いつもはホームセンターで安物のスチールラックを購入するのですが、今回はちょっと大きいラックが欲しかったので、16800円も奮発して、スチール網ラックを買ってみました。
棚一段の耐荷重は250kgとの事ですが、そんなに積んだら当然歪みます。まぁ壊れないってだけですね。
支柱は25mm。コレより細いと荷重に耐えられない。
標準で付いてくるキャスターは耐荷重が低く、見た目で既に安物ちっくだったので、自宅にストックしていたキャスターに変更します。そのままだとパイプにキャスター取り付け用のネジ穴が付いていて、用意したキャスターが取り付けられないので、ネジ穴部分を高速切断機で落としてしまいます。 で、取り付け。
キャスターの分だけ高さが上がっているから、一番下段の棚も支柱ぎりぎりに取り付けできます。
本来はあと1,2ミリ太い径のパイプに挿し込んで使うキャスターなので、キッチリ収まってないのですが、強度は十分に出ている感じなので、問題無いでしょう。 取り付けに際して、パイプ内で圧着させるゴムの径が、パイプ内径ギリギリなので、ゴムにシリコンスプレーを吹き付けて滑りを良くしてから、叩き込む必要がありました。
このキャスターは日本製で、回転部や、コロの軸受け部にボールベアリングが入っていて、相当な荷重がかかっても、普通に転がってくれるので、非常に便利です。
それにしても、ガソリン携行缶が、買ったり貰ったりで64リッター分もあるんですが、全く使って無い。中身は空なのですが、適当にガソリン入れないと錆そうです。
ガソリンは生ものなので、あんまり長期間放置できないし、適当にローテーションして使わないといけないから、保存するのも意外と面倒なんですよね。 最近は車に乗らなくなったからガソリン減らないし。
とりあえずKLX125の燃費計測が一段落したら、ガソリン携行缶から給油するようにしようかな…
しかし、こんなにデカい棚を買ったのに、まだ部屋の整理がままならない。 荷物が入り口に山積して開かずの間と化しているトイレとか…何とかしないと。