しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

良いお話ですね

2024-11-02 15:22:00 | yahoo!ニュースより

こういう話がありましたので紹介します。

隣の松戸市でもおじいちゃんのお店を継承した女子大生がいてお店の名前は東東(とんとん)

若い力が町中華を盛り上げてくれます。

 

【市川市】事業承継の新しい形! 老舗町中華店を復活させる千葉商科大学生の新たな挑戦!

<picture><source srcset="https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFlHZ-lVjSCI3npXVYKE5vkic27_UPiZsJTcFbdaFU_KTGBUOlNDY0-1E7DLKE2-k2nsJR6K0uwLScB82RTCKV87Ugf0T9SdScFoIEh3uVZGRi6cI0TPvoghf__p0AmK8u_5mrH-rr2SOaeS6cuPwFdIRyO16NtOSUU536EfGBxrb" type="image/webp" /><source srcset="https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFlHZ-lVjSCI3npXVYKE5vkic27_UPiZsJTcFbdaFU_KTGBUOlNDY0-1E7DLKE2-k2nsJR6K0uwLScB82RTCKV87Ugf0T9SdScFoIEh3uVZGR-nHSc7ozBaGoKTGFX8X8JQBUtAq7RDthRJ-_53qGYfpA77QK7LkjawmioT2yIk1H" type="image/jpeg" /></picture>
yasteki地域ニュースサイト号外NETライター(市川市)
<picture><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/yasteki/article/01976253/title-1730499752758.jpeg?exp=10800&fmt=webp" type="image/webp" /><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/yasteki/article/01976253/title-1730499752758.jpeg?exp=10800" type="image/jpeg" /></picture>
萬来軒を復活させた千葉商科大学の学生

千葉商科大学の正門の右手にある「萬来軒」。多くの学生や教職員、卒業生、地域の皆さんに愛され続けて、67年間営業を続けてきましたが、店主の体調不良に伴い、約2年前に休業していました。

千葉商科大学正門のすぐ横にある萬来軒。
千葉商科大学正門のすぐ横にある萬来軒。

この萬来軒の状況を知った千葉商科大学商経学部4年芹澤孟さんは、萬来軒の味を復活させ、この先も続く店にしていきたいと事業承継を決意。2024年11月1日(金)に新「萬来軒」として復活オープンしました。

「萬来軒」が復活オープン!
「萬来軒」が復活オープン!

芹澤さん、実は3年前にも取材させていただいたことがあり、千葉商科大学内で学生ベンチャー食堂をオープンした実績がある方なんです。

千葉商科大学内にある学生ベンチャー食堂。
千葉商科大学内にある学生ベンチャー食堂。

この学生ベンチャー食堂というのは、意欲ある学生が在学中に自分で企業を興そうと意欲を持つことを奨励し、学生のために一部の教室を拠点として貸し出すもの。授業で学んだ理論を店舗の運営に活かし、実社会で役立つ経営の知識とスキルを身につけてもらうことが狙いだそうです。今回事業承継を決意した芹澤さんは、厳しい学内審査を通過して「新天地」という店舗をオープンした経験の持ち主。

2021年に学生ベンチャー食堂「新天地」をオープンした当時の芹澤さん。
2021年に学生ベンチャー食堂「新天地」をオープンした当時の芹澤さん。

まさに学生ベンチャー食堂の狙いでもある「授業で学んだ理論を店舗の運営に活かし、実社会で役立つ経営の知識とスキルを身につけてもらうこと」で実際の店舗運営にかかわることが出来るというのは素晴らしいですよね。

新「萬来軒」のスタッフの皆さん。中央が芹澤さん。
新「萬来軒」のスタッフの皆さん。中央が芹澤さん。

今回はオープン日にお邪魔して食べてきました。内装も以前の店舗の雰囲気を踏襲したとのこと。

萬来軒の店内。
萬来軒の店内。

またメニューも定番のラーメン、チャーハンや唐揚げを中心に、新しいメニューも開発したそうです。

萬来軒のメニュー。昔ながらのメニューもちらほら。
萬来軒のメニュー。昔ながらのメニューもちらほら。

今回はスタッフお勧めの海老味噌ラーメンと、

海老味噌ラーメン
海老味噌ラーメン

炒飯(スープ付)、

炒飯(スープ付)
炒飯(スープ付)

