久々に個人用PCを購入した。メーカーはMINISFORUMで「NAB6」という機種だ。 既に後継機種の「NPB7」が発売されているので、手持ちの部品を使うのでなければ、素直にそちらを選んだ方が良い。
「NAB6」を選んだ理由は手持ちの部品にDDR4-SODIMMの32GBが2枚程あったのと、購入時の値差が2万円程あったからだ。購入した4月22日現在の価格がNAB6が55,800円でNPB7が74,320円となっている。
性能的には比べるもなくNPB7の方が速いのだが、いくらPCが速くても人間系が遅いので、それに比べれば大差無い。
負荷の高いゲームやシングルタスクで仕事をするならいくらでも性能が欲しくなるが、現実的にはマルチタスクで作業する事のほうが多いので、そこそこの性能のPCが複数台あったほうが生産性が高い。 だから急いで作業するときには複数台のPCを使っているし、ぼんやり作業している分には人間系の方が圧倒的にPCよりも遅いし待ち時間も気にならないので、ストレスを感じない程度の速度があればPCは何でも良いと思っている。
また一度に表示できる情報量が多ければ多い程作業性は上がるので、ディスプレイの解像度は高ければ高い程良いのだけれど、最近は老眼が進んで小さい字が見えなくなってきたから、高解像度のノートPCサイズの液晶は見え難く、逆に作業性が落ちる。 そうなると必然的にモニターサイズは大きくなるわけで、モニターの設置スペースは最低限必要になる。
作業場所がモニター設置場所に依存していて持ち運び用途が無いのであれば、今回のようなそこそこの性能の小型PCを複数使った方が、占有スペース的にも消費電力的にも狭小な日本の住宅事情にあっている気がする。
というわけで、今回の機種の選定理由をダラダラ書いたが、実は今これを書くのに使っている第8世代Core i3のNUCや第10世代Corei5のノートPCでそれほど不便は感じていないので、本当は買う必要性は無かった。
Core i3の方はちょっとファイルの圧縮展開が遅いなぁとかWiFiが802.11acでファイル転送速度が遅いとは思っていたが、それだけだ。 じゃあ何故購入したのかというと、CPUが次世代になって、手持ちのDDR4 SODIMM 32GB×2がいよいよ使えなくなったら勿体ないというケチくさい理由と、あとはSMBマルチチャンネルの実験がしてみたかったからだ。LenovoのM75q-2でも良かったのだがM75q-1やM75q-2は勤め先でそれなりの台数を購入して触っているので、今更感があるし…
そんなわけで、開封写真。
製品はこのような段ボール箱で送られてくる。段ボール箱を開けると、
化粧箱が入っていて、箱潰れ等は見受けられないから、Aliexpressで購入するよりは丁寧な梱包だと思う。
化粧箱の中身は
このような感じで、intel NUCと同じような製品構成かな。
本体はフロント、バック、サイドがアルミの一体成型で、天板と底板は樹脂となっている。
フロントパネルにUSB Type-C×1、Type-A×2、ヘッドセット端子、電源ボタン
サイドパネルは通気口
リヤパネルにはUSB Type-A×2、HDMI×2、Type-C(DP)×1、Type-C(PD,DP)×1、2.5GBase-T LAN×2、DC入力、通気口、ケンジントンロック
底板は通気口。技適マークのシール付。
天板はワンタッチで開閉可能で、メモリーやSSD等を装着可能となっている。天板裏には2.5インチベイが1つ。
無線LANのモジュールはMediatek inc.のMT7921Kで、WiFi6E対応。AMD RZ608と呼ばれるモジュール。
性能的にはIntelのAX210、AX211、AX411のほうが上になる。詳細についてはこちらのページが詳しい。
手持ちにAX210があったので、メモリーやSSDを装着するついでにWiFiモジュールも交換しておく事にする。
もう、技適もへったくれもあったもんじゃないなぁ…とりあえず問題なく使えている。
今回使用したメモリーはcrucialのDDR4-3200 64GB KIT。32GBのSODIMMが2枚セットになっている物。
型番はCT2K32G4SFD832Aで、型番からシングルランクのメモリーであることが読み取れる。
SSDはこれも購入してから開封すらしていなかったWD Blue SN570 500GB。
NANDはTLC、TBWは300TB、DRAMキャッシュは無し。
無茶苦茶シンプルな形状で、SanDiskのコントローラーとNANDメモリーが各1つ、あとは電源周りの部品だけ。
SLCキャッシュはそこそこあるようなので、実用上はまず困らないはず。
本体はintel NUCと殆ど同じでとても小さく、またファンの音もかなり抑えられていて、殆ど聞こえない。
不満点はACアダプターが120Wタイプなので非情に大きく、取り回しが面倒くさい事ぐらいだろうか。
最近のintel NUCも大きなACアダプターが付属しているので同じようなものか。
今回使用したOSはWindows11Pro。有線LANポートのドライバーとシリアルポート等のドライバー、realtekのオーディオドライバーはWindows11の標準ドライバーでインストールされなかったので、素直にMINISFORUMのサポートページからダウンロードしてセットアップするのが良いかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます