに、超こってりではない。期待しすぎだったのでしょうか?叉焼も赤身が多かったので、私好みじゃありませんでした。
どうせ行くならBMしている店がいいのですが、道頓堀付近でBMしている店、事前に調べていたのは、先程の店だけです。頭の中で場所が分かるのは、ラーメン店1軒と手打ちそば店1軒です。
悩んだ挙句、「アメ村付近のラーメン店にしよう。」と堺筋を越えた時、突然こちらの店が浮かんできました。大好きな豚骨で有名な店なので、一度行ってみたいと思っていました。
店の入り口は川側なんですね。裏には入り口ありません。増水したら、どうするんだろう?と余計な心配してしまいました。
橋の上から並んでいる人々分かります。ざっと、30名。橋を降りて並ぼうとすると、最後尾がわかりません。客を捌く店のお兄さんに聞くと教えてもらいました。周りは国際色豊か。色々な国の言葉が飛び交います。
並んでいる間、店のお兄さんがカスタマイズ用の用紙くれて、待っている間記入します。
ペン付きボードを貸してくれます。記入したら後ろの方に渡さなければいけません。
味の濃さ:基本、こってり度:超こってり、にんにく:一片分(一片までは無料です。)、ねぎ:青ネギ(関東の方は白ネギだからでしょうか?)、秘伝のたれ:1/2倍(初めての方は1/2倍がおすすめと書いていました。)、麺のかたさ:基本にしました。
外で待っていたら、入店の案内が来ました。即食べられると思ったら、そこは発券機。「食券買わなくていいのかな?」皆初めてのようで、誰も買おうとしません。そこへ、英語が喋れる店員。英語でチケットを買うように促します。私はラーメンにしました。
食券を買って待っていると、どうも1人用の席が空いたみたいで。おひとりさまを探しているようです。「ONE PERSON?」と聞かれ、「はい。」と答えました。10人抜きのショートカットで席に到着。「これが有名な精神を集中するカウンターかぁ。」と思いながら座りました。
カウンター上にチケットと先ほど書いたカスタマイズの用紙置きました。それを店員さんが回収して、暫くするとラーメンが到着。到着すると店員側から簾が下ろされ、気分は個室。
しかし、九州ラーメンなのに木耳は別注なのはわかりますが、紅ショウガも高菜もごまも置いてません。ちょっとコスパ悪いんじゃないの?
具は叉焼とネギ。いたってシンプル。その上に秘伝のタレがかかっています。
まずは、スープから。
う~ん。超こってりと書いたのに、超こってりではない。期待しすぎだったのでしょうか?叉焼も赤身が多かったので、私好みじゃありませんでした。
一蘭 道頓堀店 (ラーメン / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
since 2014-01-30