
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「驥を睎(した=慕)う馬は驥の乗(ジョウ)」
・志を抱くことは、その実現に一歩近づいたことであるから、千里の駿馬を慕い、そのような馬になりたいと願う馬は、それだけで駿馬の仲間といえる。賢者の顔回を慕う者はすでに賢者のなかまであるというたとえ。 驥=駿馬。千里の馬。 睎う=「ねがう」とも読む。 乗=仲間。対。
*「睎」は対象外漢字。
●しかし、「驥を“慕”う馬は驥のジョウ」なんて出題のされ方をしたら、「乗」なんてたぶん書けないな・・・簡単な字でも、こんなん、知ってなけりゃ相当の難問になる・・・大体、「乗=仲間。対。」なんて、わかるか・・・。
👍👍👍 🐒 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます