◎静岡県◎

猪之頭公園に隣接している富士養鱒場では研修施設など除いた一部が見学可能になっています。

展示室ではサケ・マスの仲間についてのパネルや標本、水槽にはニジマスの他にイワナやアマゴ、チョウザメなどが泳いでいます。キャビアが採れるチョウザメもサケ科の魚なんですね。

養鱒場の北端は水源地。富士山からの湧き水が水源になっているので、水がとても綺麗です。

富士宮市はニジマスの市町村単位での生産量が日本一、市の魚もニジマスです。やはり富士山からの豊富で綺麗な湧き水があるので、日本一の生産量があるのでしょう。

黄色っぽい魚は鯉ではなくこれもニジマス。アビルノ(白子)と呼ばれる突然変異種でメラニン色素がないので白い色をしています。

芋洗い機のような物はワシントン式水車で魚止め兼ゴミ取り。国内ではここだけにしかないそうです。

釣り堀もあります。釣り堀の利用は入場料と別料金になります。
↓よろしかったら投票をお願いします

猪之頭公園に隣接している富士養鱒場では研修施設など除いた一部が見学可能になっています。

展示室ではサケ・マスの仲間についてのパネルや標本、水槽にはニジマスの他にイワナやアマゴ、チョウザメなどが泳いでいます。キャビアが採れるチョウザメもサケ科の魚なんですね。

養鱒場の北端は水源地。富士山からの湧き水が水源になっているので、水がとても綺麗です。

富士宮市はニジマスの市町村単位での生産量が日本一、市の魚もニジマスです。やはり富士山からの豊富で綺麗な湧き水があるので、日本一の生産量があるのでしょう。

黄色っぽい魚は鯉ではなくこれもニジマス。アビルノ(白子)と呼ばれる突然変異種でメラニン色素がないので白い色をしています。

芋洗い機のような物はワシントン式水車で魚止め兼ゴミ取り。国内ではここだけにしかないそうです。

釣り堀もあります。釣り堀の利用は入場料と別料金になります。
↓よろしかったら投票をお願いします
