とりとめもないBLOG

ただの日記です

Lenovo Miix2 8(59428524)

2014-11-05 21:34:28 | PC関連

いつだったかtwitterでつぶやいたLenovoのMiix2 8を、書いたその日の内にamazonで購入した。
office2013 Home&Businessが付属している事と、メインメモリーが2GBであること、内蔵ストレージが64GBであること、それから安価である事が決め手である。
5000円キャッシュバックは既に終わってしまったので、今の価格では余り安いとは思えない。 来年の今頃にはコレよりも良い製品が同じような値段で売られているだろうから、精々今から1,2年遊べる玩具だろう。

外観はNexus7 2013よりも一回り大きい。厚みはそれほど変わる訳ではない。
 
ボディーが金属製なのだが、これはすぐに傷だらけになるので、それが気になる人は開封直後にカバーを付けたほうが良いと思う。


さて、Miix2 8はWindowsPCなので、何はともあれWindowsのアプリが使えるというのが最大のメリット。

デスクトップ画面は色々と小さくてタッチパネル向きでは無いが、頑張れば使えない事は無い。ThinkPad8だと、WUXGAになって、デスクトップはポインティングデバイスが無いと、表示が小さすぎて使い物にならない。

仕事や自宅でさらっと使ってみたのだけど、Officeのデータが普通に開けて、普通にプリントアウトされるという、極々当たり前の事が普通にできるのは、非常に快適。 DropBoxやOneDriveに保存されている写真をプリンター付属のWindows用ユーティリティーで印刷できるのも有難い。
PowerPointのデータもレイアウトが崩れたりしないし、OfficeのマクロもVBAも普通に動く。
正直データを作るのには、画面が狭かったり、タッチパネルだったりで使えた代物では無いが、既存のデータを活用するという点に於いては、iOSやandroidのタブレット同様、もしくはそれ以上に使いやすいかもしれない。

ホームページの表示もご覧のとおり、Nexus7よりも表示される情報量が多い。
え?それ以外の使い方? それはもう少しタッチパネル向きのアプリを充実させて貰わないと何とも言えないなぁ…
androidのほうが便利な場合もあるので、それは使い分けといった処だろうか。

何だかんだ行ってもWindowsだから、良くわからない事で固まったりするし。

ディスクのクリーンアップで固まって動かないとか…

スペックやゲーム系のベンチ等の詳細は、コチラの記事が詳しい。

そうそう、amazonで買った時に付属で付いてきた保護フィルムは、グレア処理の物なので、手脂やホコリが目立ってしまい、あまり良い代物では無かった。そのうちノングレアタイプの物を買ったほうが良いかもしれない。

ELECOM Lenovo IdeaPad Miix2 8対応 液晶保護フィルム 防指紋エアーレス 反射防止 TB-LEMXWFLFA
 
エレコム

 

Lenovo Miix 2 8(Z3740/2G/64GB/Office H&B/8.0HD)59428524 保護フィルム付き
 
Lenovo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日(火)のつぶやき

2014-11-05 06:44:05 | つぶやき

人手不足ってどんな状況かって言うとな、その辺のボンクラをごぼう抜きしてきて、何とか一人前になるまで企業側が育てなきゃならなくなるってことであって、求職者側に育成のコスト被せようなんてのはまさしくデフレ脳が妄想する寝言みたいな話なんだよな。

Tomokazuさんがリツイート | RT

バナナの食べ頃はいつ?健康にもっとも良いバナナの食べ時期を科学的に検証。 - エキサイトニュース excite.co.jp/News/odd/Karap…


結構、衝撃的。「スパコンを開発することが目的で、何のために何ができるスパコンを作るか、が欠落している。スパコン開発が計算機産業、半導体産業に何か貢献するという幻想から抜け出す必要がある」/スーパーコンピュータ開発と国家プロジェクト jun.artcompsci.org/talks/fukui201…

Tomokazuさんがリツイート | RT

中村教授に対する日亜化学のコメントの件、ブクマコメントにあった「不採用通知もそうだけど、日本で【◎◎をお祈りします】っていうのは【お前と俺らはもう無関係だから、何かあったら次からは神様経由でヨロシク】って意味だから(大意)」という読解は、いろんな意味でいい斬れ味だと思いました。

Tomokazuさんがリツイート | RT

我々コミュ障が冒頭に「あっ」「えーと」「その…」を付けないと話せないのは古いパソコンが一挙一動のたびに砂時計が出るあれと同じ理屈なので「ああロード中なんだな」と思って待ってくださると助かります

Tomokazuさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする