不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

27-①対策  ・・・訂正のお知らせ(音・訓よみ)・・・

2015年06月19日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●「27-①対策  実践問題  表外よみ、熟語の読み(音・訓)ほか  その④」の訂正・・・

ごめんなさい・・・
「欹危(キキ)ー欹(かたむ)ける」が正解だと思います。欹危(イキ)としてしまいました・・・。

*傾欹(ケイキ)、危欹(キキ)・・・など、「かたむける」「そばだてる」意味のときは「キ」音のようです。
*「ああ」という感嘆の意のときは、欹(イ)で「欹歟(イヨ)」とかで読みます。

失礼しました。

👋👋👋 🐑 👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題⑪ (最終) 同義語・語選択 ~広辞苑から~

2015年06月19日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。27-①対策は、これが最終です。ご健闘を祈ります👋

<同義語・語選択がらみの問題です。すべて広辞苑所載の熟語です。>
<極力、1級対象漢字が入っている熟語としました>
<難易度を、「低・中・高」に分けています。若干、自分本位ですが、自己のレベルを推し量れます・・・楽しんでやってみてください>
●難度<低>・・・合格レベル・・・ 
(せいこう、えんたい、さくてい、ちっかい、しょしょく、せいいん、ひきゅう、しへい、しゅうせい、せっとうぞう)
①五穀のこと (黍 稷
②門閥・家柄 (世 蔭
③心がふさぐこと・不平をいだく心 (蟄 懐
④最も大切に保存された本。宝書。 (秘 笈
⑤なわばしご (索 梯
⑥にえ。礼物。贈り物。(贄 幣
⑦化粧 (鉛 黛
⑧金属の酸化物・さび (銹 錆
⑨生前に自ら設ける墓 (生 壙
⑩盗んだ品物 (窃盗贓
●難度<中>・・・高得点レベル・・・
(ひりん、おんぼう、せんろふ、ししょく、へいけい、ぎこぶん、しゅくせい、てんがい、はんか、れんこん)
①日月・日と月 (萍 桂
②古代の文体をまねて作った文。雅文。 (擬古文
③大いに望みをかけること・極めて有望だと思うこと (至 嘱
④すえの世。末世。 (叔 世
⑤大根を細長く刻んだもの。千六本。 (繊蘿蔔
⑥水力で動かす石臼。みずうす。 (碾 磑
⑦荼毘師   (御坊・・
⑧わずらわしくやかましいこと (煩 苛
⑨なかま。たぐい。ならび。 (比 倫) 
⑩波や風によってつくられた波状のでこぼとのあと (漣 痕
●難度<高>・・・満点レベル・・・
(らっきたい、へんとつ、じふくいし、ごうそふう、かそく、だっぴつ、しゅとう、ひょうはい、やぶ、らんせい)
①纏足 (裹 足
②書法で、右に向かって斜めに下る筆 (捺 筆
③世阿弥が分けた芸の9位の内のひとつ。論外の芸。 (強麁風
④燗鍋のこと。酒の燗をするのに用いる鍋。 (酒 鐺
⑤礎石・築石 (地輻石
⑥看板、かけふだ (標 牌
⑦江戸時代の医者または俗人剃髪者の着用した羽織 (褊 綴
⑧「藪」医者の「やぶ」の語源 (野 巫
⑨調べや表現の強い歌体 (拉鬼体
⑩練達して芸の究極に達した音声 (闌 声

👋👋👋 さあ、あと2日、がんばるぞお~ 👋👋👋
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題⑩  同義語・語選択 ~広辞苑から~

2015年06月18日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

<お詫び&訂正>以前の記事(6/11 実践問題③)で「⑨勦討 - 勦( う )つ」となってましたが、「⑨勦討 - 勦( た )つ」です。すみませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。

