3月19日~21日まで家族旅行行くことになりました。
こちらに来たのは実に8年ぶり。忠海の到着時刻は11:40分。予定道理到着。
言わずと知れた別名うさぎ島。数百匹のウサギがお出迎え。
フェリーの切符買います。片道310円。往復でもまとめて買えます。
しかし、切符売り場長蛇の列。8年前はひなびた切符売り場。「どこにあるんやろ?」と探さなければいけませんでした。しかし、今回は並んでいます。
やっとの思いで切符を買ったら、乗船も並んでいます。12時5分発。小さいほうのフェリー(車両登場なし)は、お客さん120名程度。満席です。フェリーのおじさんは「このフェリー満席になりました。次のフェリーはこの倍乗れます。」とのこと。
次のフェリーは12:25分発。車の搭載あります。フェリー到着。大久野島には約15分の船旅です。
やっと島が見えてきました。

こちらから休暇村への無料送迎バスが出ています。約5分程度で休暇村到着。

-------------------------------------------------------------------------------------------------
昼食
到着は13時過ぎ。お腹が空いたのでまず、レストラン。
この施設内にはレストランとカフェがあります。
レストランUsanchuか、うさんちゅカフェのどちらかです。
レストランUsanchuは、ちょっと高く。1200円以上のメニューです。
うさんちゅカフェは、手頃な値段です。


うどんが食べたくてうさんちゅカフェにしました。テーブル席10個。カウンター席10席。
注文は券売機で発注です。
厨房は女性2人が切り盛りしています。注文の食券には番号が印刷されています。その番号が呼ばれたら、料理を受け取ることができます。
私はうどんが食べたくて、タコ天うどん510円とタコ飯360円です。
店内満員。「順番が逆になりますが・・」の案内多かったです。
やっとの思いで、注文の商品ゲット!


まず、うどんの出汁から・・旨い!!簡素な施設なので期待はしていませんでしたが、この出汁美味い!!すべて飲み干しました。しかし、タコ飯は普通でした。
---------------------------------------------------------------------------------------------
夕食
こちらの夕食は、バイキング。好きなものを好きなだけ食べられる形式です。
しかし、オプションで峠下牛(しゃぶしゃぶ・ステーキ3700円)アワビ料理(刺身・踊り焼き2880円)など受けられますが、お勧めはスタンダード。
バイキング取って来ました。

刺身は間八と鯛の松皮造り・タコの塩辛・鶏の竜田揚げ・海老のアボガド・バンバンジー・エビとクラゲの中華風・蛸天チリソースです。美味しい。特にお造りが美味しかったです。
飲み物は生大970円。今や大阪でも生大を出す店は少ないです。懐かしい。

ビールでお腹が膨れてきたので、赤ワイングラス380円は、良心的です。

屋台を目にしました。

間八の刺身・屋台のかき揚げ・茶碗蒸しです。
またまた、屋台発見!尾道ラーメンです。

具はメンマ・ネギ・叉焼かな?ハムかな?です。胡椒を振って食べました
またまた、うろうろしていると、タコ飯発見。

備え付けは穴子かまぼこです。これは普通でした。しかし、タコ飯は昼食べたものとは別物。めっちゃ旨かったです。
宴もたけなわ。〆はアイス。しかし、これは行列が並んでいます。私たちが食べ終わるころ始終4~5人並んでいました。このアイス。硬くって取りにくい。男性ならではの作業です。

もうお腹一杯。でも入ります。

これで夕食は終了。
--------------------------------------------------------------------------------------------
朝食
朝食も昨日のレストランです。
私の朝食には、こだわりがあります。
卵料理・焼き魚・ウインナーとご飯とみそ汁です。
こちらの朝食もバイキングタイプ。家族のこだわりはスクランブルエッグです。
トレーと食器を取ったら、まず目に入るのが厚焼き玉子。私は、「卵料理はこれだけか。」と思い3切れを取りました。次に探したのが、焼き魚。目に入らなかったので、イカソーメン。これは、軽く味付けしてます。
そして、シラスとおろし大根。これも焼き魚ない間に合わせかな。最後にウインナー。これは文句なしで見つけました。
しかし、厚焼き玉子の他にスクランブルエッグ発見。厚焼き玉子返すわけにいかず、追加になりました。
そして、奥の屋台で焼き魚発見。鮭と塩サバ追加しました。

焼き魚旨い!!たぶん、炭火で焼いているのでしょう。皮はパリパリ!身はジューシーでした。旨い。
こちらに来たのは実に8年ぶり。忠海の到着時刻は11:40分。予定道理到着。
言わずと知れた別名うさぎ島。数百匹のウサギがお出迎え。
フェリーの切符買います。片道310円。往復でもまとめて買えます。
しかし、切符売り場長蛇の列。8年前はひなびた切符売り場。「どこにあるんやろ?」と探さなければいけませんでした。しかし、今回は並んでいます。
やっとの思いで切符を買ったら、乗船も並んでいます。12時5分発。小さいほうのフェリー(車両登場なし)は、お客さん120名程度。満席です。フェリーのおじさんは「このフェリー満席になりました。次のフェリーはこの倍乗れます。」とのこと。
次のフェリーは12:25分発。車の搭載あります。フェリー到着。大久野島には約15分の船旅です。
やっと島が見えてきました。

こちらから休暇村への無料送迎バスが出ています。約5分程度で休暇村到着。

-------------------------------------------------------------------------------------------------
昼食
到着は13時過ぎ。お腹が空いたのでまず、レストラン。
この施設内にはレストランとカフェがあります。
レストランUsanchuか、うさんちゅカフェのどちらかです。
レストランUsanchuは、ちょっと高く。1200円以上のメニューです。
うさんちゅカフェは、手頃な値段です。


うどんが食べたくてうさんちゅカフェにしました。テーブル席10個。カウンター席10席。
注文は券売機で発注です。
厨房は女性2人が切り盛りしています。注文の食券には番号が印刷されています。その番号が呼ばれたら、料理を受け取ることができます。
私はうどんが食べたくて、タコ天うどん510円とタコ飯360円です。
店内満員。「順番が逆になりますが・・」の案内多かったです。
やっとの思いで、注文の商品ゲット!


まず、うどんの出汁から・・旨い!!簡素な施設なので期待はしていませんでしたが、この出汁美味い!!すべて飲み干しました。しかし、タコ飯は普通でした。
---------------------------------------------------------------------------------------------
夕食
こちらの夕食は、バイキング。好きなものを好きなだけ食べられる形式です。
しかし、オプションで峠下牛(しゃぶしゃぶ・ステーキ3700円)アワビ料理(刺身・踊り焼き2880円)など受けられますが、お勧めはスタンダード。
バイキング取って来ました。

刺身は間八と鯛の松皮造り・タコの塩辛・鶏の竜田揚げ・海老のアボガド・バンバンジー・エビとクラゲの中華風・蛸天チリソースです。美味しい。特にお造りが美味しかったです。
飲み物は生大970円。今や大阪でも生大を出す店は少ないです。懐かしい。

ビールでお腹が膨れてきたので、赤ワイングラス380円は、良心的です。

屋台を目にしました。

間八の刺身・屋台のかき揚げ・茶碗蒸しです。
またまた、屋台発見!尾道ラーメンです。

具はメンマ・ネギ・叉焼かな?ハムかな?です。胡椒を振って食べました
またまた、うろうろしていると、タコ飯発見。

備え付けは穴子かまぼこです。これは普通でした。しかし、タコ飯は昼食べたものとは別物。めっちゃ旨かったです。
宴もたけなわ。〆はアイス。しかし、これは行列が並んでいます。私たちが食べ終わるころ始終4~5人並んでいました。このアイス。硬くって取りにくい。男性ならではの作業です。

もうお腹一杯。でも入ります。

これで夕食は終了。
--------------------------------------------------------------------------------------------
朝食
朝食も昨日のレストランです。
私の朝食には、こだわりがあります。
卵料理・焼き魚・ウインナーとご飯とみそ汁です。
こちらの朝食もバイキングタイプ。家族のこだわりはスクランブルエッグです。
トレーと食器を取ったら、まず目に入るのが厚焼き玉子。私は、「卵料理はこれだけか。」と思い3切れを取りました。次に探したのが、焼き魚。目に入らなかったので、イカソーメン。これは、軽く味付けしてます。
そして、シラスとおろし大根。これも焼き魚ない間に合わせかな。最後にウインナー。これは文句なしで見つけました。
しかし、厚焼き玉子の他にスクランブルエッグ発見。厚焼き玉子返すわけにいかず、追加になりました。
そして、奥の屋台で焼き魚発見。鮭と塩サバ追加しました。

焼き魚旨い!!たぶん、炭火で焼いているのでしょう。皮はパリパリ!身はジューシーでした。旨い。
休暇村 大久野島 (バイキング / 忠海駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.3
since 2014-01-30