漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

俳句あれこれ

2018年07月04日 | 俳句
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(このカテゴリーは俳句に関するアレコレを綴る記事です。漢検の学習にはほとんど役に立たないと思います・・・でも、最初は漢字がらみの話もいろいろとあるような気はします・・・)
●また、4句創った・・・まだ投函してない・・・最初の4句は、今までの“鳥見”の経験(感動)を活かした句としたので、今度は、過去に旅行した時の思い出や感動の記憶を呼び戻して作ってみた・・・ははは、17音という短い句だけど、たとえば“京の夜、思い出の東山~”とかなんとか、歌謡曲の一節みたいなもんがたくさんできた(^^;)
●こんな事じゃイカン、と思って、手元の昔の書籍も同時に読んでるところ・・・その中に、こんなのがあった・・・

・漢語と大和言葉の使い分け・使い方

 春の海ひねもすのたりのたりかな(与謝蕪村) 
 *これを、漢語で表現するとすると、「春濤(しゅんとう)の終日蹌蹌踉踉たり」となるかもしれないけど、これではまったくダメ・・・。

・一方、(仏典の知識はいるが)、空の青さと深さをいうときに、宇宙的な規模に高める使い方・・・
 深雪晴れ非想非非想天までも(松本たかし)

とかなんとか、大和言葉もいいけど、漢語や仏典の知識も使いようによっては俳句になることがわかった
・・・漢検1級知識も少しは役にたつかも(^^)

●また、こんなんもあった・・・こんな字(季語)、知らんかった

 いのちあるかぎり蠛(まくなぎ)つきまとふ

 *季語は夏。「蠛」とか「蠛蠓」とか書いて“まくなぎ”・・・
 *季語は“「まくなぎ」で夏。「めまとい」とも。夕方、野道などで目の前に群れ、うるさくつきまとう微小な虫。”
     “まくなぎ 三夏。めまとひ、めまわり、めたたき”
 *要するに、糠蚊(ぬかか)のことらしい・・・。
 *広辞苑にもあったわ・・・ははは。
 *なお、「蠛(ベツ)」「蠛蠓(ベツモウ)」・・・大字源:「蠛蠓(ベツモウ)」は、虫の名。ぬかか。かつおむし。

👍👍👍 🐕 👍👍👍

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嚮(ひび)く 捫(と)る ... | トップ | 佐伯泰英 「流れの勘蔵」~... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
期待膨らむ (rikuroku)
2018-07-04 15:15:27
そのうち発表してくださいね~

わくわくしま~す

日経に掲載されるのを偶に読むのは楽しいです。

僕は感性ないからむり~
返信する
だはははは・・・ (syuusyuu)
2018-07-04 17:10:13
最低でも1年はかかると思う(大笑)
俳句人口って相当多いらしいし・・・入選は漢検1級より至難の技かも(笑)ま、趣味と刺激を兼ねた取り組みだから、あんまり期待しないでね(笑)もちろん、入選すりゃ、大威張りで発表するかんね・・・でもずっと先・・・そうだ、日経とか朝日とか大新聞じゃなくって、地元のコミュニテイ紙にでも投稿したほうが早いかもしらん・・・て、ちょっとそんなこと、したくねえなあ・・・
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事