SY-Nak Official Blog

週末2日間の地元イベント

土曜日はゆーた選手が作ったBMXコース「YBP開放日」でした。
日曜日が「八ヶ岳カップ」だったのですが、前日のみの参加。
出来たての8mスタートヒルも見たかったし、初心者でも走れる安全なジャンプ&バームセクションでスキルトレーニングもしたかった。
ゆーた選手が、1人でクレーンを駆使してコツコツとパークを作っていた所も見ているから応援したいっていう気持ちもあるし、この素晴らしいコースをBMX選手だけでなく、XC選手にも利用して欲しいって気持ちもあって、まずはどんなものか自分で走ってみたかった。

YBPについて、まずは8mスタートヒルが目に飛び込む。
これ、全力で漕いですぐ、どでかいジャンプに入るってどんな?
フルブレーキしながら下りたいようなスタート台に圧巻!

八ヶ岳カップで使用するコースが今回トレーニング出来るコース。
私達が行くと早速、ゆーた選手が先導してくれて、ポイントをレクチャーしてくれた。
そして、とにかく慣れようって感じで何本も何本も走った。
途中BMXの試乗車にも乗せてもらって走りの感じの違いも楽しめた。
最初はぎこちなく固まっていた身体も、お手本を見ながら数をこなしていくうちに少しBMXっぽく走れるようになってきてどんどん楽しくなっていった。
あと2本で終わろうね、とさとちゃんと会話してから何本走った事か・・・

走ってみて、XCライダーにとってもこうしたスキルは大切だという思いが一層強くなった。
クロカンバイクのポジションでは身体を大きく使いにくいっていうのは確かにあるけれど、今年はクロカンにも挑戦しているダウンヒル女王のミオ選手の身体の上手な使い方は明らかに他のクロカン選手に無いものがあり、吸収したい物だらけだ。

早くからやってるに越した事ないけど、おじさんおばさんライダーだってやらずに諦める事は無い。
そして、若いクロカン選手には、是非ともこうしたトレーニングを積極的に入れていって欲しいと思う。

普段は走れないパークだけど、年内にもまだ開放日もあるようだし、今後益々充実していくパークなので、とても楽しみだ。
種目が違うBMX、DH、XC、更にはシクロ、ロード・・・と学び合える事はとても大きいと思うので、今後もっと交流出来る場が増えていけば良いなとも思う。








そして日曜日は「野辺山テストクロス
1番上のクラス以外はMTBでもOKなので、私はMTBで参加。
午前と午後で40分×2
とても苦しく楽しく、良いトレーニングをさせて頂きました。
MTBで活躍している若手有望選手達は積極的にシクロクロスレースに参加していて、今回もスタートからガンガン行く走りをしていたので、こういうの見ると嬉しいですね。
また今回一緒に走ったシクロバイクの女子選手もMTBにも挑戦するという事で、良い出会いが出来た。
こちらも楽しみ!

今回の会場は地元の野辺山スキー場跡地。
シクロクロス、MTBと非常に可能性の広がる場所。
私達も協力しながら、ここから発展させていきたい場所であります。

MTBで少しジャンルの違った所に身を置いた2日間。
刺激的であり、充実した2日間でした。
そして、今後に繋げていけそうなものを感じた2日間でした。

関わって頂いた皆様、ありがとうございました!





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事