青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

アトマイザー

2011年01月24日 07時06分14秒 | 雑感、雑記
↑コレじゃないですが…

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 私はよくポケットに、香水のアトマイザー(小分けにして持ち運べる小さい瓶)をしのばせて、
 いろいろな用途で使っています。

 で、最近、香水を「似ているけど微妙に違うやつ」に買い換えたので、
 アトマイザーも買い換えたんですが…、


 部屋のどこかに消えてしまったようです(笑)

 使っていたのはスプレータイプのものだったんですが、
 なんか転がすだけで匂いが付くやつもあるみたいなので、
 早くまた買い直したいと思います。

幸せ者です☆

2011年01月23日 23時16分44秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 今日は友達に付き合ってもらってたんですが…、
 いやー、誕生日にとよいものをいただいちゃいました。
 立派な三脚ですよ!!

 なんかこう、先日のフォトフレームといい、
 お礼に困るようなものをたくさんいただいていて、
 ありがたいです。


 いいものをくれるからとか安っぽい話じゃなくて、
 ちゃんとニーズをわかってくれる気持ちが素直にうれしい!!
 私はホントに友達に恵まれていると思います。

 私も友達でよかったとたくさんの人に言われるのが目標です。
 媚びるんじゃなくて、自然に喜ばれるような存在でありたいですヾ(*^▽^*)o

プロフィールを作ってみました。

2011年01月23日 22時01分24秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「あっっ、そういえば!!!」と思って、プロフィールを作ってみました
 初めての方だと、いきなりこんなガッツリ文章が書いてあるブログを見てビックリすることもある、かなあ…と思って。

 多くの方に大切にしていただいているので、やっぱりこういう礼儀は大切ですよね☆

コメント力。

2011年01月23日 12時41分05秒 | 青裸々日記。
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 最近、コメントをよく頂けるようになって、
 「自分は人様のブログにきちんとコメントできているかなあ!?」と、疑心暗鬼になったりします。

 ホラ、人間って自分には甘いものじゃないですか。
 楽しく記事を投稿する…のは勝手だとしても、
 人様のテリトリー内で好き勝手にコメントは出来ない。
 それでまあ、少しナーバスになっている最近だったりします。


 やっぱりブログは伝えるためのツール。
 しっかり読んだ上で、空気を呼んだコメントをするのが大切なんだと思います。

最短距離。

2011年01月23日 01時46分13秒 | 青裸々日記。
公園の羽根(東京都武蔵野市)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 電車が混んでいる時。

 車内にいる側の人に対して、「なるべくドア付近に固まらず、奥に詰めてください」などとアナウンスが流れます。
 乗客が協力して電車で奥に詰めれば乗り込めるし、早く発車もできる。
 大袈裟に言えば、みんなが幸せになるのです。
 つまり、「乗っている人が後の人にスペースを開ける意義」がきちんとわかっていれば、
 わざわざ知らんぷりする理由なんかないわけです。


 このように、「たとえ悪気がなくても、知識や思考が及ばなかったがために嫌な気持ちにさせてしまうこと」って、
 ものすごく勿体ないことだと思うんです。
 世間では「常識」とか言われたりもすることですが、
 「同じ気持ち」を伝えるのでも、
 わざわざ嫌味を添えるような真似をするなら、それは「遠回り」をしているのだと思うんです
 たとえ不快感を示すのであっても、嫌味なやり方をしたところで、
 かえって反感を買うだけです。



 こういうわけで。


 「なぜか気持ちが届かない」
 「誠意が通じない」
 「嫌われたくない」
 こんな気持ちがある場合、その「やり方」や「言動」がどんなふうになっていたか、
 一度は反省してみる必要があると思うのです。
 誰だって、人と上手くやりたいのは当たり前のこと。
 それだけに、根っこの気持ちは真っすぐで純粋なのに、
 わざわざ反感を買ったり、伝わりにくいやり方をしているのなら、
 たとえ「そもそもの気持ちが押し売りだった」としても、納得がいかないハズなんです。
 具体的には、
 「どこか礼儀を欠いている」
 「方向性としては正しいが、相手の細かいニーズを読み違えてしまっている」
 「TPOを踏み違えている」
 ザッと挙げただけでも、こんなことが原因で気持ちや意思が通じなかったこと、
 皆さんも一度や二度、経験されているのではないでしょうか!?


 伝えたい気持ちがあるのなら、「気持ちそのもの」と同じく、「相手がきちんと受け取れる方法」も大切にすることです。
 逆に、誰かから「拒否」されてしまった場合、
 「拒否」されたのが「意思そのもの」なのか「やり方」なのか、
 ここを探ることで、自分の「伸びしろ」がわかったりもするのです。


 自分が温めている気持ちほど、最短距離で届けたいもの。
 せっかく人を思う心があるのなら、
 出来るだけよい顔で受け取ってほしいですよね。

 念のためですがこれは恋愛だけの話ではなく、
 意思のやり取り全てに対して言えることです。
 相手を大切に思えばこそ、どんどん大切に考えたいことですよね。

開けるだけ!!

2011年01月22日 23時34分16秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 最近のホッカイロって、揉む必要がないみたいなんですよね。
 ふとカイロの袋に目をやって思いました。

 もしかしたら、ホッカイロを揉む人は「旧い人扱い」をされちゃうかも、なーんて。
 技術の進歩ってスゴイです。


 しかしまあ、われながら寒がりサンな投稿が多い気がします(笑)

HOT黒烏龍茶

2011年01月22日 22時23分23秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日は寒かったので、家にあった黒烏龍茶を電子レンジで温めて飲みました。
 私は寒がりで、もはや勢いだけで加温したら…


 火傷です(笑)

 ジーンとしてますもん、未だに。
 今日は気をつけてあっためます、うんo(^^)o

意識の方向。

2011年01月22日 13時06分10秒 | 青裸々日記。
山茶花(東京都武蔵野市)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「風が吹けば桶屋が儲かる」と言います。
 風が吹くと体が汚れて銭湯に行く人が増える(←絶対に違うと思う)かはともかく、
 「あまり好ましくないことも、考えようによっちゃあラッキーなことになるのかもね!?」という、
 前向きな発想、ポジティブ思考のさまを例えて言った、よい言葉です。


 気分というのは伝染、あるいは増幅していくものです。
 元気な人を見ると元気になり、
 ムスッとした人を見ると気分が悪くなること、
 誰だって経験があると思うんです。
 以前もお話しした気がしますが、
 これは人間の心が割り切れないものであるため、という説明ができるのです。
 どういうことかというと、いくら口に出していろいろ言っていても、
 たとえば「嬉しい」とか「悲しい」、「腹が立つ」、「気持ちいい」などということを説明していても、
 「本当にその気持ちで100%満たされているんですか!?」と聞かれたら、
 自信を持って答えられないもの。
 そこで、「次にどんな気持ちになるか」の綱引きが始まるのです。

 たとえば、「甘しょっぱい味がするお菓子」があったとしましょう。
 これに砂糖を加えれば「甘いお菓子」、
 塩を加えれば「しょっぱいお菓子」になりますよね。
 感情もこれと同じだ、というわけです。

 「たとえ毎日がつまらないものでも、
 そこにある恵みに感謝して生きなさい」とする教えがあります。
 もちろん正しい話ではあります。
 しかし、心が疲弊し切っている時、
 ある種の「余裕」を出すことなんて、ちょっと難しいもの。
 あるいは、「アドバイスする側は恵まれているのに、こっちは少ない恵みで満足しろなんて理不尽だ」などと、
 思ってしまう向きもあると思います。

 しかし、誰かの幸せを分けてもらうなんて、現実には不可能に近いのです。
 心が疲れていては、気持ちを受け取ることなどできないからです。


 こういうわけで。


 「意識を傾けたほうが増える」という思考を採用することが、大切になってくるのです。
 もはや他人に救いを求めたところでどうにもならないのだとすれば、
 自分の心の持ちようを変えていく他はないからです。

 ただし、自分の側で気分を調整していけばこそ、
 気分も良くなり、幸福感が増大するようです。


 少しずつでいい。
 「幸せだと感じられるもの」を、大切にしていきませんか!?

だから合コンなんか嫌なんだ!!

2011年01月22日 12時03分29秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「こういうの待ってたんだよー、ありがとう!!」というものを見つけました。

 ■合コンでイヤな男子 - gooランキング(パソコンよりご覧くださいね)■
 

 …この基準で言うと、かなりの男性はどれかしらに引っ掛かる気がします。
 そもそも自覚症状のないイタい人だっているんだし…。


 まあ私自身、合コンなんか好き好んで行ったりはしないのでやりたい人が勝手にしてもらっても良いのですが、
 「こういう不満を抱えてまでするんなら、合コンそのものをやめちゃえば良いのにね」とか思います。
 「自分の良さとか誰かのためになることをアピールする」、
 「会話や出会いを楽しむ」にしても、
 それを発揮したり味わうことは、合コンという形を採らなければいけないのかと思うんです。


 ちなみに恥ずかしながら、私は「写真を撮っている時」が自分らしくいられる時。
 だいたい合コンの雰囲気が嫌いな節も思いっ切りあります(笑)

 …とにかく、そういった生き生きとした気持ちでいられれば、
 形はどうだって良い気がするんです。

 合コンに向いていない人、ウケの悪い人は誰も幸せになりませんから、
 楽しみかたを工夫したほうが断絶良いと思うんですよね。

お天道様。

2011年01月21日 13時07分06秒 | 青裸々日記。
水仙(東京都武蔵野市)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 日本には「お天道様が見ている」という文化があります。
 「悪いことはみんなお日さまが見ているよ、だからよいことだけをしましょうね」、
 こんな教えでもって、人の徳を説くわけです(←ダジャレはお呼びでないですか!?)。


 さて。

 同じく日本の諺に、「旅の恥はかき捨て」というものがあります。
 「旅先では知らない人ばかりだから、どうせ赤の他人同士、知ったことはないし無礼を働いちゃえ」という、
 あまり褒められたものではない態度を指して言う言葉なんですね。

 ここでお話ししておきたいのは、「旅先」でなくても無礼を働いたりする人はどこにいってもいるし、
 あるいは、普段は普通いでも、
 立場や気分が変わるとダイレクトに態度をも変わってしまうことは多い、ということです。
 なんの罪もない人たちに当たり散らしたり、
 立場を利用して横柄を働いたり、
 あるいはまた、どこかいかがわしい言動になってしまったり。

 もちろん人目に付かなければ、というズルい思いはあるでしょう。
 しかし、「水は低きに流れる」と言うように、無節操な言動は癖になるもの。
 人目に付かないということで自分を甘やかしていれば、
 嫌でもそんな「匂い」がしてしまう人になってしまい、自覚すら難しくなってしまうので。

 そうとは言えど、そもそも人の目なんてどこにあるんだ、
 いちいち人の言動を吟味するなんて暇人はいないだろう、
 こんなぐらいに思う人も、もしかしたらいるかもしれません。


 しかし、です。

 汚い行為はやはり、見られているものなんです。
 「悪事千里を走る」と言うように、
 人間心理として、よい行為は「やって当たり前」と取られてしまいがちですが、
 悪い行為はその分、目立ってしまう
んですね。
 つまり、「他人からの評価」が減点主義になりがちな以上、
 汚い行為ほど、人目に付いた時とんでもない地雷になるから避けておいたほうがよい
ということなんです。


 汚いことをしていながら他人から大切にされよう、尊敬されようなんて虫の良い話はありません。
 周りの人からは確実に軽蔑の目で見られる種を蒔いたら、
 それ相応の見返りがないほうがおかしいのです。


 逆もしかり。

 「減点主義」と書きましたが、よいことをしていても、短期的に評判を得るのは難しいかもしれない。
 しかし、「悪いことをしない」ということで、
 自分の言動が良い意味で浮き彫りになってくるのです。


 短気を起こさず、人の意図を汲んで誠実であること。
 四六時中とは言わないまでも、心に刻んでおきたいものですね。

スーパー銭湯

2011年01月20日 23時28分33秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 だらしないコトに「疲れが溜まっている感」が満載だったので、
 昨日の夜はスーパー銭湯に行って、体をケアしてきました。


 うーん、やっぱりダラダラと入ってダラダラと脱力していると、
 いろいろ溜まってたんだなあ(←また言うか!?)と思います(笑)

 とりあえず頭も冴えたし、コレで復活したいなあ、と。


 ちなみに場所は武蔵野市にある「湯らく」です。
 岩盤浴もあり、入館料も下がったようですし、
 なにより送迎バスもあるのでオススメですよ。
 皆さん、リラックスしてみませんか!?

なんだかわかる気がします

2011年01月20日 22時22分45秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 ケータイの話をしたので、もうひとつ。
 なんか「友達に送る時は、お仕事の言い回しはやめたほうがいいよ」っていう本があって、
 微妙に納得。
 「了解しました」は「わかりました」、
 「7時入り」は「7時の約束」、
 「お疲れ様です」は「こんにちは(こんばんは)」、
 「先方」は「相手の方々」、
 「調整してみます」は「時間を合わせてみます」、
 など…。


 …で、微妙に反省しています。

 たしかに、プライベートにまで「お仕事の空気」を入れるのって、
 人によって嫌がられる場合があるのは、たしかにあるんですよね。
 あと、友達に「仕事面」をされるのって、
 不要な摩擦というか、距離感がおかしくなる原因になるかもよ、とかも書いてありました。

 ちょくちょく言い回しには気をつけていこうと思います、うん。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!