日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●<続々>・・・ピョン太のその後・・・
(レオンの定期診断・・・日曜は午前中のみの診察なので、一番乗り目ざして手賀沼散歩は中止・・・)
おじさん「(持ってきた“ポリジ”ってフランス原産の野草(香草)を見せて・・・)先生、これ、昨日、手賀沼で農園の人にもらったんだけど・・・これ、レオンにあげても大丈夫ですか?」
先生「あん!? あ、ダメダメ、見るからにとげとげしてて臭いも強烈・・・」
おじさん「でもう・・・香草で人間も食べられるし、利尿作用もあるって聞いたから、レオンの腎臓にもいいのかなって思ったんだけど・・・」
先生「ダメダメ!!安心なのはイネ科の植物っていったでしょ、ユリ科や薔薇とかネコに毒なのはいけないの、これもちょっと危なそう・・・」
おじさん「・・・そうですかあ・・・はい、わかりました・・・はい、体重測定ですね・・・」
先生「あっ、レオン、体重500グラム減ってるよ・・・3.8瓩(キログラム)・・・」
おじさん「昨日、ちょっと吐いたし、なんかちょっと元気ないんですよね・・・食べてはいるけど・・・15歳ぐらいのネコってこんなもんなんですかね・・・」
先生「人間でいえば70歳から80歳ぐらいだからねえ・・・でも、人間でも80歳でヨボヨボなのもいれば、元気ハツラツな人もいるから、いろいろだよね・・・ネコも同じだよ・・・」
おじさん「レオンは頑丈なほうですかね・・・」
先生「う~ん、こんなもんかな、年相応じゃないかなあ~」
おじさん「・・・15歳なんですよね・・・」
先生「う~ん、(交通事故で負傷して)担ぎこまれてきたときに、小っちゃかったからそのくらいだと思ったけど、もう少しいってるかもしれないかもね・・・」
おじさん「!!・・・歳、わからないんですか?」
先生「わからないわよ!生まれた時を知らないんだから・・・」
おじさん「そっかあ・・・ところで、この間も聞いたけど草をやっててもいいんですよね、頻りに欲しがるんで・・・、トイレに隠してるんだけど、トイレの前にいて催促するんですよ・・そのあと、だいたい吐くんだけど・・・」
先生「別に構わないわよ、でも少量でね・・・吐くために食べるんだから。でも吐きすぎると良くないから、少量ね・・・持ってきたのはダメよ、イネ科の植物ですよ・・・」
おじさん「わっかりました・・・」
(レオンの“簡単”な診察後、いつもの点滴をしながら・・・)
おじさん「先生、そういえば、この間のピョン太は助かりましたかあ・・・」
先生「(嬉しそうに)助かったあ~んですよ、あのあと、食べるようになったんだあ~・・・胃にできものがあったんだけど・・・」
おじさん「良かったですねえ・・・それにしても、あの小2、五月蠅かったですねえ・・・」
先生「そうなの、・・・じっとしていないで・・・、問題児だな、あれは・・・でも(ピョン太を)心配してたよ・・・」
おじさん「そういえば、“ピョン太”ってメスなのに、わからなかったのかな・・・」
先生「よくあるよ、この間も“花子”ってウサギ、別の人が連れてきたけど、オスだった・・・触ったらわかったんで教えてあげたら、ビックリしてた・・・でも、その後来院してきても、いまだに“花チャン”て呼んでた、ははは・・・」
おじさん「なんでオスってわかったんですか?」
先生「触ったら睾丸があったもん・・・」
おじさん「へえーっ、そうなんだ・・・でも、先生、ウサギって、子供のころ、耳を引っ張ってつるすと、バタバタするのがオス、ぼんやりするのがメスって、教わった記憶があるけど、そうじゃないんですか?」
先生「(ちょっと真顔で驚いたような顔になって)ダメよ!!、そんなことしちゃ・・・死んじゃうよ・・・」
おじさん「ええーっ、そうなんですかあ~・・・おっかしいな・・・ウサギの見分け方って、ボ、ボク(撲)、ボク(撲)、サク(朔)・・・」
先生「(ちょっと目つき、厳しくなってきて)なあに?ボク(僕)って?いきなり子供みたいに・・・ウサギにそんなことしちゃダメだよ・・・」
おじさん「そんなことしませんよ、ははは、ウサギいないし・・・ちがいますよ、ウサギのオスメスの見分け方でですね、ボ、ボク・・・」
先生「(段々厳しい目で)何それ?」
おじさん「うーん、と、ボ、ボ、ボク、・・・ボクちゃん!!・・・」
先生「(笑)何それ?ボクちゃんがどうかしたの?」
おじさん「ボ、ボ、ボクちゃん日記!!・・・って面白いブログが・・・あるんですけど、知りませんかあ~?」
先生「何それ!!!忙しくなってきたから、もう帰ってよ!!」
(ということで、「撲朔謎離」はわからずじまいで終っってしまった・・・)
●ちょっと寒くなると、まだ毛布が必要なレオン・・・
●レオンにとって至福のひととき・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●<続々>・・・ピョン太のその後・・・
(レオンの定期診断・・・日曜は午前中のみの診察なので、一番乗り目ざして手賀沼散歩は中止・・・)
おじさん「(持ってきた“ポリジ”ってフランス原産の野草(香草)を見せて・・・)先生、これ、昨日、手賀沼で農園の人にもらったんだけど・・・これ、レオンにあげても大丈夫ですか?」
先生「あん!? あ、ダメダメ、見るからにとげとげしてて臭いも強烈・・・」
おじさん「でもう・・・香草で人間も食べられるし、利尿作用もあるって聞いたから、レオンの腎臓にもいいのかなって思ったんだけど・・・」
先生「ダメダメ!!安心なのはイネ科の植物っていったでしょ、ユリ科や薔薇とかネコに毒なのはいけないの、これもちょっと危なそう・・・」
おじさん「・・・そうですかあ・・・はい、わかりました・・・はい、体重測定ですね・・・」
先生「あっ、レオン、体重500グラム減ってるよ・・・3.8瓩(キログラム)・・・」
おじさん「昨日、ちょっと吐いたし、なんかちょっと元気ないんですよね・・・食べてはいるけど・・・15歳ぐらいのネコってこんなもんなんですかね・・・」
先生「人間でいえば70歳から80歳ぐらいだからねえ・・・でも、人間でも80歳でヨボヨボなのもいれば、元気ハツラツな人もいるから、いろいろだよね・・・ネコも同じだよ・・・」
おじさん「レオンは頑丈なほうですかね・・・」
先生「う~ん、こんなもんかな、年相応じゃないかなあ~」
おじさん「・・・15歳なんですよね・・・」
先生「う~ん、(交通事故で負傷して)担ぎこまれてきたときに、小っちゃかったからそのくらいだと思ったけど、もう少しいってるかもしれないかもね・・・」
おじさん「!!・・・歳、わからないんですか?」
先生「わからないわよ!生まれた時を知らないんだから・・・」
おじさん「そっかあ・・・ところで、この間も聞いたけど草をやっててもいいんですよね、頻りに欲しがるんで・・・、トイレに隠してるんだけど、トイレの前にいて催促するんですよ・・そのあと、だいたい吐くんだけど・・・」
先生「別に構わないわよ、でも少量でね・・・吐くために食べるんだから。でも吐きすぎると良くないから、少量ね・・・持ってきたのはダメよ、イネ科の植物ですよ・・・」
おじさん「わっかりました・・・」
(レオンの“簡単”な診察後、いつもの点滴をしながら・・・)
おじさん「先生、そういえば、この間のピョン太は助かりましたかあ・・・」
先生「(嬉しそうに)助かったあ~んですよ、あのあと、食べるようになったんだあ~・・・胃にできものがあったんだけど・・・」
おじさん「良かったですねえ・・・それにしても、あの小2、五月蠅かったですねえ・・・」
先生「そうなの、・・・じっとしていないで・・・、問題児だな、あれは・・・でも(ピョン太を)心配してたよ・・・」
おじさん「そういえば、“ピョン太”ってメスなのに、わからなかったのかな・・・」
先生「よくあるよ、この間も“花子”ってウサギ、別の人が連れてきたけど、オスだった・・・触ったらわかったんで教えてあげたら、ビックリしてた・・・でも、その後来院してきても、いまだに“花チャン”て呼んでた、ははは・・・」
おじさん「なんでオスってわかったんですか?」
先生「触ったら睾丸があったもん・・・」
おじさん「へえーっ、そうなんだ・・・でも、先生、ウサギって、子供のころ、耳を引っ張ってつるすと、バタバタするのがオス、ぼんやりするのがメスって、教わった記憶があるけど、そうじゃないんですか?」
先生「(ちょっと真顔で驚いたような顔になって)ダメよ!!、そんなことしちゃ・・・死んじゃうよ・・・」
おじさん「ええーっ、そうなんですかあ~・・・おっかしいな・・・ウサギの見分け方って、ボ、ボク(撲)、ボク(撲)、サク(朔)・・・」
先生「(ちょっと目つき、厳しくなってきて)なあに?ボク(僕)って?いきなり子供みたいに・・・ウサギにそんなことしちゃダメだよ・・・」
おじさん「そんなことしませんよ、ははは、ウサギいないし・・・ちがいますよ、ウサギのオスメスの見分け方でですね、ボ、ボク・・・」
先生「(段々厳しい目で)何それ?」
おじさん「うーん、と、ボ、ボ、ボク、・・・ボクちゃん!!・・・」
先生「(笑)何それ?ボクちゃんがどうかしたの?」
おじさん「ボ、ボ、ボクちゃん日記!!・・・って面白いブログが・・・あるんですけど、知りませんかあ~?」
先生「何それ!!!忙しくなってきたから、もう帰ってよ!!」
(ということで、「撲朔謎離」はわからずじまいで終っってしまった・・・)
●ちょっと寒くなると、まだ毛布が必要なレオン・・・
●レオンにとって至福のひととき・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍
高評価、ありがとピョンです(苦笑)次回が、作りづらくなったピョン(苦笑)
学習は捗ってますかあ・・・期待してます・・・って、プレッシャーかけたりして(笑)
またのお越しをお待ちしていまピョン