goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

厳しい時代

2016-01-17 15:40:00 | 日記
カレーのチェーン店「COCO壱番屋」のニュース。

カツカレー用の冷凍カツの製造過程で異物混入(プラスチック片)が疑われて

その日の製造された製品のすべてを廃棄処分させた時点が大問題です。

子供の頃の大手菓子メーカーの箱には

「不良品がありましたら弊社まで商品を郵送してください」ってあった。

代わりの製品をお送りしますで済む時代だったのですからね。

「COCO壱番屋」でカツカレーを食べている時に「ガジッ」となったら

「お代は要りません」で済む問題ではなかったのかな?

廃棄処分させられる下請けの食品会社の損失も補償してくれないだろうし。

今後の取引を考えるとやむをえないのだろうか?

廃棄予定だった製品、豚何頭殺して作ったのでしょうか?

横流しばかり責められているけど食べ物を粗末にする事も問題だと思う。

マスコミやこの問題を取り上げているブログ、すべてクレーマーだし。

食べられるものを捨てるのが正しいことなのですか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーバス事故で思う事

2016-01-17 00:10:20 | 日記
私も若い頃、スキーバスを利用した事がありました。

当時でも2人の運転手さんが交代で乗務していた。

東京駅や新宿駅出発で関越道を利用して乗客は寝ている。

上信越道が無かったので国道18号で碓氷峠を越えていた。

交代の運転手さんも座席の下の寝室から出てきており

一番前の座席から路面状況等を気にした会話が聴こえていた。

ドライブインでトイレ休憩をしている間に

カッパと長靴姿の乗務員がタイヤチェーンを装着。

バスの乗り心地が急に悪くなり眠気も消えて

2人の乗務員さん達との会話を楽しむ。

雪道の運転は不慣れだったのでベテランの運転手さんから

色々と教わったものです。

「ほれっ!前の車が段々、横滑りが始まってるよ」とか

タイヤチェーン非装着の危険性とか勉強になりました。


今はどうなんだろう?

2人の人件費は1人分しか出無いから高速代を浮かせたのでは?

バイクでもキツイ碓氷峠を大型バスで

時間を短縮するために(高速道路に乗らないから)

スピードを出し過ぎていたと私は考える。

しかも会社に内緒で。(もしくは会社も暗黙の了解)

関越道も東松山ICとかなり手前で降りているし。

スキー場のリフトが動く8時までに到着すれば良いのだから

私も同じような立場に居たら考えそうな事。


バスを運転するには大型二種免許が必要です。

人の命を預かる仕事なのにそれに見合う賃金を払わない時代です。

東京の私鉄系のバス会社でも正社員を新規採用せずに

契約社員ばかり募集して月収は22万円程だった。

当然、家族を養えず離職率も高いとNHK特集で観た事がある。

デフレ時代の弊害ですよね。

スキーバスや長距離バスを値段の安さだけで選ぶとリスクがつき物。

安心・安全を売り文句にちょっと高い価格設定では利用者も集まらない?


国土交通省による安全基準の厳格化よりも

利用者の意識を変えてゆかなければ何も解決しないと思うのだが…







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする