とりとめもないBLOG

ただの日記です

KLX125 リヤサスのロッカーアーム加工

2012-12-08 00:07:02 | KLX125

KLX125のリヤサスペンションのロッカーアームですが、以前から何度か書いている通り、樹脂製のカラーと鉄製のスリーブの相性が良くないのか、それはもう頻繁にグリスアップしてやらないと、すぐにスリーブが錆てきます。錆たまま使うので、樹脂製のカラーも傷だらけに。
錆でスリーブが膨らむから固着した状態になって、スリーブが動かなくなり、結局ボルト部分だけが摺動する事になります。こんな状態になるんだったら、最初からロッカーアームにはボルト径+α程度の細い穴だけ開けておいて、真鍮か何かのパイプみたいなスリーブ入れて、ボルトだけで支えればいいじゃないのと思うんですよ。ホントに。
とりあえず、今の状態でそれを言っても仕方がないのですが…

ところで、KLX140Lのリヤサスペンションのロッカーアームは樹脂カラーではなくて、ローラーベアリングを使っています。従って、KLX125も同じようにローラーベアリング仕様にできる筈です。
樹脂製のカラーを抜いて、KLX140Lで使われているモノと同じサイズのローラーベアリングを用意し、バイスで圧入。 って、メチャクチャ固いんですけど?
不安になって、圧入したベアリングのローラーを触ってみたら、ベアリングが変形してしまって、ローラーが回らない。 ベアリングを外してロッカーアームの穴径を測ってみると、23mmしか無い。ベアリングの外形は24mmなので、入る訳がないのでした。
というのが、前回までの経緯

そもそも、このバイクに、そこまでしてリンクのロッカーアームという、大して影響の無さそうな部品をアップグレードする価値があるのかという疑問はさておき、出来ることはやってみたいですし…それに、このスリーブが錆びるという現象を放置したくない。
まずはロッカーアームの穴径を拡張。 初めはボール盤で24mmのドリルを使って…とか思ってたのですが、そんな大径のドリルがあるわけもなく、勤め先の心当たりがありそうな処に聞き廻っていたら、金型修理をやっている部署にフライス盤があるので、そこの24mmのエンドミルで削ればいいんじゃない?という話に。 ロッカーアームの穴は60mm程の深さがあるので、そんなロングサイズのエンドミルがあるのかと聞いてみたら、ありました。
そんな訳で、仕事の合間に加工をお願いして、出来上がったのが、コチラ。
 
見た目はさっぱり分かりませんが、しっかり拡張されています。ただ、24mmのエンドミルで削ったから、少しだけプラス公差がでているのか、ベアリングが手で叩いた程度で入ってしまいます。これは、中強度のネジ止め剤か何かを点付けして止めておいた方が安心かな…
 

次にスリーブですが、樹脂カラー用のスリーブは外形が約20mmで、ベアリング用のスリーブは外形が18mmです。内径と長さはロッカーアームとボルトの径が同じなので変わりません。
ベアリング仕様用のスリーブは1つは買っていたのですが、もともとKLX140Lと同じ仕様にしようと思っていたので、2つは買っていなかったんですよね…
仕方がないので、樹脂カラー用のスリーブを削って使おうかと考えていたのですが、旋盤屋に頼むよりも買ったほうが安いと言われてしまいまして、ミスミで見積もってみると、たしかに買ったほうが安い。

ただミスミって法人しか相手にしてないんで、発注をどうしようかと思っていたら、勤め先の開発技術部門がミスミと取引がありました。 で、そこから発注をお願いしました。錆びた時の事を考えて二個。
下の写真の右が純正で、左が作ってもらったスリーブ。作ってもらったスリーブの内径も、プラス公差がついているので、ボルトは問題なく入ります。
 
ちなみに、このスリーブのパーツナンバーは国内では販売していません。リヤサスの交換ついでに、ロッカーアームのベアリング化を考えている人は、ちゃんとスリーブの発注も忘れずに。輸入なら一つ800円程度で済みますし。

それにしても、世の中には、別段加工しなくてもベアリング化してる人も居る訳で、なんだろ?ロットによってロッカーアームの穴径が違うのかしら?

方法としては、ベアリングの外径が23mmのHK1712を使って、スリーブの外径を17mmにするという手もあります。強度的には純正サイズのHK1816を使うよりも落ちますが、不安ならベアリングの数を増やせば良いと思います。
今回はたまたまロッカーアームを削ってくれる環境があった事と、純正のスリーブが使いたかった事、それからミスミが肉厚3mm未満のカラーを作ってくれない(特注?)事、などの要因が重なって、このような加工方法になりましたが、旋盤加工ができるなら外径17mmのスリーブでも作る事ができますし、軸径12mmのボルトの上に被せるだけなので、スリーブの肉厚が2.5mmになったところで、強度的な問題は無さそうな気がします。

ロッカーアームにベアリングを圧入して、スリーブを挿入したら、
 
こんな感じになります。樹脂カラーとは比較にならないぐらい動きが良いですが、別にゴリゴリ回るような部分では無いので、あまり意味があるとは思えません。
KLX140L用のオイルシールを装着すると、
 
このような感じになるのですが、ちゃんと最後まで収まりません。ベアリングをもう少し深くまで入れたら良いのかもしれませんが、それよりもロッカーアームの形状が問題で、元々のオイルシールの外形が26mmあるんですよね…

KLX140Lのオイルシールの型番は
 
こんな感じでして、裏面を見ると、

という感じになっています。シール部分の外形が24mmしかありませんので、まったくシールできていないことになります。
仕方がないので、monotaro.comでオイルシール探しましたよ。内径18mm、外形26mmの奴を。 1時間ぐらい探した結果、やっとこさ見つけたのが、「LBH 18 26 4.5 6」という品番のゴムパッキン。 ちょっと厚みがありますが、たぶん大丈夫でしょう。

そんな感じで、リフトで上げっぱなしのKLX125を間もなく復活させる事ができそうです。
おそらく苦労した割には、まったく効果を感じる事は無いだろうし、逆に変なトラブルを誘発する可能性もありますが、それは後のお楽しみという事で。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日(木)のつぶやき

2012-12-07 04:37:12 | つぶやき

家に帰ってゆっくり見よう RT: @wRoute: 2012年 はてブ数ランキングベスト50 ? 今年中に見ておきたい良記事まとめ | Web活メモ帳後でチェックやー! blog.verygoodtown.com/2012/12/hatena…


痛いニュース(ノ∀`):韓国キムチ700トン(1840万人分)からノロウイルスを検出 blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv… ほとんど回収できてないところが韓国クォリティ。実際の拡散範囲はもっと広いんだろうなぁ。たぶん。


あなたに1番考えの近い政党は 日本維新の会でした。 nihonseiji.com/votematches/ #votematch 1番よりも2番の自民党とか3番の国民新党のほうが近いような気もするけど、まぁ、1~3番は僅差だしな…何れにしても、どこの政党も信用ならないってのには変わりない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(水)のつぶやき

2012-12-06 04:38:51 | つぶやき

Google、日本語検索でもナレッジグラフを導入。5億7000万件の物事を網羅 japanese.engadget.com/2012/12/05/goo… @engadgetjpさんから


iOS向けYouTubeアプリがAirPlayに対応 -AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/2012… @avwatchさんから AirPlay対応したのか…これはAppleTVを買ったら幸せになれるかな?


「Gmail」のiOS向けアプリがアップデート、複数アカウントに対応 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2012… @internet_watchさんから


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日(火)のつぶやき

2012-12-05 04:36:50 | つぶやき

シャープから静電容量式のペン対応20型フルHDディスプレイ、ペン先2mm japanese.engadget.com/2012/12/03/20-… @engadgetjpさんから これはカッコイイ!


ファミリーマートやスリーエフでiTunesカード割引セール実施中! - たのしいiPhone! AppBank appbank.net/2012/12/04/iph… @appbankさんから ファミマでiTunesカード5000円分買っとくかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小物類をいくつか購入

2012-12-05 02:03:37 | 買物

20Lペール缶用ポンプ

何回ポンピングしたら1L入るか分かっていれば、オイルジョッキ無くても、これだけでオイル給油できる…かな?まだ開封すらしていませんので、どれぐらい使い物になるのか分かりませんが、そろそろ今使ってるREDFOXのペール缶が空になりそうなので、新しいオイルを買う際に取り付けてみようかと思っています。

ホイールバランサー(自転車用)

今ロードで使っているアクシウムとオープンプロ。どちらも少し振れてきたから、それを一度調整してみようと思って購入。バイクのホイールよりもスポーク数が少ないし細いし、ホイール径が大きいから、バイクよりも調整難しそうな気がするなぁ…

ホイールバランサー(バイク用)

過去にSRV250に乗ってた時に一度ホイール組み直した事があったのですが、その時に使ったホイールバランサーはいつの間にか売っぱらっていたので、再度購入。KLX125のホイールは、まだ振れてはいませんが、そのうちアルミリムに交換したくなったら、活躍する事もあるかな?
ちなみに、以前使っていた振れ取り台はU字型だったのですが、それに比べると、やはり剛性感が低いですね。 困るほどでは無いですけど…

NITE-IZEフィギュア9 カラビナとロープ
 
全くロープワークが出来ない訳ではないけれど、面倒くさいと思うのも確かで、そんな時に活躍するのが、このカラビナ。
使えるロープの太さは細めで、荷造りとかタープ張りとか簡単な所でしか使えませんが、使用頻度は高いからツーリングには常時携帯する予定。そんなに高く無い割りには便利。

KLX125用のZETAのブレーキレバーとクラッチレバー
 
前から欲しかったのですが、これ一本でDRCの純正チックなレバーが何本も買えると思うと、なかなか手が出なかった逸品。
これで、レバー折れともオサラバの予定。 

フジ矢 電工VAストリッパ 210mm FVA-1620
 
マジで便利。HOZANから同じようなのが出てるのですが、値段が高くて買う気が起きなかったのですが、FUJIYAのはまだ買おうかと思わせる値段です。 これを使うまでは、電工ナイフを使いこなせるなら必要無いと思っていたのですが、実際に使い始めると、便利すぎて電工ナイフの使用頻度が激減してしまいました。 人間楽を覚えるとダメですね。

AP ペールポンプATF
 
アストロプロダクツ

 

MINOURA(ミノウラ) 振取台 FT-1 COMBO
 
MINOURA(ミノウラ)

 

プロ仕様ホイールバランサー(大)
 
海外

 

NITE-IZE(ナイトアイズ) フィギュア9 カラビナ L ブラック C9L-02-01
 
NITEIZE(ナイトアイズ)

 

ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープφ5mmX22m
 
ロゴス(LOGOS)

 

ジータ:ZETA ピボットレバー/クラッチレバー 
 
ZETA
ZETA:ピボットレバー(ブレーキレバー/3フィンガー用)
 
ZETA

 

フジ矢 電工VAストリッパ 210mm FVA-1620
 
フジ矢
ホーザン VVFストリッパー P-957
 
ホーザン


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日(月)のつぶやき

2012-12-04 04:37:34 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日(土)のつぶやき

2012-12-02 04:35:21 | つぶやき

純国産の信頼と情熱の結晶! パイオニア製BDドライブ「BDR-S08J」 #asciijp ascii.jp/elem/000/000/7… @asciijpeditorsさんから


医者「バイクで事故って怪我した人はみんな”いつまたバイク乗れますかね”って聞くんですなぁ…」 俺「病気ですね。ところでいつバイク乗れるようになれます?」

Tomokazuさんがリツイート | 266 RT

いつのまにかiOS版のナビタイムがiPadに対応してるし… バスの時刻表も出るし、使いやすい。


実家から大量のおでんとジョアとヤクルトとパンを貰ってきた。しかし、これはどの順番で食べたら腐る前に全部食べきれるんだろうか…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日(金)のつぶやき

2012-12-01 04:32:07 | つぶやき

10時間寝た…寝過ぎて腰が痛い。


リモートデスクトップのSplashtop StreamerにLinux版 itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2… @nikkeibpITproさんから


@wRoute HHKBはキー配列が特殊だから指が勝手に動くぐらいまで慣れないと、良さは分かりにくいんじゃないかな。たぶん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする