とりとめもないBLOG

ただの日記です

4月18日(月)のつぶやき

2011-04-19 01:38:11 | つぶやき
00:05 from goo
CBF1000 SW-MOTEC GIVIモノロック用アタッチメントプレート #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/6d35fcf9146c429a5098bd1287f833d3
11:53 from Echofon (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G とりあえずラジオショックにいってみれば如何でしょう?iPad用なら2Aいけると思いますよ。
14:56 from Echofon (Re: @noratobu
@noratobu なんだってー!冨貴休業なんですか?秋葉原でリーズナブルに美味しく満腹感を演出できる数少ない店なのに…
21:28 from Janetter
まりあ†ほりっくってこんなアニメだったっけ…まぁ、面白いからいっか…
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日(日)のつぶやき

2011-04-18 01:37:55 | つぶやき
11:21 from Janetter (Re: @hidetarou0501
@hidetarou0501 SW結構良い値段でとってくれましたな。CB1300SB納車が楽しみですね。
20:06 from goo
KLX125 後輪タイヤ交換 #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/7f93acd921950a22cfdb934b19a02039
22:29 from Tweet Button
外部被爆についてしか述べられてない。放射線に著しく体に影響する効果は無いと思うけど、放射性物質がバラ撒かれて、食物連鎖によって人の体内に取り込まれると、内部被爆となり、少量でも問題になり得る。そこまで書かないとね。http://t.co/RcPCdNa 少量の放射能は怖くない
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBF1000 SW-MOTEC GIVIモノロック用アタッチメントプレート

2011-04-18 00:05:03 | CBF1000

CBF1000でロングツーリングに出かける際には、GIVI箱のE52という馬鹿でかいトップケースを使っているのですが、近畿圏内の日帰りツーリングで使うには、少々デカすぎると常々思っていたのです。
で、この前KLX125で使ってたY's GEARのモノロック仕様のトップケースが余ったので、それを近所ツーリング用に使う事にしました。
幸いSW-MOTECのアリュラックはコインドライバー一本でアタッチメントを簡単に交換できるから、モノロック用のアタッチメントを購入してみました。

で、小さい箱を取り付けてみた状態が、コレ。

流石に今までデカい箱ばっかり付けてたので、違和感ありまくりですが、空気抵抗も減るだろうし、荷物が少なければコレはコレでアリでしょう。

それにしても、折角パニアケースを持ってるのに、出番が少ないなぁ…重たい荷物を積むには重心が下がって良いのですが、如何せん幅が大きくなる分、やっぱり気を遣うんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KLX125 後輪タイヤ交換

2011-04-17 20:06:09 | KLX125

後輪のスリップサインが出てきたので、交換する事にしました。前輪はまだもう少しいけそうかな。

左が交換前のタイヤ。右が新品。
ODOは6817km。 スリップサインが出た状態でのタイヤの周長は約1818mm。
折角なので色々とメンテナンスを兼ねてタイヤ交換するとしましょう。まずジャッキアップして後輪を浮かせます。アクスルシャフトを抜けば、あっさりと外れるので、タイヤ交換だけなら簡単ですね。

古いタイヤをさっと見てみたら、カッターナイフの刃みたいなのが、刺さっていました。幸いチューブまでは達していなかったようです。

バルブコアを外して、空気を抜くと、ビード落としが無くても、手でタイヤを握ってやればビードが落ちてしまいます。流石オフ車。そもそもビードが上がってるような感じじゃなかったし…折角ビードブレーカー用意してたのに、要らなかったなぁ。

ビードが落ちたらタイヤレバーでタイヤを外すのですが、そのままタイヤを寝かせると、ブレーキディスクやらスプロケが地面に当たって、作業がやり難いので、交換用の新品のタイヤを下に敷いて、その上に寝かして置きましょう。 ディスク側からタイヤを外した方が、タイヤレバーの取り扱いがやりやすいかもしれません。スプロケは手に当たると痛いですよ。
とりあえず片側だけホイールから外して、先にチューブを抜いておきましょう。で、タイヤをホイールから外してしまいます。
あとは、新品のタイヤを逆の順序で組み付けます。
D605は回転方向指定がありませんので、ビードワックスをペタペタ塗ったら、タイヤレバーを駆使して、片側をホイールに収めます。
ここで、チューブを入れるのですが、ここで大失敗です。バルブをリムの穴から出すのに、超苦労する羽目に。 キジマからエアーバルブ誘導器具ってのが出てるので、それを使うのが良さそうな感じです。今度買いに行こう。
KIJIMA キジマ/パンク修理器具
今回は、頑張って、手や棒を突っ込んで、頑張って出しました。あー、イライラした。
ちなみに、youtubeで、タイヤ交換を簡単にやってる動画がありました。