<同義語・語選択がらみの問題で、漢字の「ひらめき」「勘」を養いましょう・・・ほとんど広辞苑所載の熟語です・・・>
<極力、1級対象漢字が入っている熟語としました>
<難易度を、「低・中・高」に分けています。若干、自分本位ですが、自己のレベルを推し量れます・・・楽しんでやってみてください>
●難度<低>・・・合格レベル・・・
(こうしゅう、こんさく、きょしょう、かくがん、いしん、うげき、ききゅう、こんこう、かんさい、こうせん)
①肉親のうるわしい情愛・近親(懿 親
②至急を要するまわし文(羽 檄) 
③船舶が誤って岸に乗り上げること(擱 岸
④家業・遺業(箕 裘) 
⑤大陸の周縁に発達するサンゴ礁(裾 礁) 
⑥夫婦の縁組(婚 媾)  
⑦荒地を開き、溝を掘ること(墾 鑿) 
⑧塩もの(鹹 菜
⑨仇敵 (寇 讐
⑩施物 (香 饌
●難度<中>・・・高得点レベル・・・
(せきよう、かちょく、けでんがお、きげき、うんそう、かんえん、きょすい、かろ、しょうしつ、てんばく)
①水草(蘊 藻
②文章のあやのあざやかなさま(奐 焉) 
③言行が度をこえて激しいこと。矯激。(詭 激
④頭目・かしら・巨魁 (渠 帥
⑤ひどく驚きあきれた顔つき (怪顛顔) 
⑥狭い部屋・自分の部屋の謙譲語 (蝸 廬
⑦めでたい先例 (嘉 躅
⑧風がものさびしく吹くさま (蕭 瑟
⑨斧鉞・武器 (戚 揚
⑩煩悩  (纏 縛
●難度<高>・・・満点レベル・・・
(せんぜい、かんこんし、れいじ、おんき、おしん、かじ、かし、りょうしょ、せいせん、てんき)
①瘡蓋  (汚 疹
②遠近  (遐 邇
③疫病神 (瘟 鬼
④遊女屋・色里・遊里・花街 (花 肆
⑤斎場(サイジョウ、ゆにわ)(霊 畤
⑥姑且  (聊 且
⑦漉き返し(還魂紙) 
⑧その家に古くからあるもの・その家の宝物(青 氈
⑨陣営・陣屋 (氈 城
⑩やすらかにやわらぐこと・国家の無事太平なこと(恬 熙

👋👋👋 🐑 いかがでしたか?できなくても勘を養うことが大切。あと1回で最後です。 🐑 👋👋👋
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題⑨  ~漢検漢字辞典から~ 熟字・当て字

2015年06月17日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。

●熟字・当て字その①・・・巻末に出ていない、辞典中にある熟字・当て字です。ちょっとマイナーというか、難度高いというか・・・
①沈子・墜子(い わ
②曇華(だんどく
③鐙靼(みずお
④淋滲(つつげ
⑤天の「濃漿(こんず)」  *鯉こくなどの濃い味噌汁のことは「濃漿(こくしょう)」という。

●熟字・当て字その②・・・巻末に出ていない、辞典中にある熟字・当て字です。・・・こちらは出そう???
①扇骨木(かなめもち
②葉椀(くぼて
③葉盤・葉手(ひらで)・・・過去問で出題あり。
④螺尻(ばいじり
⑤里曲・里回・里廻(さとみ

👋👋👋 🐑 👋👋👋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題⑧  ~漢検漢字辞典から~ 熟字・当て字 類義語・対義語

2015年06月16日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。

●熟字・当て字・・・巻末に出ていない、辞典中にある熟字・当て字です。
①匣鉢(さ や
②針眼(み ず
③針孔(めど、みず
④雨打・雪打(ゆ た
⑤虫白蠟・水蠟樹蠟(いぼたろう
●類義語・対義語(りんしゃく、しゅんぐ、ていねん、こうちょう、たいとう)
⑥退廃=(頽 唐
⑦成人=(丁 年
⑧英明⇔(蠢 愚
⑨留鳥⇔(候 鳥
⑩嫉妬=(悋 惜

