漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼  糸桜が見ごろ

2016年03月31日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●糸桜が見ごろです・・・

●野性的な桜って感じ・・・

●この木にはよく、野鳥が止まっている・・・モズとかシメとか・・・

●今日はヒヨ(鵯)でした・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 メタセコイア上のウグイス

2016年03月31日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●遊歩道沿いにある、生きた化石のメタセコイアの樹々・・・

●葦原から出てきたウグイスがさかんに囀っていた・・・

●同色なので見つけづらい・・・

●幸い、メタセコイアが枯れている季節・・・動き回るので居る場所もわかった・・・

●以前に、違う場所で撮ったウグイスと、また、ちょっと違う姿形のような気がする・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍

手賀沼 メタセコイア上のウグイス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田 郁  「あきない世傳 金と銀 -源流篇-」

2016年03月30日 | 読書
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆

●待ちに待った、高田郁さんの新シリーズ「あきない世傳」・・・今度は料理人の世界ではなく、商売人の世界の話か・・・
●舞台は大阪天満あたり・・・大阪にも住んだことがあるから親近感あり。
●まずは第一作目の出だしってところ・・・面白そうになりそうな予感大。
●「料理帖」シリーズと同じように、まだ泣かせてくれるんだろうな・・・でも、この作者、とっても遅筆なので次作がいつ出るのか・・・(ーー)
●今後の期待を持たせるような終り方なんで、早く次の文庫も出してほしいもんだ・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  遊歩道沿いのシメ(鴲)・・・割と鮮明・・・ 

2016年03月30日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●快晴の手賀沼遊歩道沿い・・・

●また、シメを見かけることができた・・・

●快晴かつ目立つ場所に止まってくれていたのでかなり鮮明に撮れた・・・

●横顔が・・・何と言ったらいいか・・・スゴイね・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍

手賀沼のシメ(鴲) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   コゲラ(小啄木鳥)探し 

2016年03月30日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●コゲラ(啄木鳥)が飛んできて・・・

●暫く、樹間を飛び回り・・・

●木をつついていた・・・

●ちょこちょこと、忙しく、樹幹を動き回っていた・・・

●このコゲラはそれほど気持ち悪くない顔をしていた・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍

手賀沼のコゲラ(小啄木鳥) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から  【61】 対義語・類義語問題

2016年03月30日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑

●対義語・類義語問題・・・
【A.対義語・類義語問題】
<対義語>
①実子 ②当座 ③白話 ④非業 ⑤暮古月
<類義語>
⑥花心 ⑦玉兎 ⑧便所 ⑨美人 ⑩風雅
(語 群)
(ゆうぶつ、ようだい、くれしづき、ぶんげん、けいし、ふうそう、こうか、かずい、じょうごう、けんじつ)

【B.すべて類義語問題】
<類義語>
①疎略 ②系図 ③夙興 ④依怙 ⑤師門 ⑥貴殿 ⑦郵亭 ⑧行脚 ⑨遺風 ⑩書帙
(語 群)
(しょとう、ゆぎょう、こうか、へんし、ふちょう、じょさい、しんき、もんしょう、えきてい、よじん)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

【A.対義語・類義語問題】
①継子 *「継嗣」は× ②兼日 ③文言(ぶんげん) ④定業(じょうごう)*「非業(ひごう)」に対する語 ⑤暮新月(くれしづき) ⑥花蕊 ⑦瑶台 *月の異称 ⑧後架(コウカ・ゴカ) ⑨尤物 ⑩風騒 *詩経の「国“風”」と楚辞の「離“騒”」のことで、ともに詩文の模範とされたことからいう由。
【B.すべて類義語問題】
①如才 ②譜牒 *家譜・系譜ともいう。*「符牒」は×。 ③晨起 ④偏私(=偏頗) ⑤門牆 ⑥閤下 ⑦駅逓 ⑧遊行・游行(ゆぎょう) *「ゆうこう」ではない ⑨余塵 ⑩書套 *広辞苑にもあり

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳舜臣 「曹操 ー魏の曹一族ー」(上・下)

2016年03月29日 | 読書
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆

●ご存じ、中国・三国時代の魏の曹操を中心とした小説・・・「文章は経国の大業、不朽の盛事」で有名な、息子の曹丕も出てくる。もちろん、「七歩の才」「煮豆燃萁」で有名な曹植も出てくる・・・
●全体として、「小説 十八史略」よりも読みやすく分かりやすかった・・・故事成語や四字熟語なども、ほとんど知っているものばかりだった・・・これも漢検1級学習のお蔭かもしれない。昔に読んだら、ここまですんなりとは読めなかったかも知れない・・・
●この種の歴史小説、特に陳舜臣さんのは、ちょっとした知識・蘊蓄を得られるから、楽しい・・・
●後漢末期の暗愚な天子、これも、この暗愚で有名な霊帝のとき、この天子が“胡(えびす)好み”だったらしく、この時期に、“胡”のつく熟語がだいぶ普及した由・・・あぐらの“胡座”、西域の簡易椅子の“胡床”をはじめ、胡服、胡琴、胡椒、胡桃など、およそ“胡”のつく事物は、この霊帝期に漢人の生活に浸透したといわれるとの事。・・・こういう歴史的な知識も読んでて楽しい。

👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   この間のジョウビタキ(尉鶲・常鶲) ふたたび

2016年03月29日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●この間とほぼ同じ場所での葦原の中・・・

●この間のようには、遊歩道上の見やすく撮りやすいところには出てきてくれなかった・・・

●ふつうはこんなもんか・・・

●あまり鮮明ではないが、一応、わかる・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   またまた、コチドリ(小千鳥・小鵆)を発見!!

2016年03月29日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●前回と同じ場所で、また、2羽のコチドリを見つけた・・・

●潮の干満でもあるのか、時々、この場所はこうなって干潟ではなくなる・・・

●干潟になると、水鳥でなく、こういうチドリとかシギ類などがエサ漁りに来ていることが多い・・・

●首のところの黒い輪っかがつながっているので、これは“コチドリ”で良いらしい・・・

●輪っかが途切れていると、別種の“シロチドリ”という名前の鵆になるらしい・・・


コチドリ(小千鳥・小鵆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から  【60】 熟字・当て字

2016年03月29日 | 難読・当て字
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑

●熟字・当て字問題
①目翳
②目合
③夜尿
④野阜
⑤孕女
⑥蠅虎
⑦鷹居
⑧螺尻
⑨溜込
⑩輪鼓・輪子
⑪連玉
👍👍👍 🐒 👍👍👍

①ひ ②まぐわい ③よばり ④のづかさ ⑤うぶめ ⑥はいとりぐも ⑦たかすえ ⑧ばいじり ⑨たらしこみ ⑩りゅうご ⑪れだま
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 手賀沼公園にもいたシメ(鴲)

2016年03月28日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀沼公園にも“シメ”がいた・・・

●ちょっと曇天だったのと、樹上の茂りで隠れて見えにくかったが、何気なく見上げたらシメがじっとしていた・・・

●慌てずゆっくりとカメラを持ち上げて撮った・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍 公園にも、エナガ、シロハラ、シメ・・・と、割と変わった野鳥がいることがわかった(^^♪ 👍👍👍


手賀沼 手賀沼公園にいたシメ(鴲)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  柳上のウグイス  その3  色々な角度から・・・

2016年03月28日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●正面・・・

●背面・・・

●横面&囀り・・・

●俯瞰する姿・・・

●仰望する姿・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍

手賀沼  柳上のウグイス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から  【59】 語選択問題  

2016年03月28日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑

●語選択問題2題・・・
<語選択問題A>
①高熱や高度の衰弱などで病的な睡眠状態にあること。強い刺激を与えないと目覚めない。
②飾り気がなくすっきりしていること、また、そのさま
③悲しい気持ちでうらめしげに遠くをながめること
④役に立たない、つまらないもの。くず。
⑤腹の中に塊のようなものがあって痛む病気、また、胸がふさがること

(語 群)
(こんすい、ひけつ、ちょうぼう、しみん、ぎょうぼう、ひこう、せいしゃ、とそう)

<語選択問題B>
①田舎じみて野卑なこと。下品で卑しいことのたとえ。
②単衣の襦袢。和服の肌着。
③人がかつぐ、乗り物・こし。
④さかんに起ること、あざやかに現れること
⑤はるかに遠く離れた所から神仏などをおがむこと

(語 群)
(じょうよ、ふさん、ようはい、さんらん、けんよ、らんぱつ、びろく、たっぱい)

👍👍👍 🐒 👍👍👍

<語選択問題A>
①嗜眠 *「嗜」は現行訓読みにはないが「むさぼる」意。②清洒・清灑 ③悵望 ④秕糠 ⑤痞結
<語選択問題B>
①麋鹿 ②布衫 ③肩輿 ④爛発 ⑤遥拝

👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  手賀沼公園にいた“シロハラ”(ヒタキ科)

2016年03月28日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●前日に撮った写真・・・全く見たこともない鳥だったので、わからなかった・・・

●色々と調べたら“つがい形成期のムクドリ”というのに酷似してはいたけど、そばにウジャウジャいた頭の白いムクドリとは似ても似つかない・・・

●翌日に撮った写真・・・樹上から降りて同じ場所の辺で地面をチョロチョロ飛び歩いていた・・・同じ鳥だと思う


●もう一度よく調べたら、どうも、シロハラ(ヒタキ・鶲科)という鳥らしい・・・

 
<我孫子野鳥を守る会>HPより・・・*これまで「我孫子野鳥の会」としてきたが、左記名称が正式な会の名だった・・・失礼しました・・・
冬鳥として全国に渡来し、低地から山地の林に棲む。脇腹は淡褐色、尾の先に白色部がある。全体に緑色味がある。アカハラより比較的暗い場所にいることが多い。手賀沼周辺では、秋の終りから春の終りまで市街地や公園の植え込み、斜面林周辺などで見られる。

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼のシロハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼公園のエナガ  その2(快晴)

2016年03月27日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●快晴の手賀沼公園・・・

●エナガが可愛い・・・良く写っている・・・

●他に、なんと、シメやシロハラって野鳥もいた・・・後日公開・・・

●手賀沼公園には、ほかに、四十雀や鶫もいる・・・ありきたりの野鳥は撮らない・・・

●公園の奥は手賀沼なので、もちろん、水鳥がたくさんいる・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍 

手賀沼公園のエナガ  快晴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする