しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

無いものは自分で作る

2010-12-14 00:10:20 | 仕事のはなし
材木屋って何なんだろう?

荷物を揃えてトラックに積み込み現場へ出掛ける

マンションの3階をリフォームするそうだ。

えぇっ!これ全部3階に上げるのかよwww

以前なら「荷物はトラックから1М以内にしか下ろさない!」

なんて威張っておりましたが…

現代では間違いなく失職しますぜ

イケメン親子の大工さんだって

エントランスから階段、廊下、部屋の入り口まで床の養生をしている。

「こんなの大工の仕事じゃあねえ!」

心の中ではきっとそう思っているだろうに…


4Мの材木は曲がりません!

階段の形状は行って来い。

廊下と踊り場のサッシュは外しておいて

窓の外に長さの半分を突き出して方向転換

まさにスイッチバックをしながら上っていく機関車のようだ

全ての材木を運び終えると大汗を掻いてます

一服の缶コーヒーはもちろんコールドです


頑張った材木屋には今度は建材を注文してくれるそうです

嬉しいような悲しいような気分は複雑

エレベーターが無い3階には、ひたすら汗を掻きながら運ぶしか無い。

パーチクルボードは重たいからねぇ~

運んでいる途中で握力が無くなってしまいます。


ホームセンターで3種類の金物を買ってきた。



材木屋が楽をする道具なんて売ってませんから

無いものは自分で作るのさ!



荷吊りベルトを肩にかけて両端にこの金具をセットする。

中学時代の肩かけカバンの要領です。

あとは体力勝負です

高校時代の山岳部の練習を思い出す。

掛け声は「根性・忍耐・努力」

それは映画「シコふんじゃった」でしょ?

ちなみに私は帰宅部でした

3バでした(バイク・バンド・バイト)。。。


写真の金具はまだ使ってはおりません

が、土曜日の荷上げで腰が痛くなってます

職業病だと観念してる。

肉体労働は体が壊れたらお払い箱になるのですwww

この仕事はあと何年続けられるか不安に思う。。。

でも頑張る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする