トラックの荷台の修理では12㎜のフローリングを裏返しで張り防腐塗料で仕上。

根太のない部分で継いでいるので歩くと歪みます。
連休中に在庫整理を兼ねてラワン合板を横張りに張ってみた。

まるでマホガニーみたいな色をした合板は建築用には不向きだが床材には向いている。
長さを1500㎜にすると荷台の横幅ピッタリです。
荷台前方の白っぽい合板が標準的な品物です。
防腐塗料は白っぽい部分は色付きでマホガニーみたいに赤い部分はクリヤー色で仕上。

臭いがきついので屋外駐車場で乾燥させます。
コツコツと修理するとこのトラックに愛着が湧き廃業後は手放すつもりだったのに
乗り続けようと思います。
千葉の畑への通勤は高速道路がメインなので軽トラでは結構疲れます。
収入が無いのに車を3台も保有できるか疑問だけど大網白里で中古の家を買えば
向こうで保管しようと考えてます。
こちらでは月極駐車場が月額¥15,000もしますからね。
広い敷地の物件を探したのもそのためです。
倉庫を増設して収穫した野菜の保管や水洗いする作業場を兼ねます。
農家になれそうな気がします。

根太のない部分で継いでいるので歩くと歪みます。
連休中に在庫整理を兼ねてラワン合板を横張りに張ってみた。

まるでマホガニーみたいな色をした合板は建築用には不向きだが床材には向いている。
長さを1500㎜にすると荷台の横幅ピッタリです。
荷台前方の白っぽい合板が標準的な品物です。
防腐塗料は白っぽい部分は色付きでマホガニーみたいに赤い部分はクリヤー色で仕上。

臭いがきついので屋外駐車場で乾燥させます。
コツコツと修理するとこのトラックに愛着が湧き廃業後は手放すつもりだったのに
乗り続けようと思います。
千葉の畑への通勤は高速道路がメインなので軽トラでは結構疲れます。
収入が無いのに車を3台も保有できるか疑問だけど大網白里で中古の家を買えば
向こうで保管しようと考えてます。
こちらでは月極駐車場が月額¥15,000もしますからね。
広い敷地の物件を探したのもそのためです。
倉庫を増設して収穫した野菜の保管や水洗いする作業場を兼ねます。
農家になれそうな気がします。