漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

故事成語類:葑を采り菲を采る、下体を以てする無かれ

2016年08月15日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「28ー②に向けて 故事成語類問題」を配信中ですが、完了まで<その44>か<その45>ぐらいまでかかりそうです。このペースだと8月中に終わらないので、スピードアップして、一日に2~3題(20~30問)出題し始めています。これを完了させないと、次の学習、作業に集中できないので・・・。(もちろん、皆さんはご自分のペースでおやりくださって結構です・・・。あとでじっくりご覧いただいても構いません。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<個別の記事は、出題されそうもないもの・・・対象外漢字を含んでいたり、とても故事成語類とは云えそうもないものなど・・・をピックアップして個別に紹介しています>

葑(ほう)を采り菲(ひ)を采る、下体(かたい)を以てする無かれ

*蕪や大根の細い部分は苦くて食べられないが、全体的にはよい食物である。悪い根のために全体を捨ててはならない。
一部の欠点によって長所まで否定してはならない。
容貌が衰えたからといって貞節な妻をすててはならないというたとえ。
*葑=蕪  「葑」・・・対象外漢字。
*菲=大根

👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手賀沼  ヨシゴイ(葦五位... | トップ | 漢検1級 28ー②に向けて ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

故事成語類」カテゴリの最新記事