タイヤを外すのは、こんな感じ。

チューブにベビーパウダーを付けておいて、すべりを良くし、タイヤ挿入時にチューブが捩れないようにしてるのが、素晴らしい。

こちらが、タイヤの取り付け。

チューブをいれてから、バルブをリム穴に通すところが注目箇所。 あらかじめ少し空気を入れて、軽く膨らませているチューブを挿入しているのがポイントなのでしょう。 バルブ箇所だけ合わせておいて、チューブ挿入側と反対側のビードをタイヤレバーでチョイと持ち上げてやると、チューブのバルブがリムの穴に入っています。 こんな方法があるのか…てか、そんなんで入るのか。今度前輪を交換する際にやってみよう。
で、バルブがリムの穴に通ったら、抜けないように、バルブナットを引っ掛ける程度に締めておいて、タイヤを完全にリムに入れてしまいます。これも動画みたいにストッパーみたいなのがあれば、タイヤレバー2本あれば、簡単なんでしょうねぇ。
タイヤをセットしたら、ちゃんとバルブナットを締めて、空気を入れます。バルブコアを入れるのを忘れずに。
本当にビード上げしなくても大丈夫なのか分らないので、とりあえず、4kgf/cm²ほど入れてみたけど、ビードが上がる気配が無かったから、必要ないんだろうなぁ…たぶん。 空気圧を規定値にして、交換完了。
新品タイヤの周長は1857mm。古いタイヤとの差は39mm。たった2%の誤差。遠心力で多少膨らむだろうから、もう少し差があるとしても、この程度の差が果たして燃費に効くのかどうか…乞うご期待。
タイヤを外したついでに、以前グリスアップしたリヤのリンク周りも再度バラして確認しておきましょう。

あれから水たまりに突入したりしていないので、グリスは十分に残っていますし、汚れも殆どありませんね。 チェーンローラーも問題なくクルクル回ってますし、大丈夫でしょう。

で、タイヤの取り付けなんだけど、どうもこのバイクのスイングアームに書いている目盛りが信用できない。何となくだけど、チェーンラインがズレてるような気がするんですよね。
そんなわけで、チェーンラインを見てみることにしました。


目盛りを無視して、チェーンラインだけを見ながら左右のチェーン引きナットを締めていきます。
まぁ、スプロケとチェーンの間に隙間があるので、目安程度ですが、上の写真程度まで詰めた状態で、左右の目盛りを見てみると、

やっぱり、微妙に違う。リヤブレーキが鳴きやすい原因ってコレじゃないのか? わからんけど…まぁ、いっか…

さらに洗車しようと、この前かった、デイトナのマフラー穴塞ぎを用意して、マフラーの穴に突っ込もうとしたら、穴が小さすぎて入らない。 マジで。 どんだけ絞ってるんよ…


そんなわけで、近々前輪のタイヤ交換もしなければなりません。 今日ぐらいの気温でも、少し汗ばむぐらい頑張ったので、暑くならないうちに、やっつけたほうが良さそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日(木)のつぶやき

2011-04-15 01:39:09 | つぶやき
00:42 from Janetter (Re: @sabakohime
@sabakohime そういう人は、スマートフォンにすると、たぶんメール打つ速度が落ちます。間違いなく。まぁ、メールがどこまで重要なのかが問題ですが…
18:46 from Janetter
RT @rpg_hori: うまいこと言うww RT @ChabaDS: 「昔は良かった」という人の「昔」を作ったのはその人じゃない。今がさも悪いかの様に言うが、その人が作ったのは「今」 ですよねー(´・ω・`)
18:53 from Janetter
RT @coffee_100en: 【被災者より利権】 超党派議員がODA削減反対で一致「一銭たりとも削減できない」 http://tinyurl.com/6zmtze7 政治家てロクなの居ないよね。
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日(水)のつぶやき

2011-04-14 01:38:47 | つぶやき
00:06 from goo
Boogit Boardを買いました #goo_szrsrv http://goo.gl/ED5An
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(火)のつぶやき

2011-04-13 01:39:03 | つぶやき
08:26 from Echofon (Re: @sabakohime
@sabakohime 携帯電話のテンキーで高速キータイプができる人がスマートフォンにすると、メールを書く速度が著しく低下する。まぁ慣れなんだろうけどね。Xperia arcですかな?
10:22 from goo
ZALMAN ZM-VE200-BLを買いました #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/da8fab54f0ac284da2134cf55fc65381
19:52 from goo
KLX125 ネジが無い… #goo_szrsrv http://goo.gl/fM67j
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Boogit Boardを買いました

2011-04-13 00:06:26 | 買物

昔タカラから販売されていた(今も販売されている)「せんせい」みたいなデバイスです。
さっき「せんせい」ってどうなってるのかと思って、タカラトミーのホームページをみにいったら、いつのまにかカラー対応になっててビックリしました。砂鉄ボードでどうやってカラーを出してるのか不思議でなりません。
ブギーボードは液晶を使ったデバイスなのですが、残念ながらカラーには対応していません。解像度は「せんせい」の比ではないですけどね。しかもある程度は筆圧も再現してくれたりします。 正確には筆圧というか、ペン先でボードを押してる時間というか…
A画伯に渡したところ、20秒ぐらいなにか描いては消してを繰り返して、延々遊んでいそうだったので、途中で取り上げてしまいました。

何に使うのかと問われると、なかなか難しいブツではありますが、童心に帰って遊ぶのも楽しいですよ。
描いた画像は記録できないので、デジカメで撮影するぐらいしか残す方法がありません。
でもって、消去回数は5万回との事です。


なお、トップ写真の鍋とタタキは美味しく頂きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KLX125 ネジが無い…

2011-04-12 19:47:38 | KLX125

最近、気温が上がってきたからなのか、それともオイルをやわらかくしたからなのか、コールドスタート時のアイドリングが4000rpmまで上がるようになった。
O2センサーのネジでも緩んだのかと思って覗いてみると、全く関係ない、今まで触ったことも無い場所のボルトが外れて無くなっていました。
フレームとエキパイのステーを固定してるボルトなのですが、いつのまにか無くなってました。
SZR660ぐらい振動が大きければ、ボルトやナットが無くなるのもわかるのですが、そうか、KLX125程度の振動でも無くなるのか…
何か適当なボルトで固定しとくかな。面倒くさいなぁ、もう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZALMAN ZM-VE200-BLを買いました

2011-04-12 10:08:56 | PC関連

ハンファジャパンのUMA-ISO2が出た時から、この手のデバイスが気になっていたのですが、ZALMANから半額以下で同様の製品が出たので、ずっと購入しようと思っていたのです。
初回入荷分はあっという間に売り切れてしまったようで、手に入らなかったのですが、先週末にPC1'sのtwitterで入荷したというコメントがあったので、その翌日に早速購入しました。
購入したのはZM-VE200本体と、Hitachiの2.5インチHDD(500GB/5400rpm)です。

ZM-VE200の内容物は、本体、HDDのコントロール基板のショート防止用シート、ケース、ネジ、ドライバー、簡易説明書(英語)、eSATAのケーブル、USBケーブル。

流石に販売が始まってから1ヶ月も経っていて、既に色々と情報が出回っているので助かりますね。
今回は此方のホームページを参考にさせていただきました。
とりあえずHDDをケースに入れて、PCに繋ぎます。
 
