日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●昨日は“ボク”でつかまって、だいぶ、時間を浪費した・・・
●「敦樸・敦朴(トンボク)」と「敦睦(トンボク)」と「敦穆(トンボク)」・・・
●いずれも、漢検2掲載熟語・・・意味は下記のとおり
敦樸・敦朴 漢検2掲載:人情があつく、正直で飾らないこと。(漢検2)
正直で、いつわりかざらないこと。 (広辞苑)
人情が厚くて飾りけがない。(大字源)
敦睦 漢検2掲載(熟語のみ):情愛が厚くて仲の良いこと(広辞苑)
親切で仲がよい・真心があって親しい。(大字源)
敦穆 漢検2掲載(熟語のみ):「穆」の意味「②てあつい。ていねいな。「敦穆(トンボク)」」(漢検2)
人情が厚く、和らいでいる。(大字源)
●なぜつかまったかというと、適切な文例というか書き問題にする場合の設問文をどうつくるかという問題・・・
・「敦樸・敦朴(トンボク)」は他人の性格や人柄などのことなのでつくりやすい・・・
ネットで文例も
其の容色温直敦朴なり・・・
敦朴(とんぼく)な人柄で・・・
人情敦朴・・・
などとあって、「あの人はトンボクな人柄で人に好かれている」とかなんとか、簡単に設問できる・・・
●が、「敦睦(トンボク)」と「敦穆(トンボク)」は文例や設問文をつくろうとすると、どうにもわからない・・・
一応、ネットでは以下のような文例を見つけたが、いずれも古そうなのと、何度読んでも違いがハッキリとはわからない・・・
(敦睦)
・融和敦睦ノ道ハ情誼投合スルニ在り(伊藤博文)
・九族を敦睦し、親しきを親しむの恩を隆 ( さか )んにすることを知り、諸子たるものは・・・ 〔出典〕運命(新字新仮名)/幸田露伴(著)
(敦穆)
・特に昨春満洲国皇帝陛下訪日の大儀ありて、両国、皇室と帝室との御親交に一段の敦穆加えたるは申すも畏き極みなるが・・・
・当に太子をして親戚に、敦穆ならしむべし
・東亜の道義発揚に友邦との敦穆を厚うす
●たとえば、
・親族とのトンボクに努める・・・この場合、どっちでも通用しそうだし・・・
・友人とトンボクを深める ・・・とした場合でも、どっちでも良さそうだし・・・
●こういうのだと区別がつくだろうか・・・
・友人との喧嘩を反省してトンボクに努める・・・この場合は、「敦睦」でいいだろうか・・・これでもまだ、「敦穆」でもよさそう?
・・・と、結局、まだわからないまま・・・どなたか、違いがわかるような適切な文例なり設問があればご教示願いたい・・・
👍👍👍 🐔 👍👍👍
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●昨日は“ボク”でつかまって、だいぶ、時間を浪費した・・・
●「敦樸・敦朴(トンボク)」と「敦睦(トンボク)」と「敦穆(トンボク)」・・・
●いずれも、漢検2掲載熟語・・・意味は下記のとおり
敦樸・敦朴 漢検2掲載:人情があつく、正直で飾らないこと。(漢検2)
正直で、いつわりかざらないこと。 (広辞苑)
人情が厚くて飾りけがない。(大字源)
敦睦 漢検2掲載(熟語のみ):情愛が厚くて仲の良いこと(広辞苑)
親切で仲がよい・真心があって親しい。(大字源)
敦穆 漢検2掲載(熟語のみ):「穆」の意味「②てあつい。ていねいな。「敦穆(トンボク)」」(漢検2)
人情が厚く、和らいでいる。(大字源)
●なぜつかまったかというと、適切な文例というか書き問題にする場合の設問文をどうつくるかという問題・・・
・「敦樸・敦朴(トンボク)」は他人の性格や人柄などのことなのでつくりやすい・・・
ネットで文例も
其の容色温直敦朴なり・・・
敦朴(とんぼく)な人柄で・・・
人情敦朴・・・
などとあって、「あの人はトンボクな人柄で人に好かれている」とかなんとか、簡単に設問できる・・・
●が、「敦睦(トンボク)」と「敦穆(トンボク)」は文例や設問文をつくろうとすると、どうにもわからない・・・
一応、ネットでは以下のような文例を見つけたが、いずれも古そうなのと、何度読んでも違いがハッキリとはわからない・・・
(敦睦)
・融和敦睦ノ道ハ情誼投合スルニ在り(伊藤博文)
・九族を敦睦し、親しきを親しむの恩を隆 ( さか )んにすることを知り、諸子たるものは・・・ 〔出典〕運命(新字新仮名)/幸田露伴(著)
(敦穆)
・特に昨春満洲国皇帝陛下訪日の大儀ありて、両国、皇室と帝室との御親交に一段の敦穆加えたるは申すも畏き極みなるが・・・
・当に太子をして親戚に、敦穆ならしむべし
・東亜の道義発揚に友邦との敦穆を厚うす
●たとえば、
・親族とのトンボクに努める・・・この場合、どっちでも通用しそうだし・・・
・友人とトンボクを深める ・・・とした場合でも、どっちでも良さそうだし・・・
●こういうのだと区別がつくだろうか・・・
・友人との喧嘩を反省してトンボクに努める・・・この場合は、「敦睦」でいいだろうか・・・これでもまだ、「敦穆」でもよさそう?
・・・と、結局、まだわからないまま・・・どなたか、違いがわかるような適切な文例なり設問があればご教示願いたい・・・
👍👍👍 🐔 👍👍👍