以前使用した「Jun’s Loader」でのXpenologyのインストールでは、DSM v6.2.3-25426 Update 3までしか使用できなかった。
今回はDSM7.1を使う為に、Redpill-Loaderを使用する。
Redpillのフォーラムを読んでいると、色々と詳細な情報がやりとりされているのだが、殆ど英語でのやり取りなので、DeepL翻訳がなければ、インストール作業は挫折していたかも…
取り合えず、そのあたりのフォーラムを参考に試行錯誤した結果、ASRock Q2900-ITX+拡張NICで無事にXpenologyが動いたので、メモを残しておく。
手順としては以下の通り。
1.現時点で最新版の「tinycore-redpill.v0.9.4.0.img」をダウンロードしてrufusを用いてUSBメモリーへ書き込む。
2.HDDはSATA2(intel E3800)側へ接続する。SATA3(ASM1062)側では認識しない。又、今回はLANポートが二つの拡張NICを利用するので、オンボードのNICをBIOSで無効にしておく。
3.USBメモリーからbootすると、「failed in waitforX」となって、プロンプト表示になる。
4.「ifconfig」でIPアドレスを確認して、SSHでログイン。IDは「tc」、パスワードは「P@ssw0rd」。
5.SSH、或いはローカルPCで直接コマンドを入力する。
------
curl --location "https://github.com/PeterSuh-Q3/tinycore-redpill/raw/main/my.sh.gz" -O
tar -zxvf my.sh.gz
./my.sh DS918+
------
6.ビルド処理が終了したら、PCをリセットして再起動。
7.画面上に
"FAILED to match the count of configured netif_num and mac addresses, DSM will panic, exiting so you can fix this."
というエラーが出たら、
「/mnt/tcrp/user_config.json」内の"netif_num"の数をネットワークインターフェースの数に合わせる。
user_config.jsonの修正をviで行うと破損する事があるらしいので、nanoで修正する。
例えば今回のようにNICのmacアドレスが二つある場合は2にする。
"usb_line":
"sata_line":
"netif_num":
この3か所のNICインターフェース数を修正すれば良い。
又、SATA HDDの情報として、
"SataPortMap":"",
"DiskIdxMap": ""
に値が入っている場合は、nullに修正。
8.上記のパラメーターを修正して保存したら、PCを再起動。
9.TinyCore-Redpillが起動し終わったら、find.synology.comでDS918+が見つかるようになるので、画面に従ってDSMをインストールする。
5番の工程でNASの機種を決めるのだが、「ASRock Q2900-ITX」で使用されているCPUはBayTrailなので時期的にはBroadwell世代になるから、DS3617xs或いはDS3615xsぐらいかと思ったのだが、それらを選んでもうまくいかなかった。結局DS918+に落ち着いたが、原因がよくわからない。ハードウェアの構成的にはどうなんだろうか…
参考にしたページ
・RedPill TinyCore Loader Installation Guide for DSM 7.1 BareMetal
・Asrock Q2900-ITX (which has four SATA ports) on the motherboard. My SATA controller card isn't detected.
・「/mnt/tcrp/user_config.json」の中身について(NICの数量)
・「/mnt/tcrp/user_config.json」の中身について(SATAドライブの設定について)
最新の画像[もっと見る]
-
Cygnus-X ベルト他交換 ODO 42100km 2ヶ月前
-
ミラジーノ 車検とオイル交換 ODO 89862km 5ヶ月前
-
Cygnus-X オイル交換 ODO 41224km 5ヶ月前
-
Cygnus-X オイル交換 ODO 41224km 5ヶ月前
-
Cygnus-X オイル交換 ODO 41224km 5ヶ月前
-
2BH-CA4AA 後輪タイヤとヘッドライトバルブ交換 ODO 40407km 6ヶ月前
-
Cygnus-X ブレーキキャリパー掃除 ODO 40706km 7ヶ月前
-
2BH-CA4AA オイル交換 ODO 39668km 8ヶ月前
-
XT225WE オイル交換 ODO 9715km 11ヶ月前
-
2BH-CA4AA オイル交換 ODO 37567km 1年前
「PC関連」カテゴリの最新記事
Beelink EQ12とCHUWI LarkBox Xを買ってみる
BK-N100-4Lという中華PC(intel N100)
Lenovo V15 Gen 4 AMD の裏蓋を開けてみる
SDカードリーダー ORICO-M3U3-3TS-05-BK
MINISFORUM「NAB6」購入
Xpenology Tinycore-RedPillをASRock Q2900-ITXにインストールする
Logicool V550 Nano
Dell PowerEdge T110でFullHD表示させる
Lenovo ThinkBook15 Gen3にメモリーを増設する
ThinkPad T14 Gen1のメモリー増設とSSD換装
大変参考になりました。
マイコンピュータは、celeron n3010 ですが、同じ手順で設定することができました。