日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「銓衡」と「銓考」・・・昨日から考えてても違いがよくわからない・・・でも、漢検2には両方載ってる・・・大字源でもどうも意味説明は微妙に違う・・・広辞苑には「銓衡・選考」しかナシ・・・
●こんなの、語選択問題または書き問題で出されたら、どうしようもない・・・「惷愚」と違って、こちらの熟語はそれぞれ漢和辞典にも載ってるので、どちらの熟語も間違いではなさそうではある・・・
(漢検2)
銓:セン、はかり、はか(る)、しら(べる)、えら(ぶ)
意味:①はかり。物の重さをはかる道具。 ②はかる。とりしらべる。えらぶ。「銓考」 書きかえ:「選」に書きかえられるものがある。
大見出し:銓衡(センコウ):書きかえ 「選考」
選考(センコウ):人物や才能などを調べ、適当な担当者を選ぶこと。「書類―」 書きかえ:「銓衡」の書きかえ字。
(広辞苑)
銓衡・選考:(「銓」は分銅、「衡」ははかりざお。はかりしらべる意。「選考」は現代表記。)採用などに際し、人物・才能などをくわしくしらべて考えること。
銓考:(掲載ナシ)
(大字源)
銓衡:①はかり。衡は、はかりのさお。②人物・才能をはかりしらべる。または、その役。選考。詮衡は、誤用。
銓考:人物・才能などをはかり考える。
(参考)
衡:中学…コウ 準1…はかり、はか(る)1級…くびき ・・・「衡」には“しらべる”とか“考える”とかの意味はなさそうだけど、漢検2も広辞苑も、説明に“しらべる”とか“考える”とか書いてあるので、区別のしようがないじゃないか・・・“えらぶ”という意味まで書いてあれば、わかりそうではあるけど・・・
👍👍👍 🐔 👍👍👍 区別の仕方がわかる人は教えてほしいな・・・👍👍👍
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「銓衡」と「銓考」・・・昨日から考えてても違いがよくわからない・・・でも、漢検2には両方載ってる・・・大字源でもどうも意味説明は微妙に違う・・・広辞苑には「銓衡・選考」しかナシ・・・
●こんなの、語選択問題または書き問題で出されたら、どうしようもない・・・「惷愚」と違って、こちらの熟語はそれぞれ漢和辞典にも載ってるので、どちらの熟語も間違いではなさそうではある・・・
(漢検2)
銓:セン、はかり、はか(る)、しら(べる)、えら(ぶ)
意味:①はかり。物の重さをはかる道具。 ②はかる。とりしらべる。えらぶ。「銓考」 書きかえ:「選」に書きかえられるものがある。
大見出し:銓衡(センコウ):書きかえ 「選考」
選考(センコウ):人物や才能などを調べ、適当な担当者を選ぶこと。「書類―」 書きかえ:「銓衡」の書きかえ字。
(広辞苑)
銓衡・選考:(「銓」は分銅、「衡」ははかりざお。はかりしらべる意。「選考」は現代表記。)採用などに際し、人物・才能などをくわしくしらべて考えること。
銓考:(掲載ナシ)
(大字源)
銓衡:①はかり。衡は、はかりのさお。②人物・才能をはかりしらべる。または、その役。選考。詮衡は、誤用。
銓考:人物・才能などをはかり考える。
(参考)
衡:中学…コウ 準1…はかり、はか(る)1級…くびき ・・・「衡」には“しらべる”とか“考える”とかの意味はなさそうだけど、漢検2も広辞苑も、説明に“しらべる”とか“考える”とか書いてあるので、区別のしようがないじゃないか・・・“えらぶ”という意味まで書いてあれば、わかりそうではあるけど・・・
👍👍👍 🐔 👍👍👍 区別の仕方がわかる人は教えてほしいな・・・👍👍👍