<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(この記事は初合格をめざすための方向けの記事でありません。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<30-1向け模試(その2)>配信中・・・早めの積極的なチャレンジをお願いします・・・
●故事成語類の学習継続中・・・この分野は無尽蔵なので、やり出したらキリがないが、好きな分野なのでついついやってしまう・・・190超え、あわよくば200を目指すためのメモのようなもの・・・合格だけをめざすための記事ではありません・・・
●<その13>は菜根譚から・・・ブログ既出のものなどは極力除いています・・・念の為のものは再掲載しています・・・
・道徳にセイシュ(棲守)する者は一時に寂寞(セキバク)たり。権勢にイア(依阿)する者は万古に凄涼(セイリョウ)たり。
*依阿:(大字源)人のいいなりになってへつらう。
・シンゴ(身後)の恵沢は、流し得て長きを要す
*その仕事がなんであれ、死後できる限り永く世の役にたつものであるようにつとめるべきだ。
・キョウコウキョゴウ(矜高倨傲)は、カッキ(客気)に非ざるはなし。客気を降服し得て下し、而る後に正気伸ぶ。
*思いあがった、人を人とも思わない態度をとるのは、客気、すなわちから元気である。この客気を抑制しえて、はじめて人間の正しい気象が伸びる。
・書を読みて聖賢を見ざれば、エンザン(鉛槧)のヨウ(傭)となる
(・攲器(キキ)は満つれるを以て覆る *「攲」:対象外漢字)
・家人過ちあらば、宜しくボウド(暴怒)すべからず、宜しくケイキ(軽棄)すべからず。
・トキ(妬忌)の心は、骨肉尤も外人よりも狠(はなは)だし
・キサ(欺詐)の人に遇わば、誠心を以て之を感動し、暴戻の人に遇わば、和気を以て之をクンジョウ(薫蒸)す
・マレイ(磨礪)は当にヒャクレン(百煉)の金の如くすべし
・寧ろ小人のキキ(忌毀)する所と為るも、小人のビエツ(媚悦)する所と為ること毋れ
*忌毀:きらい、そしる *媚悦:こびへつらい、よろこぶ
・桃李は艶なりと雖も、何ぞショウソウ(松蒼)ハクスイ(柏翠)の堅貞なるに如(し)かんや
・趣を得るは多きに在らず、盆地ケンセキ(拳石)の間にも、煙霞は具足す
*拳石:一握りの小さな石
・心に物欲なければ、則ち是、秋空セイカイ(霽海)なり
・コチュウ(個中)の趣きを会(エ)し得れば、五湖の煙月も尽くスンリ(寸裡)に入る
*個中:(広辞苑)①この範囲内。このうち。②学芸などの深い道理または趣味の範囲内。③(仏)禅の用語で、「此処(ここ)」の意。箇衷。許衷。
*参考文献では“個中の趣、すなわちそれがなんであれ、それがもつ風情(を理解できれば)”と解説あり。
*「会し」:参考文献では「会(エ)し」とあるが、「会(カイ)し」と読んでいるものもある。
・意広き者は、トシツ(斗室)も寛きことリョウカン(両間)の若し
*(参考文献では)「両間」は天地。大字源では「両間:①天と地の間。②以下・・・略」
・名利は飴の如く甘けれども、一たび死地に想い到れば、便ち味はシャクロウ(嚼蠟)の如し
・隠逸の林中に栄辱なく、道義の路上にエンリョウ(炎涼)なし
・此の心、常に静中に安在せば、是非利害も、誰か能く我をマンマイ(瞞昧)せん
*瞞昧:だましくらます
・栄を希わざれば、何ぞリロク(利禄)のコウジ(香餌)を憂えんや
・山林泉石の間に逍遥して、ジンシン(塵心)漸く息(や)む
*逍遥:原文では同義の「徜徉」となっている。*塵心:俗塵の心。
・弓影も疑いてダカツ(蛇蠍)と為し、シンセキ(寝石)も視て伏虎と為す
・老より少を視れば、以てホンチ(奔馳)カクチク(角逐)の心を消すべし
・林間のショウイン(松韻)、石上の泉声は、静裡に聴き来れば、天地自然のメイハイ(鳴佩)なるを識る
・心地の上にフウトウ(風濤)なければ、在るに随いて皆青山緑樹なり
・草木纔(わず)かに零落すれば、 便ちホウエイ(萌穎)を根底に露(あら)わす
*萌穎:芽ばえ。萌芽。
・心曠(ひろ)ければ即ち万鐘もガフ(瓦缶)の如し
*どんなにたくさんの俸禄も、つまらないかわらけぐらいにしか思えない。
👍👍👍 🐕 👍👍👍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(この記事は初合格をめざすための方向けの記事でありません。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<30-1向け模試(その2)>配信中・・・早めの積極的なチャレンジをお願いします・・・
●故事成語類の学習継続中・・・この分野は無尽蔵なので、やり出したらキリがないが、好きな分野なのでついついやってしまう・・・190超え、あわよくば200を目指すためのメモのようなもの・・・合格だけをめざすための記事ではありません・・・
●<その13>は菜根譚から・・・ブログ既出のものなどは極力除いています・・・念の為のものは再掲載しています・・・
・道徳にセイシュ(棲守)する者は一時に寂寞(セキバク)たり。権勢にイア(依阿)する者は万古に凄涼(セイリョウ)たり。
*依阿:(大字源)人のいいなりになってへつらう。
・シンゴ(身後)の恵沢は、流し得て長きを要す
*その仕事がなんであれ、死後できる限り永く世の役にたつものであるようにつとめるべきだ。
・キョウコウキョゴウ(矜高倨傲)は、カッキ(客気)に非ざるはなし。客気を降服し得て下し、而る後に正気伸ぶ。
*思いあがった、人を人とも思わない態度をとるのは、客気、すなわちから元気である。この客気を抑制しえて、はじめて人間の正しい気象が伸びる。
・書を読みて聖賢を見ざれば、エンザン(鉛槧)のヨウ(傭)となる
(・攲器(キキ)は満つれるを以て覆る *「攲」:対象外漢字)
・家人過ちあらば、宜しくボウド(暴怒)すべからず、宜しくケイキ(軽棄)すべからず。
・トキ(妬忌)の心は、骨肉尤も外人よりも狠(はなは)だし
・キサ(欺詐)の人に遇わば、誠心を以て之を感動し、暴戻の人に遇わば、和気を以て之をクンジョウ(薫蒸)す
・マレイ(磨礪)は当にヒャクレン(百煉)の金の如くすべし
・寧ろ小人のキキ(忌毀)する所と為るも、小人のビエツ(媚悦)する所と為ること毋れ
*忌毀:きらい、そしる *媚悦:こびへつらい、よろこぶ
・桃李は艶なりと雖も、何ぞショウソウ(松蒼)ハクスイ(柏翠)の堅貞なるに如(し)かんや
・趣を得るは多きに在らず、盆地ケンセキ(拳石)の間にも、煙霞は具足す
*拳石:一握りの小さな石
・心に物欲なければ、則ち是、秋空セイカイ(霽海)なり
・コチュウ(個中)の趣きを会(エ)し得れば、五湖の煙月も尽くスンリ(寸裡)に入る
*個中:(広辞苑)①この範囲内。このうち。②学芸などの深い道理または趣味の範囲内。③(仏)禅の用語で、「此処(ここ)」の意。箇衷。許衷。
*参考文献では“個中の趣、すなわちそれがなんであれ、それがもつ風情(を理解できれば)”と解説あり。
*「会し」:参考文献では「会(エ)し」とあるが、「会(カイ)し」と読んでいるものもある。
・意広き者は、トシツ(斗室)も寛きことリョウカン(両間)の若し
*(参考文献では)「両間」は天地。大字源では「両間:①天と地の間。②以下・・・略」
・名利は飴の如く甘けれども、一たび死地に想い到れば、便ち味はシャクロウ(嚼蠟)の如し
・隠逸の林中に栄辱なく、道義の路上にエンリョウ(炎涼)なし
・此の心、常に静中に安在せば、是非利害も、誰か能く我をマンマイ(瞞昧)せん
*瞞昧:だましくらます
・栄を希わざれば、何ぞリロク(利禄)のコウジ(香餌)を憂えんや
・山林泉石の間に逍遥して、ジンシン(塵心)漸く息(や)む
*逍遥:原文では同義の「徜徉」となっている。*塵心:俗塵の心。
・弓影も疑いてダカツ(蛇蠍)と為し、シンセキ(寝石)も視て伏虎と為す
・老より少を視れば、以てホンチ(奔馳)カクチク(角逐)の心を消すべし
・林間のショウイン(松韻)、石上の泉声は、静裡に聴き来れば、天地自然のメイハイ(鳴佩)なるを識る
・心地の上にフウトウ(風濤)なければ、在るに随いて皆青山緑樹なり
・草木纔(わず)かに零落すれば、 便ちホウエイ(萌穎)を根底に露(あら)わす
*萌穎:芽ばえ。萌芽。
・心曠(ひろ)ければ即ち万鐘もガフ(瓦缶)の如し
*どんなにたくさんの俸禄も、つまらないかわらけぐらいにしか思えない。
👍👍👍 🐕 👍👍👍