👋👋👋 🐑 👋👋👋


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題⑦  ~漢検漢字辞典から~ 熟字・当て字 読み問題

2015年06月15日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。
ーゴイサギ(五位鷺)・・・鵁鶄(コウセイ)とも・・・。なお、古名で「うすべ(護田鳥)」とも云うようですー

●熟字・当て字・・・巻末に出ていない、辞典中にある熟字・当て字です。
①巓蕀(くさすぎかずら
②蕀苑(いとひめはぎ
③天仙果(いぬびわ
④仙蓼(われもこう
⑤口琴(びやぼん
●読み問題
⑥古代、矢を入れて携行 した武具の一種で、かご状のものを靫(うつぼ)といい、はこ型のものを靫(ゆ ぎ)という。「靫負(ゆげい)」とは、この「靫(ゆ ぎ)負い」の転だという。
⑦雅(つ ね)と変わらぬ態度で受検する・・・
⑧「格物致知」の格物とは、「物を格(た だ)す」という意味だ。
⑨「邏斎(ロサイ)」も「羅斎(ラサイ)」も、托鉢・乞食という意味だ。
⑩直綴(ジキトツ)とは、一般に僧尼が着用する衣服で、褊衫 (へんさん) と裙子(くんす・くんず) とを縫い合せたものだ。

👋👋👋 🐑 👋👋👋


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題⑥  ~漢検漢字辞典から~ 読み 故事成語 語選択

2015年06月14日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。

●読み問題
①犬が猩猩(せいせい)と吠えている。 
②お茶を碾( ひ )く
●故事成語類
③コウギョ(皐 魚)の泣 :親の死を嘆き悲しんで泣くたとえ
④トキュウ(菟 裘)の地 :退官して余生を過ごす土地。隠居の地。「トキュウ」は中国・春秋時代の魯の地名。隠公がその地に隠居したことから。
●語選択(れんか、ろうのう、ろうはちえ、ほうじ、ほうふん)
⑤凡人をあざけって語(鳳 字
⑥ほまれの高いこと (芳 芬
⑦ハスの別称    (蓮 荷)  (注)蓮華・蓮花は「レンゲ」である。
⑧年とった僧のこと (老 衲
⑨釈迦が悟りを開いたとされる日に行われる法会。成道会。(臘八会
●複合問題
⑩「管窺蠡測」の「蠡」は「ひさご」の事と言われているが、蠡(に な)=蝸螺(当て字:に な)の事との説もある。

👋👋👋 🐑 👋👋👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題⑤  ~漢検漢字辞典から~ 音訓 四字熟語 3文字熟語

2015年06月13日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。
●ほとんど、漢検・漢字辞典所載の熟語などからの出題です・・・
●漢検さん、もう問題作成ズミかな?そろそろ、出そうな問題を出しても、出題変更できないかも・・・テヘッ(^^)

●熟語ー音訓
①渝盟(ユメイ) ー 渝( か )える
②渝溢(ユイツ) ー 渝(あ ふ)れる
●四字熟語
③コウシ(行 屎)走尿 :日常生活のこと
④サライ(作 礼)而去 :多くの経典の末尾にある語。説法後、一斉に立ち去ること。
⑤ジュンヨウ(遵 養)時晦
●三文字熟語(語選択分野)
⑥ジロウシュ(治聾酒) :春の社日に飲む酒。耳の遠いのが治るという俗信。
⑦ムイセ  (無畏施) :3つの布施の一つ。他の二つは「財施」と「法施」。
⑧シャリベツ(舎利別) :砂糖水を煮詰めた濃い液。シロップ。
⑨ジンデンゴウ(塵点劫):きわめて長い時間
⑩ショウガクボウ(正覚坊):大酒のみ

👋👋👋 🐑 👋👋👋  壱箇か弐箇、当たるといいな🎶 漢検辞典からの出題、アト、何回か続けてみます👋👋👋




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題  表外よみ、熟語の読み(音・訓)ほか  その④

2015年06月12日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。

●熟語の読み(音・訓)
①詒欺(タイギ) - 詒(あざむ)く
②詒謀(イボウ) ー 詒(お く)る
③詒託(イタク) - 詒(の こ)す
④馮河(ヒョウガ)ー 馮(かちわた)る
⑤馥郁(フクイク)ー 馥(かんば)しい、郁(かぐわ)しい
⑥仏龕(ブツガン)、壁龕(ヘキガン) -龕(ず し
⑦龕定(カンテイ)ー龕(  )つ   *「戡定」と同義。
⑧欹危(キ キ) ー欹(かたむ)ける
⑨嵩高(スウコウ)ー嵩(た か)い
⑩沾湿(テンシツ)ー沾(うるお)す

👋👋👋 🐑 👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題  表外よみ、熟語の読み(音・訓)ほか  その③

2015年06月11日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。

●表外よみ(一部、表外よみでない読みも紛れているかもしれません)
①玉を攻(み が)く・・・熟語「攻玉」 
②学問や技術を攻(お さ)める・・・熟語「攻究」
③衡(くびき)を逃れる、衡(くびき)を争う・・・
④溝(ど ぶ)を浚う、溝(ど ぶ)貝・・・

●熟語の読み(訓よみ)
⑤眷恋 - 眷(こいした)う
⑥剽窃 - 剽(かすめと)る
⑦勦説 - 勦(かすめと)る
⑧笞擽 - 擽( う )つ
⑨勦討 - 勦( た )つ
⑩倡佯 - 佯(さまよ)う  ・・・倡佯=逍遥

👋👋👋 🐑 👋👋👋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題  表外よみ、熟語の読み(音・訓)ほか その②

2015年06月10日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。

●表外よみ(一部、表外よみでない読みも紛れているかもしれません)
①頭が痛( や )める・・・「痛(いた)める」の場合は「頭を痛める」となる
②夢が弊(つ い)える・・・
③網を結( す )く・・・
④意に称(か な)う・・・
⑤勝兵は鎰(イツ)を以って銖(シュ)を称(は か)るがごとく、敗兵は銖を以って鎰を称(は か)るがごとし・・・「孫子」から。「鎰」も「銖」も重さの単位。「鎰」は「銖」の約500倍の重さという。
⑥いつも極( き )まった顔ぶれが集まる・・・
⑦裂(き れ)痔・・・「さけ痔」は「裂け痔」と書く。
新地(さらちに家を建てる・・・
⑨醜(し こ)の御楯
⑩腑(はらわた)が煮える

👋👋👋 🐑 👋👋👋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  実践問題  表外よみ、熟語の読み(音・訓)ほか

2015年06月08日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●超・実践的な問題です。復習のつもりでトライしてみてください。

●表外よみ(一部、表外よみでない読みも紛れているかもしれません)
①その場に似(そ ぐ)わぬ言葉・・・
②灯(ともし)油(あぶら)・・・
③健(したた)かに酔う・・・
④本の稿(したがき)・・・
⑤撲( は )り倒す・・・「撲(なぐ)り倒す」とも読める
⑥魚の腸(わ た)を抜く・・・「腸(はらわた)」とも読める
⑦幣(みてぐら)を神に捧げる・・・「幣(ぬさ)」とも読める
⑧傍(わ き)に控える・・・「傍(そば)」とも読める、⑨の読みでも読める
⑨傍(は た)で見ている・・・「榜(そば)」とも読める、⑧の読みでも読める
⑩生きている効(か い)がない・・・

●熟語の読み(音・訓)
①陰騭、評騭、品騭 -騭(さ だ)める 

👋👋👋 🐑 👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策 ー語選択ほか(漢検漢字辞典から)ー  

2015年06月06日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●27-①まで、アト、2週間か・・・。漢検漢字辞典を見ていて見つけた語句・成語類です。なんとなく臭うのでご案内しておきます。問題形式ではありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択関連>
●蘆筍(ロジュン)=蘆錐(ロスイ):アシの若芽。錐や筍のように若芽の先がとがっていることから。
●落掌(ラクショウ):手紙や品物などを受け取ること。「貴簡、有り難く落掌いたしました」
●国裹(コッカ):国のたから *裹(たから)
●牢籠(ロウロウ):①人前に出るのを拒み、引きこもること ②ことば巧みに言いくるめること、術中にはめること ③苦境にたつこと、行き詰まり悩むこと
<故事成語類>
●偏聴(ヘンチョウ)、姦を生ず
<類義語・対義語関連>
●牙保(ガホ)=仲介人
●轎夫=輿丁
●伶官(レイカン)・伶人(レイジン)=楽官、楽人、楽師

👋👋👋 🐑 👋👋👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策 ー故事成語類(漢検漢字辞典から)ー   

2015年06月02日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

ー以下も、「漢検漢字辞典(第1版)」で、巻末に載っておらず、辞典中にのみ載っていたと思われる故事成語類です。ちょっとマイナーな気はしますが、漢検漢字辞典に載っていたので念の為・・・。

●フセツ(不 屑)の教誨:物事を教えるときに、相手の発奮を待って悟らせること。「フセツ(不 屑)」:軽々しく物事を行わない。
●ホロミソ(法論味噌)売りの夕立:物を損なうことを恐れること。
●ロヨウ(魯 陽)の戈(ほこ):勢いの盛んなことのたとえ。故事あり。ロヨウは人名(楚の魯陽公)。
●日月にシショウ(私 照)なし、天にシフ(私 覆)なし
●メッチョウ(滅 頂)の災い:溺れ死ぬこと
●ヘンチョウ(偏 聴)、姦を生ず
●卵を見てジヤ(時 夜)を求む:せっかちなこと

👋👋👋 🐑 👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27-①対策  -熟字訓・当て字-

2015年06月01日 | 27-① 向け 実践問題
*=日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

(「熟語の読み・一字訓読」シリーズは一時中断です。27-①終了後、再会予定です。なにしろ、本シリーズは1年がかりの計画ですので、まだまだ先が長い・・・。)いよいよ、6月に入りましたので、今後は27-①に向けた、「超実践編」に絞って掲載していきます。)

ー以下は、「漢検漢字辞典(第1版)」で、巻末に載っておらず、辞典中にのみ載っていたと思われる熟字・当て字です。したがって、出題される可能性は大と思われます。ー *もちろん、巻末の熟字・当て字を優先してマスターすべきですが・・・。*あまりにも古語的な読みの熟字・当て字は省略しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●牙婆(すあい)= ( 数間(すあい)=才取(サイとり) )
●牛縻(はなづら):ウシの花に通す環。鼻綱(はなづな)。「鼻縻」とも書く。
●御幣焼(おんべやき):正月15日に門松や注連縄を焼く行事。どんど焼。左義長。
●頬輔(ほおがまち):頬桁におなじ。
●堅岩(かきわ):①堅い岩 ②永久に変わらないことを祝う言葉。「常磐(ときわ)堅岩(かきわ)に栄えることを祈る」
●三狐神(さぐじ):農家でまつる田の神。みけつかみ。この当て字を音読した「サンコシン」の転。
●尸者(ものまさ):葬儀で、死者に代わって弔問を受ける人。
●尸童(よりまし):「憑坐」・「寄坐」とも書く。
●口琴(びやぼん):江戸時代の玩具として流行した楽器。「琵琶笛」とも書く。
●宿花(よみはな):返り花。二度咲き。
●淑景舎(しげいしゃ・しげいさ):平安京にあった女御・更衣の住居。
●宝蓋草(ほとけのざ)=元宝草
●漏穴(くけあな)・匿穴(くけあな):こっそり逃げ出すためにつくった、秘密の穴。抜け穴。
●鹿杖(かせづえ):①先端がふたまたになったつえ。②シカの角を握りの部分につけた杖。
●鹿茸(ふくろづの):(注)「ロクジョウ」とも読むが、熟字・当て字では何と読むか?  ①シカの生えたばかりの角 ②皮をかぶったやわらかいもの。陰干しにして薬用にする。

👋👋👋 🐑 👋👋👋




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする