兼六園では、八重系の桜はまだ見頃なのが数本あるのでまだ楽しめそう。
他にも「カリン」「エビネ」「ツツジ」など色々の植物が咲き始めているので撮影するのに毎日が楽しい。
![H2551_5 H2551_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/1f8c3566b2bc36deed15be651abff3d4.jpg)
秋に大きい実が生って、カリン酒で有名な「カリン(花梨)」の淡紅色と思われる花が綺麗に咲き始めています。
![H2551_3 H2551_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/c5428de03e5ebe15defbeaa06a1ab30f.jpg)
野生ランの一種で雑木林でも見られる「エビネ」が咲いています。
![H2551_2 H2551_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/6e804fcdb7ed646bc263747982123a0a.jpg)
花弁が多くつき、樹高4・5mほどありそうな「ウワミズザクラ」の花がが山崎山の麓で数多く見られます。
![H2551_6 H2551_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/51cb1f640a9b134a4cdf3b75f7968972.jpg)
霞が池の淵で、「キリシマツツジ」らしい樹木が並んで3本見られます。いずれも樹高1m程と低いですが、一本の木に白色と赤色の二色が咲いているのが確認できます。