伊勢塚古墳 (静岡県富士市) 2段構造と周溝が特徴 2010-10-18 21:57:01 | 史跡 ◎静岡県◎ 富士市伝法の伊勢塚古墳は玄龍寺の本堂裏にあり墳丘にはお堂が建てられています。 この古墳は6世紀初めに造られたもので、2段式の円墳。直径は54メートル、高さは8メートルで静岡県内の円墳としては規模が大きなものです。 古墳の一部が墓地になっているため形が崩れていますが、造られた当時はこのような形だったようです。 墳丘の周囲に掘られた溝はホタテ貝のような形になっているのが特徴。墳丘上には円筒埴輪が並べられていたようです。 ↓よろしかったら投票をお願いします #静岡県 « アクアプラザ遊水地 (静岡... | トップ | 入山瀬公園の機関車 (静岡... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます