KLX125 アルファスリーのスポーツキャリアが割れました http://t.co/8qeeLtXp
23:18 from gooBlog production
チェーンクリップ用プライヤー http://t.co/wgp7EMDA
by tmgj on Twitter
物凄くコアな工具を購入してしまいました。 Monotaroで1000円ぐらいの商品なんですが、使用頻度を考えれば、なかなか高価な買物です。
それがトップの写真のチェーンクリッププライヤー「KT-802-1」。 ただただチェーンクリップを取り付けたり外したりする為だけの工具です。 まぁ、バイクの工具なんて「この場所専用」みたいな工具が沢山あるので、別に珍しくもないんですが、チェーンクリップなんか普通のプライヤーでも多少イライラしながらも外すことが出来る訳で、「うーん…」とか考えてしまったわけですが、実際に使ってみると、「あら快適」みたいな。
万人にオススメできるって訳ではないのですが、チェーンクリップを外したり取り付けたりするのに、多少なりともイラっとした経験のある方なら、まぁ買ってもいいかもしれません。オフ車みたいにしょっちゅうチェーン外す人とか、産業機械のチェーンのメンテナンスを日常的にしてる人なんかは便利ですよ。たぶん。
あとはついでにソケットホルダーを2つほど。3/8の物はMonotaroブランドでHOS036PH-38。1/4の物はSK11のSSH210N。
よく使う工具は工具箱に仕舞わずにスチールラックにぶら下げてるので、ロック付きのソケットホルダーが欲しかったんですよね。
こんな感じで、ぶら下げてるのです。あまり使わないのは工具箱の中ですが…たかだか数メートル取りに行くだけなんですが、色々と散らかっててそれらの障害物を乗り越えていくのが面倒くさくて。 重整備ならまだしも軽整備だとこれぐらいの工具とケミカルで十分ですしね。
![]() |
TSUNODA 自転車専用チェーンプライヤー160mm KT-802-1 |
ツノダ |
![]() |
ソケットホルダー9.5 黄 HOS036PH-38 |
MonotaRO |
![]() |
ワンタッチソケットホルダー 6.35mm用 クリップ10個 SSH210N【SK11】 |
blitzbomb |
去年の7月末に取付けたアルファスリーのリヤキャリアですが、写真の通りベースとグラブバーの溶接部分が割れました。
正確には溶接部分が強すぎて、溶接部よりもプレート寄りの部分が割れたんですけどね。
まぁ、リヤボックスのベースプレートはキャリアのプレート側に止めているので、箱の重みが原因で割れた訳ではありません。
グラブバーを持って、バイクを持ち上げようとした際に、「パキン」と軽い音がして割れたんですな。
このキャリアの耐荷重を考えれば、このグラブバーを持ってバイクを持ち上げる事自体がナンセンスなわけで、明らかに使い方を間違ってます。
寧ろ今まで崖に落ちそうになった際に、ココを持ちながらバイクを引っ張り上げたり、箱付けたまま激しく転倒したりしてたのに、今まで良く壊れなかったなぁと思います。
それにしても、アルミの溶接か…見た目はこの際どうでもいいけど、どうやって溶接しようかなぁ…だれかにやってもらったほうが確実かもしれない…