USBの電源容量で問題なく動くのか心配でしたが、補助電源等は特に必要無く、普通に動きました。HDDの消費電力もコントローラーチップも消費電力が下がってるのかもしれませんね。数年前まではUSBの電源容量を気にしながら色々とやってたのにねぇ…
ケース本体に付いているジョグダイヤルを上に倒しながらUSBケーブルを繋ぐと光学ドライブモード、下へ倒しながら繋ぐとHDDモードで、ジョグダイヤルを押しながら繋ぐとデュアルモード。
で、HDDモードもしくはデュアルモードで接続して、HDDをNTFSでフォーマット。その後「_ISO」という名前のディレクトリを作ります。
iodd社のホームページから言語設定ファイルを拾ってきて、そのファイルを展開すると、小さいISOイメージファイルができるので、そのまま「_ISO」ディレクトリに放り込みます。
一度、USBケーブルをZM-VE200から抜いて、再度接続し直すと、ISOイメージがマウントできるようになっていますので、先程放り込んだファイルをマウントすると、日本語フォルダー名やファイル名が使えるようになります。
言語設定さえ終われば、このイメージファイルは用無しなので、消去しても問題ありません。

ZM-VE200はHDDとして使う分には、通常通りですが、光学ドライブとして使用する際は、イメージファイルをHDDにコピーした後に、一度USBケーブルを抜く等して、電源を落とし、再度USBケーブルを繋いで起動してやらなければなりません。
そうする事で、ZM-VE200の液晶画面にISOイメージファイル名が表示されるようになり、マウント、アンマウントが可能になります。
初めこの仕様に気がつかずに、イメージファイルを書いたり消したりして、無駄な時間を過ごしてしまいました。
あと、イメージファイルは「/_ISO」に入れておく必要があります。そのディレクトリ内に複数階層のディレクトリを掘っても、下位ディレクトリを選択して移動できますので、イメージファイルを種類別に分ける事もできます。

SATA接続が可能なので、USBブートできない場合でもOSのインストールとか、色々使えそう…かな? Daemon Toolsが無くてもISOイメージが扱えるってのは、意外と便利です。 これでUSB3.0対応だったら最高だったんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(月)のつぶやき

2011-04-12 01:39:55 | つぶやき
01:13 from goo
CBF1000 インポートバイクフェアーとオイル交換 #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/789801ec039a53eca382b3b1d83cdc3d
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(日)のつぶやき

2011-04-11 01:38:14 | つぶやき
00:21 from Janetter
風呂場の混合栓のサーモスタットが壊れて、40度前後の湯しか出ない。新しい混合栓買って付け替えるか…
02:05 from goo
ホテルオークラ神戸でフレンチトーストを食べてきた #goo_szrsrv http://goo.gl/hRntK
15:30 from Janetter
インポートバイクフェアー行ってきた。
ハスクはオフ車展示してないし、KTMはDUKE125展示してない。BMWはK1600が参考展示してた。他は興味が無かったので見てないんで…
何にしてもこんな天気が良い休日なのに、南港は人少なすぎ。家の近所の公園の方が数倍人が居る。
23:25 from Janetter
石原都知事再選したんだ。なんだかなぁ…もうお爺ちゃんみたいな人を首長に据えるのって、どうなんだろうって思うんだけど。まぁ、投票する人がお爺ちゃん世代が多いから仕方が無いか…
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBF1000 インポートバイクフェアーとオイル交換

2011-04-11 01:12:54 | CBF1000

今日は午前中に町会の総会があったので、折角朝早く起きることが出来たのに、ツーリングへ行けず。
まぁ、ATCのピロティー広場でやるというインポートバイクフェアーにも行きたかったので、昼一から行動開始。
久々に行った南港は相変わらずの閑散っぷりで、同じように大阪市のハズレにある近所の公園の方が集客率が高いんじゃないかというぐらいです。
インポートバイクフェアーは、それなりにお客さんがいたような感じですが、やはり常連客と店員の馴れ合いという感じは否めず、見たいと思っていたDUKE125やハスクバーナのオフ車も展示されてなかったので、30分程度ブラブラしただけで、撤退しました。
会場への往復で、この前KLX125で通れなかった夢咲トンネルを走ってきました。走った感じでは、何故125ccのバイクが走行不可なのか理解に苦しみました。 交通量や安全性を考えても、橋を渡るよりも随分とリスクが低いように思えたのですが…
復路の動画「夢咲トンネル→夢舞大橋→常吉大橋」


帰宅後、時間が余ったので、オイル交換をすることにしました。オイル交換自体はレッドバロンでやってもらってるのですが、フィルターはmonotaroで安いのを買ってるので、自分で交換します。
交換しようとして、工具箱を漁ってみたのですが、フィルターレンチが無い。 そういえば友人の家に持っていって、忘れて帰ってきたかも…
まぁ、思い立ったが吉日といいますし、近所のストレート(工具屋)へ。CBF1000のオイルフィルターの直径は65mm。

オイルフィルターカバーを8mmのソケットレンチで外し、オイルフィルターカートリッジの下辺りに受け皿(洗面器w)を置いて、フィルターレンチを使って、古いオイルフィルターを外した後、新しいフィルターを取り付けます。それにしても、このカートリッジ式のオイルフィルターって結構オイルが入ってるんですよねぇ。ゆっくり外さないと、カートリッジを外した途端に噴きこぼれます。噴かないようにカートリッジを緩めながら、オイルが抜けるまで暫く押さえておきましょう。
そんなわけで、フィルター交換後、レッドバロンへ行って、オイル交換。ODO 27756km。あぁ、なんか、あと二、三回ぐらいロングツーリングに行ったら確実に3万キロ超え。 チェーンやスプロケは一回も交換してないなぁ。予備は随分前に購入したというのに…おそるべし純正消耗品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液晶ディスプレイ購入

2011-04-10 11:35:22 | PC関連

自宅で何時間もパソコンを弄っていると、もう一画面欲しくなってきたので、液晶ディスプレイを新たに買い足しました。
ブラウジング用に使うつもりだったので、TNでもいいけど、消費電力ができるだけ小さい物を…というわけで、LEDバックライトを採用しているIOデータの「LCD-MF231XBR-M」です。
今やLEDバックライトの23インチFullHD液晶ディスプレイが16千円弱で購入できるんですね。有り難い話です。
VESAマウントに対応しているので、アームに取り付けて、縦画面にして使う事にしたのですが、ここで失敗が発覚。
横置きだとそれほど気にならなかった視野角の狭さが縦画面にすると、如実に表れます。 まぁ、TN液晶は元々縦方向の視野角が狭いから、ある程度は覚悟してたんですけどねぇ。
ほぼ真正面から見ないと、文字が滲んで見えるし、画面は暗くなるしで、かなり残念な感じです。 
横置きで使えば良いだけなんですが、折角ブラウジング用に買ったしなぁ…というわけで、真正面から見えるように工夫して使うかな。
横置きなら普通にTNの液晶ディスプレイとしては、必要十分な画質じゃないかと思います。LEDバックライトにありがちな色味のおかしさも、バックライトの輝度ムラも気になるほどではありません。消費電力も小さめですし。
とりあえず、モニターを縦置きで使う際は多少高くてもIPSかVAで探した方が良さそうです。
以前日立がガラス不要のIPSタッチパネル液晶ディスプレイを開発してたけど、これが安価で出たら欲しいなぁ。まぁ国内の液晶パネルメーカーの商品が安くなるとは思えないので無理かな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルオークラ神戸でフレンチトーストを食べてきた

2011-04-10 02:05:15 | 日常

昨日のtwitterでも書きましたが、ホテルオークラでフレンチトーストを食べてきました。
Gigazineで紹介されているのを見て、無性に食べたくなったのですが、なかなか食べに行く機会が無かったのだけど、昨日やっと食べに行くことが出来ました。
本来は14時半から受け付けているメニューとの事でしたが、レストランのご好意で14時に注文を受けて頂きました。 まぁ、無理だったら、ビュッフェを食べようと思ってたのですけどね。 結構美味しそうなビュッフェだったので…
詳細な説明はGigazineを見ていただいたほうが、食べたくなるに違いないですが、いや、本当に美味しかったです。 お値段は「フレンチトーストセット」で1575円。コレにサービス料10%がかかります。コーヒーや紅茶はおかわり自由でした。
食べてるときは、結構お腹が膨れるんだけど、まぁ、元がパンなので、暫くするとすぐにお腹が減るんですよね。 結局、このあと少しぶらぶらしてから、三宮で寿司を17貫と赤だしを食べてました。
また機会があればフレンチトーストを食べに行きたいですね。お金があれば3,4人分食べたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする