20日(水)NHKの朝のニュースで伝えていたが
在る地方で中学校の授業の中で性的マイノリティーの方への
差別や偏見を無くそうと教えていた。
演劇を通じて生徒たちは自ら性同一障害で悩む若者を演じたり
公民館では地域の大人たちにも「同性婚を認めましょう」的に
教師からの丸写しみたいな勉強会を実施。
戸惑う大人達…
この女子生徒は普通に男の子を好きになる子だと思うのだが
差別を無くすよりも同性愛を認めようって言ってるみたいに感じる。
イジメを無くそう!と一生懸命に訴える中学生の純粋さを悪用した
女性教師の思想教育みたいに私には見えてしまったのです。
授業の中でもアメリカでは同性婚が認められているように教えているが
敬虔なカトリック信者は人工中絶さえ認めないモラリストも大勢いるのにね。
自由・平和・平等 なんてのは日教組かぶれの教員よりも
一般社会の波にもまれた普通の大人達の方がリアルな体験を通し学習してるのでは?
この同性愛者に対する理解を深め過ぎた中学生がちょっと心配です。
在る地方で中学校の授業の中で性的マイノリティーの方への
差別や偏見を無くそうと教えていた。
演劇を通じて生徒たちは自ら性同一障害で悩む若者を演じたり
公民館では地域の大人たちにも「同性婚を認めましょう」的に
教師からの丸写しみたいな勉強会を実施。
戸惑う大人達…
この女子生徒は普通に男の子を好きになる子だと思うのだが
差別を無くすよりも同性愛を認めようって言ってるみたいに感じる。
イジメを無くそう!と一生懸命に訴える中学生の純粋さを悪用した
女性教師の思想教育みたいに私には見えてしまったのです。
授業の中でもアメリカでは同性婚が認められているように教えているが
敬虔なカトリック信者は人工中絶さえ認めないモラリストも大勢いるのにね。
自由・平和・平等 なんてのは日教組かぶれの教員よりも
一般社会の波にもまれた普通の大人達の方がリアルな体験を通し学習してるのでは?
この同性愛者に対する理解を深め過ぎた中学生がちょっと心配です。