そして「萬来軒」の味を引き継ぐ萬来軒唐揚げをオーダー。

萬来軒唐揚げは歴史を感じさせる味。
萬来軒唐揚げは歴史を感じさせる味。

このチューリップの唐揚げに萬来軒の歴史が詰まっています。

萬来軒唐揚げは昔ながらのチューリップスタイル。
萬来軒唐揚げは昔ながらのチューリップスタイル。

実は芹澤さんは、すでに来春からの就職先が決定しているんです。来春までに経営の基盤を固め、以降は後輩学生に引き継ぐ予定とのこと。

千葉商科大学は、建学の精神と理念として「実学」を掲げていますが、

  • 授業で学ぶ
  • 学んだことを店舗の運営にチャレンジできる「学生ベンチャー食堂」がある
  • そこで経験した経営ノウハウの実際の店舗で活かす
  • その店舗を歴代の学生が承継して運営を続けることを目指す

という好循環が生まれていると感じました。

土日はお休みですが、ぜひ皆様も利用してみてくださいね。

●萬来軒
・住所:〒272-0827 千葉県市川市国府台1丁目4-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧と愚痴

2024-11-02 00:10:20 | 日記

備忘録的に記しておきます。

涼しくなってから血圧が高い状態が続いてます。

頭が熱かったり眩暈も酷くてフラフラします。

朝晩血圧を測り記録するようになって6年ほど?

国が定める標準値よりも自分の平均値の方が体調変化を知る目安になる。

昨夜は特に高く2回測った平均でも 170 / 100 程あり頭が痺れてました。

こんな状態で酒を飲んでもいいの?と心配もしたがいつも通りに晩酌する。

一人暮らしは夜中に脳梗塞にでもなったら自分で救急車を呼べないと孤独死が待っている。

以前はそんなことを考えて眠れない日々が続いたので近頃は死ぬ時は死ぬと割り切っている。

酔いが回ると少し楽になったが頭がとても熱く感じるのでアイスノンをタオルで包んで枕の上に置いて横になる。

なかなか眠れないので睡眠導入剤を服用。

頭が冷えてくると冴えてしまい起き上がってLINEを送った。

この日栗を届けた妹から1週間ぶりに返信があったがうーん、何もわかっていない。

来週の山形で行われる従兄弟会に車で行く予定だったが

「最近、高速道路で逆走車との事故が多いから新幹線で行こう!息子を残して死ねないから~」

返す言葉が見つからない。

死ねないという表現を使われては一緒に車で行く気は無いだろうし。

翌朝返信。妹だけ新幹線で行きもう一泊したらいいと突き放してみた。

それっきり連絡が途絶えた。

夕方、山形の従兄弟たちが集まって話し合いをしながら私に電話があったので

妹は鉄道で私は車で別々に行く旨伝えると「喧嘩でもしたか?」と4人の従兄弟が

代わる代わる電話口に出るので4回も同じ説明を繰り返した。

初めから車で行く予定だったのに妹が急に新幹線で行くと言い出してそれが理由と伝える。

田舎の墓参りは車が必要不可欠だし。

妹は思い込みが激しく考えが突っ走りがちで誤解も生じるのが欠点だ。

数年来、兄と喧嘩になると兄妹の縁を切る!と揉めていてその都度妹の味方をしてたけど

最近では妹にも喧嘩の原因があると気付いて来たのでLINEでそのことも指摘した。

兄とは自動車保険の更新時に会うので兄の言い分も聞かされる。

妹の家の屋根の補修工事費用を火災保険で賄えないか相談した時も経年劣化と診断され

納得のいかない妹は保険会社に直接連絡して担当者を変えて欲しいと要求。

そのことで兄は代理店としての評価が下がってしまったらしく喧嘩に。

 

妹の矛先がこれまで間に入って仲裁してた私に向けられた。

私の車で兄弟そろって山形に向かう予定も崩れてしまったしホテルもキャンセル料を払って

欠席の連絡を入れた。

妹とのごたごたはこれで終わりにしたいのです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする