大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

家族旅行 広島-福岡の旅  2016 1日目2軒目昼食・夕食~2日目1軒目朝食(休暇村 大久野島@忠海)

2016年03月22日 | 広島県(竹原市)
3月19日~21日まで家族旅行行くことになりました。
こちらに来たのは実に8年ぶり。忠海の到着時刻は11:40分。予定道理到着。
言わずと知れた別名うさぎ島。数百匹のウサギがお出迎え。
フェリーの切符買います。片道310円。往復でもまとめて買えます。
しかし、切符売り場長蛇の列。8年前はひなびた切符売り場。「どこにあるんやろ?」と探さなければいけませんでした。しかし、今回は並んでいます。
やっとの思いで切符を買ったら、乗船も並んでいます。12時5分発。小さいほうのフェリー(車両登場なし)は、お客さん120名程度。満席です。フェリーのおじさんは「このフェリー満席になりました。次のフェリーはこの倍乗れます。」とのこと。
次のフェリーは12:25分発。車の搭載あります。フェリー到着。大久野島には約15分の船旅です。
やっと島が見えてきました。

こちらから休暇村への無料送迎バスが出ています。約5分程度で休暇村到着。

-------------------------------------------------------------------------------------------------
昼食
到着は13時過ぎ。お腹が空いたのでまず、レストラン。
この施設内にはレストランとカフェがあります。
レストランUsanchuか、うさんちゅカフェのどちらかです。
レストランUsanchuは、ちょっと高く。1200円以上のメニューです。
うさんちゅカフェは、手頃な値段です。


うどんが食べたくてうさんちゅカフェにしました。テーブル席10個。カウンター席10席。
注文は券売機で発注です。
厨房は女性2人が切り盛りしています。注文の食券には番号が印刷されています。その番号が呼ばれたら、料理を受け取ることができます。
私はうどんが食べたくて、タコ天うどん510円とタコ飯360円です。
店内満員。「順番が逆になりますが・・」の案内多かったです。
やっとの思いで、注文の商品ゲット!

まず、うどんの出汁から・・旨い!!簡素な施設なので期待はしていませんでしたが、この出汁美味い!!すべて飲み干しました。しかし、タコ飯は普通でした。
---------------------------------------------------------------------------------------------
夕食
こちらの夕食は、バイキング。好きなものを好きなだけ食べられる形式です。
しかし、オプションで峠下牛(しゃぶしゃぶ・ステーキ3700円)アワビ料理(刺身・踊り焼き2880円)など受けられますが、お勧めはスタンダード。
バイキング取って来ました。

刺身は間八と鯛の松皮造り・タコの塩辛・鶏の竜田揚げ・海老のアボガド・バンバンジー・エビとクラゲの中華風・蛸天チリソースです。美味しい。特にお造りが美味しかったです。
飲み物は生大970円。今や大阪でも生大を出す店は少ないです。懐かしい。

ビールでお腹が膨れてきたので、赤ワイングラス380円は、良心的です。

屋台を目にしました。

間八の刺身・屋台のかき揚げ・茶碗蒸しです。
またまた、屋台発見!尾道ラーメンです。

具はメンマ・ネギ・叉焼かな?ハムかな?です。胡椒を振って食べました
またまた、うろうろしていると、タコ飯発見。

備え付けは穴子かまぼこです。これは普通でした。しかし、タコ飯は昼食べたものとは別物。めっちゃ旨かったです。
宴もたけなわ。〆はアイス。しかし、これは行列が並んでいます。私たちが食べ終わるころ始終4~5人並んでいました。このアイス。硬くって取りにくい。男性ならではの作業です。

もうお腹一杯。でも入ります。

これで夕食は終了。
--------------------------------------------------------------------------------------------
朝食
朝食も昨日のレストランです。
私の朝食には、こだわりがあります。
卵料理・焼き魚・ウインナーとご飯とみそ汁です。
こちらの朝食もバイキングタイプ。家族のこだわりはスクランブルエッグです。
トレーと食器を取ったら、まず目に入るのが厚焼き玉子。私は、「卵料理はこれだけか。」と思い3切れを取りました。次に探したのが、焼き魚。目に入らなかったので、イカソーメン。これは、軽く味付けしてます。
そして、シラスとおろし大根。これも焼き魚ない間に合わせかな。最後にウインナー。これは文句なしで見つけました。
しかし、厚焼き玉子の他にスクランブルエッグ発見。厚焼き玉子返すわけにいかず、追加になりました。
そして、奥の屋台で焼き魚発見。鮭と塩サバ追加しました。

焼き魚旨い!!たぶん、炭火で焼いているのでしょう。皮はパリパリ!身はジューシーでした。旨い。

休暇村 大久野島バイキング / 忠海駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.3



無料カウンター

since 2014-01-30  






家族旅行 広島-福岡の旅 初日1軒目 2016 (浪花そば@新大阪)

2016年03月21日 | 淀川区(十三・新大阪)
3月19日~21日まで家族旅行行くことになりました。初日1軒目
今回の旅の輸送のメインは新幹線。だったら、エキマルシェ新大阪。こちらで朝食を頂こう。
食べログで検索した結果。こちらがヒット。本日の評価は、3.55.高水準です。
エキマルシェ新大阪の端の店。人通りが少ない。しかし、外観の写真撮るのに一苦労。
ちょこちょこ、おっさんたちが立ち止まりますねん。好きなのは、エビ天うどん。しかし、こちらは蕎麦屋。蕎麦の方がいいのかなぁ??過去のレビュアーさん、キツネとか頼んでましたよね。だったら私もうどんで。
入り口すぐに、発注所あり。女性が注文聞いて発注。そして、会計。私の注文は「天麩羅うどん(550円)とミニ助六(180円)。」店内立ち食いの席もあれば、座って食べられる席もあります。発注してから、数秒後にうどんとミニ助六到着。
期待していた出汁は普通。駅の立ち食いうどんのジャンルでは高いかも?
思ったほど魅力なかったです。

浪花そば立ち食いそば / 新大阪駅東淀川駅東三国駅
昼総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  











第4回なのはなバル 6軒目 (リゾット専門店108@八戸ノ里)★閉店

2016年03月17日 | 中河内(東大阪市)
3月13日に開催された、年に1度。1日限りのなのはなバルに参加してきました。6軒目。
こちらもどうしても行きたかった店。食べログのレビューないし、リゾット専門店なんて聞いたことがない。
雨も本ぶりで行ってみることに・・
本通りから、外れている。決して立地条件は良くない。
こちらのバルメニューは、「ワインとの相性バツグン!バジルリゾットおつまみプレート+グラスワインorソフトドリンク」です。
入って左が、カウンター席6席(だったかな?)とテーブル席3つ。女性3名で運営されてます。どの方が接客。どの方が厨房分かりません。
バルメニュー注文しました。グラスワインで。
リゾット専門店と聞いていましたが、おつまみもある。チェダーチーズと乾きもの。
最初はワインと渇きものやチェダーチーズといっしょに飲んでいました。
おつまみが残ったので、ビストロ(赤)400円を追加注文しました。
それから、渇きものも底をつき、もうチョビット飲みたいなぁ。とメニューを見ますと・・
再度メニュー注文の際、メニュー撮影の許可いただきました。これ、結構参考になるのですよね。
リゾット専門店でも、おつまみは、あるんだ。とチーズ盛り合わせ(350円)を注文。
液体ははちみつです。「お好みでどうぞ。」です。

リゾット専門店108イタリアン / 河内永和駅JR河内永和駅河内小阪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  






第4回なのはなバル 5軒目 (炉端 安来や@八戸ノ里)

2016年03月16日 | 中河内(東大阪市)
3月13日に開催された、年に1度。1日限りのなのはなバルに参加してきました。4軒目。
そろそろ雨が振り出してきました。本降りが・・
天気予報言ってたっけ?私は、全くの予想外なので、コンビニに避難しましてビニール傘を購入。
前の店からこちらの店に移動するのには約10分。途中バル参加店前で雨ざらしになって待っているバル客を見かけました。
10分後到着。
店先に鮪の兜置かれています。解体ショーでもあったのでしょうか?
こちらの店元岩山海小坂店。店名も一新しての再スタートです。
店先に「バルのお客様追加注文できません。」の張り紙がありました。
入店するとスタッフ皆若い。20~30代でしょうか?威勢がいいですね。民芸調のカウンターは2カ所。店内入ってすぐに4席。中央奥に5席です。店内中央にテーブル席3つ。奥に小上がり大小為4つあります。
こちらのバルメニューは、本マグロのお刺身にぎりのセットor殻付き蒸しカキ+お好きなドリンク*マグロは先着順で部位を選べます。と書いてます。
席に通されると、周りから注文の声が・・「中トロ」「中トロ」の連呼。
バルメニューを見ますと、大トロ・カマトロ・中おちは、販売終了。私達が選べるのは、中トロと赤身のみ。
なるほど、選べるのは2つ。だから皆「中トロ」と言っていたんですね。
注文聞きに来られ、私も「中トロ」。その際「写真撮っていいですか?」の質問に「いいですよ!ドンドン写真撮って宣伝してください。」との返事。圧倒されました。
数分後料理到着。
握り2貫・お造り3切れ。美味しい。誰もが納得する味です。

炉端 安来や居酒屋 / 河内小阪駅八戸ノ里駅河内永和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  






第4回なのはなバル 4軒目 (鳥鳥 (トット )小阪店@八戸ノ里)★閉店

2016年03月15日 | 中河内(東大阪市)
3月13日に開催された、年に1度。1日限りのなのはなバルに参加してきました。4軒目。
こちらの店迷いました。エリアとしては小坂駅寄り。来年に廻して、他の店廻ろうか?
しかし、今回行きたい理由としては、料理!「当店名物!本場宮崎もも炙り焼き+生中orチューハイ各種」
私、宮崎のもも炙り焼き大好きなんです。と言う事で、バラチケット買うことで悩み解消されました。
先程の店から、10分程度で到着。
入り口のドア全開。煙を外に出す為です。外からは、カウンター8席がほぼ満席。テーブル席は手前2つも満席。
「待ちかぁ。」と思いました。若い男性の店員さんが「少々お待ちください。」と言われたので、店先で待ってました。「お待たせしました。」と入店の許可もらいました。
厨房は年配の男性1人が仕切っています。接客は先程の男性と女性各1名です。
案内されたのは、手前から2つの満席のテーブル席の奥。もう1つテーブル席があったのです。
飲み物をビールにして待つことに・・
しかし、手洗いに行きたくなりました。待っている間手洗いを借りました。手洗いから帰る最中「あら!」別室発見!20名程度座れる小上がりがあり、ほとんど客が入っていませんでした。
そうこうしているうちに、料理登場。
添えられているのが柚子胡椒。「お好みによりお使いください。」とのこと。
まずは1口。「硬ーっ。」味付けはいいな。鶏肉自体の問題です。

鳥鳥 小阪店鳥料理 / 河内小阪駅八戸ノ里駅河内永和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  




第4回なのはなバル 3軒目 (炭酒Bar(バー)吉原@八戸ノ里)

2016年03月14日 | 中河内(東大阪市)
3月13日に開催された、年に1度。1日限りのなのはなバルに参加してきました。3軒目。
今回のバル。バラ券を買ったのには理由があります。こちらのバル、エリアは河内小阪駅と八戸ノ里駅周辺。
こちらの店に行くことで、八戸ノ里駅周辺の店を卒業しようと思ったからです。(新規店舗が参入の際は別です。)
こちらの店は、先程の店から5~6分で到着。
ちなみにこちらのバルメニュー「なのはなバル限定 自慢の前菜3種盛り+ハイネケンorスーパードライ」
店に到着。外から店の中を伺いますと、ほぼ満席。予想外!!
カウンター11席のみの店です。私が入店したときは、わずか2席。どうにか入店できました。
カウンター内は厨房。店主と思われる男性とその男性の奥さんらしき女性です。2人共30代らしき。
カウンターの後ろには漫画がずらり。店主の若さが伺えます。
料理登場。
料理登場。
トルティージャ・ジャーマンポテト・叉焼??とスライス玉ネギかなぁ?
味は普通に美味しい。

炭酒Bar吉原居酒屋 / 八戸ノ里駅河内小阪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  










第4回なのはなバル 2軒目 (あるとれたんと@八戸ノ里)

2016年03月14日 | 中河内(東大阪市)
3月13日に開催された、年に1度。1日限りのなのはなバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店に決めたのは、料理。海の幸と山の幸のクレスペレ+イタリア産ワイン
クレスペッレとはなんぞや??調べました。クレスペッレとは、イタリアの甘くないクレープのことです。
先程の店から、地図で見ますと近鉄八戸ノ里駅近く。5分ほど戻って来ました。店は何と!高架下でした。

八戸ノ里駅の改札口を出て、道を挟んだところ。信号を渡ったらこちらの店です。
入店すると品のいい年配の女性が出迎えてくれました。右が厨房。男性2名がスタンバイ。左が客席。全部テーブル席で、カウンターありません。テーブル席9つですが、2人掛けテーブルを上手に組み合わせているので、はっきりとは書けません。飲み物を赤ワインにして、待つことに・・

高架下なのに電車の音が気にならない。これ、重要点ですね。
さてさて、味のほうは??
外にはケチャップ系のソースが、かかっています。料理の説明がなかったので、食べたままを書きます。
具は、鶏肉・小エビ・しめじです。ソースはベシャメルソース。普通に美味しかったです。

あるとれたんとイタリアン / 八戸ノ里駅河内小阪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  




第4回なのはなバル 1軒目 (喜多朗@八戸ノ里)

2016年03月13日 | 中河内(東大阪市)
3月13日に開催された、年に1度。1日限りのなのはなバルに参加してきました。1軒目。
こちらのバル。エリアは近鉄奈良線。小坂駅と八戸ノ里駅周辺。参加店舗数は全業態で44店舗。
チケットは5枚綴り。前売り3000円。当日3500円。今回初めて知ったのですがバラ券1枚700円であります。
私は前売りとバラ券1枚買ったので、1枚当たり600円強です。
今回のこちらの店に決めたのはメニュー。海鮮チラシ寿司or大海老天麩羅+指定の1ドリンク。
前日朝の天気予報では大阪は曇り。しかし、今にも降り出しそうな天気。傘を持ってきていなかったため、早く切り上げて帰ろうと思いました。
店は駅から歩いて5分程度。幸い待ち客いません。

入店すると、若い男性店員さんが接客してくれました。カウンター左から奥に13席。テーブル席は右に2つ。
厨房は男性2名。接客は先ほどの男性1名と女性1名です。客の入りはカウンター席1組3名とテーブル席1組です。
やっぱり最初はビールで始めたいなぁ。と思い、注文は大海老天ぷらにしました。
料理出てくるまで暇なので周辺を見渡すと、入り口上部にテレビかかって放送してます。しかし、音声ありません。まだ、暇だったのでカウンターの上のお品書き見てました。

あまり高いのありません。
満を持して料理登場。

天麩羅はレンコン・ししとう・茄子と大海老です。天つゆ添えです。
まずは野菜から。う~ん。天つゆ味薄い。もう少し塩気あったらいいのに。海老天が立派なだけにもったいなかったです。

喜多朗居酒屋 / 八戸ノ里駅河内小阪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  



小泉さん 小泉さん 好き好き~♪2016(麺屋 丈六@なんば)

2016年03月05日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん」フジテレビ系で本編は昨年6月からの1か月間で放送終了。そして、私が見た「新春スペシャル」でこちらの店が紹介されていました。
ラーメン好きな東京の女子高生が主人公なのですが。この主人公、試験前にもかかわらず、大阪に遊びに行き、大阪のすごいラーメンを食べ歩いたと言うのです。残念ながら店内撮影はなかったのですが、その1軒として紹介されていたのが、こちらの店。
閉店が21時で、それに近い時刻。「スープ切れで閉まっているかな?」と思い寄ってみました。
待ち客10名程度。並んだのが20時50分です。「本日終了です。」と声をかけられないだろうかと恐る恐る最後尾に並んでみました。

私の後にカップルが1組。21時になった頃、店の方が出てきて、最後尾のカップルに「お客様達で本日終了ですので、お客様から次に並ばれるお客様に伝えてもらえませんか?」と言っていました。
21時の営業終了時間まで店を開けてくれているのは、ありがたいものです。
別の人気店なんかは、営業終了時間の40分前に到着したにもかかわらず、「誰も並んでいないラッキー!」と思いきや「本日スープ切れの為閉店」と看板がありました。
数分後看板消灯。

それでも暗い中、私達は待っていました。
道行く方々、「ここのラーメン屋有名なんだよ。」と通っていく方や、2組ほど最後尾に並ぼうとした客がいました。教えてあげると「ありがとうございます。」と皆さん礼儀正しいです。
30分強並んで入店。左側奥に向かってカウンター席。8席。厨房には、店主と思われる男性。そして、先程接客してくれた男性とで2名です。注文は券売機は、なく、口頭です。「中華そば(650円)と煮玉子(100円)」
安い!人気店なのにもっと高くても売れると思います。それは、店主の心意気でしょうか。
プチ時間かかりました。ラーメン登場。

まず、スープから。
あっさり。色が真っ黒なのに、しょっぱくない。人気店なのがわかる。
具は、ネギ・メンマ・スライスした豚肉(叉焼なのかな?)別注の煮玉子。
ネギが旨いね。野趣溢れていて存在感ある。ネギだけでグイグイ食べられる。肉も思った以上にたくさん入ってました。
小泉さん 小泉さん 好き好き~♪

麺屋 丈六ラーメン / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



無料カウンター

since 2014-01-30  




おひとりさまクーポン2016(トラットリア パッツォ@なんば)

2016年03月04日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
現在街バル閑散期。実はあったのですが、見落としていました。(第2回パルフェス)
暇なときはおひとりさまクーポンを探します。今回購入したのはイタリアン。
今回はミニコースと言うのでしょうか?〆のないコースです。〆がないので最後はラーメン店行けていいな。と思って購入しました。
本日訪問。事前予約は必須ですが、当日まさかのプチ残業。予約時間の2分前に入店しました。
店は地下です。

カウンター6席。テーブル席は4つです。しかし、広く見えます。奥の壁が前面ガラス張りです。
ギリギリの入店だったので、すぐに手洗いを借りたのですが、手洗いのドアもガラスで隠れていて分かりづらいです。
厨房は店主と思われる男性1名と接客は女性と男性1名ずつです。こちらのクーポンは1ドリンク付きですが、プラス1000円(税別)で2時間飲み放題となるので、お願いしました。ビール小が300円。ワイン軽が400円なので、飲み放題の方が得です。
飲み物はビールにしました。まず1皿目と2皿目。

ビールとパルマ産生ハムとグリーンサラダです。生ハムにはたっぷりのオリーブオイルがかかってます。
生ハムは自家製じゃないので、一般的な味です。グリーンサラダは、ブロッコリー・サニーレタス・水菜・トマトです。一緒に食べたら、口の中で生ハムサラダになりました。面白い。
次に出されたのは、自家製水牛モッツァレラ。クーポンには、「来店した人は必ずオーダーする売り切れ御免の当店イチオシ商品!」楽しみにしてきました。

水牛モッツァレラの上に、クラッシュトマトとたっぷりのオリーブオイルがかかってます。う~ん。期待しすぎなのか?普通でした。
そして飲み物を赤ワインにしてメインを待つことに・・

メインは炭火焼6種盛。
◆生ベーコンのリコッタチーズ巻き
◆サルシッチャ(ソーセージ)
◆スペアリブ
◆豚バラネギ巻
◆フランス産鴨肉
◆宮崎産直送野菜盛り(じゃがいも・パプリカ・かぼちゃ・なす・レンコン・さやえんどう・玉ネギ)と盛りだくさんです。
全部普通に美味しいのですが、特に美味しかったのが、サルシッチャ・フランス産鴨肉・宮崎産直送野菜盛り(じゃがいも)が美味しかったです。
〆なきコースの最後はデザート。
4種類からチョイスできます。私が選んだのはジェラート2種盛。2種類も4種のジェラートからチョイスできます。みかん・牛乳・ヨーグルト&アマレーナ・瀬戸内産レモンです。私は、ミカンと牛乳を選びました。飲み放題のドリンクもソフトドリンクを選べます。オレンジジュースをチョイス。

コスパ良かったです。
クーポン内容:自家製水牛モッツァレラ & 炭火肉盛りコース(1ドリンク付)
実店舗提供価格 4,860円 ⇒⇒⇒ 2,200円 54%off

トラットリア パッツォイタリアン / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



無料カウンター

since 2014-01-30