姫路で麺と言えば「えきそば」が有名になりましたが、姫路の市街地の人は日常生活で国鉄・JRに乗る機会は少なく(市街地が国鉄沿線から離れている)、市民にとっては百貨店地下で食べられる御座候の担々麺の方が親しみのあるモノなんだとか。 pic.twitter.com/Eo8icGzOyh
源泉徴収ってナチス・ドイツの発案だったのか。なるほど。 twitter.com/h2_nhr/status/…
「磁石に反応する液体」、磁性流体を使った時計「Ferrolic」がスゴイ!全く予測できないアナログな動きでデジタル時計を形成する有機物が無機物のフリをしている様な不思議な感覚 ferrolic.com pic.twitter.com/zaIzySIwDN
広島県の尾道市は、実は猫が多い「猫のまち」。そんな尾道を世界初?!の「猫目線」で案内するストリートビューサービス、「広島CAT STREET VIEW尾道編」が公開されました!colocal.jp/news/53219.html pic.twitter.com/FiGga9vBHI
ガチすぎる最終マニュアル『東京防災』が読めるのは都民だけ!
…かと思いきや、なんとネットでも公開されていた。
bousai.metro.tokyo.jp/book/sp/
昨日、太地に行って思ったことは、シーシェパードもドルフィンプロジェクトも意外と逮捕を恐れているということと、シーシェパードと同じぐらいシーシェパードしばき隊が地元住民に嫌われているということ。あと、和歌山県警はオバリー逮捕でやりきった感が満載で昨年よりも警備が手薄だったこと。
あと、マスメディアが収集している情報があまりあてにならないことと、読売新聞だけが特殊で独特な取材をしてて、他のメディアと全く違う行動をしていたこと。シーシェパードが例年立ち寄る先を巡回してたら、読売新聞だけ何度も会った。他のメディアはコンビニや海岸の駐車場で昼寝してるというのに。
【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く huff.to/1FitTy1
OS Xのキーチェーンに脆弱性?セキュリティ研究者がキーチェーンへのアクセス許可を単純な方法で自動的にクリックさせるPoCを公開。 - Appleちゃんねる applech2.com/archives/46139…
【マツダ ロードスター 用6速MT 開発物語】その2…モノ造り革新の成果は、工場全社員の意識改革 | レスポンス response.jp/article/2015/0… @responsejpさんから
素晴らしいものだ、といわれるマツダの工場でも過去問題があったのは記憶に新しい。
【マツダ ロードスター 用6速MT 開発物語】その1…世界に誇る鋳造技術、マツダ中関TM工場 | レスポンス response.jp/article/2015/0… @responsejpさんから