まぼろしの邪馬台国

2008-12-10 21:21:55 | 映画

330244_100x100_003_2 見たいと思っていた映画も先延ばししていたら、のこり少なくなったので、普段は避けているレディスデーでも行ってきた。一ヶ月近くにもなるのでさすがに入場者はまばら、落ち着いてみることができた。主人公の宮崎康平さんを演じた竹中直人と妻の吉永小百合のキャスティングは息がぴったり、美しい島原半島の映像もたっぷり見せてくれて、満足でした。次にみたい「レッドクリフ」は早めに行くようにしよう。1005862_01


シルク

2008-01-31 18:05:34 | 映画

1005265_01 久しぶりの映画、シネマイレージのポイントがたまったので無料。「海の上のピアニスト」の原作者アレッサンドロ、バリッコの同名小説、「レッドバイオリン」のfランソワ、ジラール監督、坂本龍一の楽曲につられて行きました。いまひとつわかりにくい運びで、共感を憶えづらかったが、美しい映像と描写にマッチした音楽は心地よく、フランスの田舎の緑があふれた風景と日本の北国の冬景色の心象が対照的で印象に残りました。


ALWAYS 続三丁目の夕日

2007-12-14 23:27:59 | 映画

毎日飲んでいるスターバックスの珈琲がなくなったので、買い求みに出たついでに、東宝シネに寄り映画をみることにした。邦画はあまり観ないが、面白くて涙が出ると評判の「 続三丁目の夕日」を観てきました。小雪と須賀健太にはたしかに涙を誘われる。ラストの字幕にNHKの朝ドラの「貫地谷しほり」の名前を見つけたが、どの役だったのかわからない。帰ってHPをみたら踊り子だった。それなら小雪も一緒に舞台をみたかったのに!!でもみせたら、R-18指定になってまずいかも知れませんね。シネマイレージが6ポイントとなったので、次は無料でみれる。さて何にしようか。


映画「魔笛」

2007-11-21 20:55:36 | 映画

高知では上映がないかと思っていたら、きょう美術館ホールで1日だけの上映があった。チラシには「映画史に残る傑作シネマオペラの誕生!」モーツアルトの華麗なる音楽に酔いしれる最高に贅沢で幸せな体験、、の見出しほど感じなかったが、それなりに楽しめた。セリフが英語で、オペラというよりミュージカルみたい、ストーリーの組み立ても少々無理があったが、公演ではオペラグラスでもここまで近寄れないルネパーペの表情をたっぷり拝見できたのは収穫でした。


映画「モディリアーニ真実の愛」

2007-10-25 23:19:00 | 映画

Modelira 市内の常設の映画館で上映されていた。2004年の作品だと思う。モデリィアーニには、オーシャンズ11、12に出演したアンディ・ガルシア。モディリアーニを描いた映画「モンパルナスの灯」を見た記憶がよみがえる。この映画は、パブロピカソとの確執をテーマにしているのが興味深い。35歳で死んだあとすぐに2番目の子供を身ごもった妻ジャンヌがアパートの5階から飛び降り自殺を図るシーンは壮絶、あまりにも悲しい結末。TOHOシネマズ高知ができて市内の映画館はこの映画館いがいは廃館している。午後2時からの観客は二人だけ、こんな良い映画を上映しているのに、なんとか持ちこたえてもらいたいと思う。