風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

紅葉

2012-11-11 19:38:01 | インポート

近日の朝晩は平均気温がやや低めなので、住んでいる地域では紅葉がゆっくり進んでいる様です。
今日兼六園と金沢城公園に行くと紅葉が始まっていました。

★兼六園

Photo_2「桂坂付近」

Photo_3「花見橋付近」

3「山崎山南側登り口」2「山崎山北側登り口」Dsc00913「唐崎松横の紅葉」

★金沢城公園
1「内堀沿い」

2_32_2

Dsc00945「二の丸から本丸附段を望む」


兼六園の雪吊り

2012-11-06 09:31:17 | まち歩き

冬の風物詩として知られる兼六園内にある「唐崎松」の雪吊りが始まりました。
 例年11月1日から始まりますが、今年は天候が良くなく4日から始まりました。私は残念ながら芯柱の上から庭師が四方に縄を投げて他の庭師が枝に括り付けるという光景が見られませんでしたが、昼頃に兼六園に行くと唐崎松で2本出来上がっていました。やはり実際見るとなにかホッとします。
尚、写真は角度を変えて撮影しました。

H24115

H24115_2

3

1_4




紅葉など様々

2012-11-04 19:32:03 | 写真

★兼六園のことじ燈籠周辺の紅葉。
  日一日と色づいてきました。写真の左下の建物は兼六園内で江戸時代後期に構築され、以後現在地に移築されたものです。今では霞が池に接していて良い光景だと思っています。

Photo_5

★金沢城公園内、桜並木の紅葉と菱櫓。ここは春の桜が咲く時期には桜のトンネルと内堀に映る花で見事のなります。

H24114_2

兼六園の眺望台から眺められる日の出です。昨日までの天候不順と違って今日は朝から良い天気になっていて、朝日も素晴らしく美しく見られました。
現在は医王山全体の中心から上がっている様に見れます。
Dsc00594日の出前
H24114_3松の木の間からの日の出

★夕方5時頃新丸広場から西方向を眺めると、ヒコーキ雲が右左と対比している様に見られました。一度に何通りの線が見られるのは初めてです。

H24114_4





ゆっくりと色づいてくる紅葉

2012-11-03 08:02:32 | 写真

ここ毎日寒さが感じるこの頃ですが、同時に様々な樹木に紅葉がかってきました。
兼六園や金沢城公園でも一歩一歩見頃に近くなってきました。

★金沢城公園の入り口の石川門で桜並木が盛りです。

H24112_4

★兼六園
梅林で高さが1m程の「ドウダンツツジ」

H24112_5

ことじ燈籠の上でも紅葉。横にアオサギが見られます。

H24112_6

左の大木は「ケヤキ」右下はカエデ科の「マイクジャク(舞孔雀)」

Dsc00447