t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

お金でお金を買ったのか…な????

2015-04-12 14:34:46 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
一昨日のお出かけでゲットしたもの。

まずは桜茶。



別に造幣局でお茶なんか買わなくても…
と思ったんですが…
これは縁起物ですから。

中身はフリーズドライの桜茶の素が入ってます。



お湯をじゃばーと注ぐと、桜茶のできあがり。



甘塩っぱいお茶でございます。
で、この桜。
いくら待ってもそのまま放置では花開きません。

花はぐるぐるかき回して
ほどよく開かせた方がいいでしょうー。

このお花は食せます。
ほのかにいい香りもしますよ。

そしてもう一点。

通り抜けの時期に販売されるという硬貨セット。

今年の貨幣が1枚ずつセットになってます。



で、自宅に帰ってから気がついた。

私は。
お金で、お金を買ったのかな、と。



なんか変じゃね???
しかも、目減りしてるわけですし。
なんか。あほじゃん、と思ったけど。

ま、これも縁起物ですから。

ちなみに、これ。
ワンセット税込みで2000円超しです。

全然元とれてません、
硬貨を交換したのではなく、高値で買ったんです。

……

いいかあ。
これも通り抜け料金ってことで。
良い桜見させてもらったし。

でも…

やっぱ、目減りしてますよ、ねえ………
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年4月11日は曇ってた造幣局の桜通り抜け

2015-04-12 14:31:52 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
FBに桜をリアルタイムで載せてましたので、
blogに未アップだったのに気づきました、
画像だけ。























曇ってたのがとにかく残念。

晴れの日にいつかしたいリベンジ。
もちろん、カメラも持っていくぞ。

酔客がいない桜見物はいいもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、たつみやさんでうどんを!

2015-04-12 13:02:48 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!

何度も書いてますけど、
大阪は茨木市に在住してた当時、
近くにあった、商店街(大阪では市場といいます)にある
立ち食いうどんによく行ってました。

学生でもお財布にやさしいお値段設定と、
なんと言ってもお味!
うどんのやわらかさと
出汁のおいしさが絶妙で、
こっち(東京)へ越してからも
何度も何度も通ってるうどん屋さん。

場所は阪急茨木市駅から徒歩数分、
商店街のとば口にあります。

立ち食いですので長居する客は皆無。
けど、誰かしらがいつもいて、
空いてることは滅多なことがない限りありません。

商店街入り口から漂ってくるお出汁の匂いは
食欲に直結している私。

今年、法事で茨木に行った時は、
定休日だったり時間がタイトだったりで
なかなか立ち寄れませんでしたけど、
昨日、造幣局へさくら見に行った帰り、
直行してしまいましたよ。
造幣局から茨木市まで、
地下鉄と阪急使えば30分もかからなかったの。

…なんていいところに住んでたんだ、私。
もう、東京とは名ばかりの、今の住環境、いやだー!!!

閑話休題。



ここは典型的腰抜けうどんです。
讃岐うどんがお好きな方には
多分、口に合わないと思います。
というのも、柔らかく、ひらっとしたうどんじゃないと、
出汁の味に合わないんですよ、
薄味で嫌みがなく、いっくらでも飲めちゃいます。

私がまだ大阪にいた当時、
うどん・そばの出汁の色がネタになってました。

大阪の出汁は水みたいだ(色が)
東京のつゆは真っ黒で醤油だ(色が)

けど、どちらもそれなりの食文化の結果なので、
見た目だけで敬遠するのは大変もったいない。

私は東京の蕎麦の出汁も、
大阪のうどん出汁も、
どっちも好きです。

それぞれの麺にあったお味、
敬遠するのは双方にとってもったいないことです。

…讃岐うどんは未経験な私、食べないともったいないかなあ。
こんど考えておこう。
会社が入ってるビルにお店入ってるんですけどね、丸亀製麺。

もっと閑話休題。



たつみやは、大阪といったら「けつねうろん」と言われてる、
きつねうどんが


ありません!!!!

ありません!!!!

昔からありませんでした。

これはきっと、きつねのお揚げにすでに味がついているので、
うどん出汁を損なうからだと思うんですよ。

ここは、すうどんが一番おいしいと思う。
トッピングは、正直どーでもいいです。

…学生の頃に食べてたから、
一番安いすうどんが主食だったからかもしれませんが…
たまに天ぷらうどん頼めた時は嬉しかったからねえ。

で、たつみやさんのメニューは、

すうどん、月見、わかめ、天ぷら、昆布、きざみのみだったと思います。

昆布も、関西ならではのとろろ昆布で、これまたうまい。
天ぷらも、えびちょろりの笑っちゃう天ぷらでこれも捨てがたい。
昨日は、とろろか天ぷらを頼むつもりで、きざみを頼んでしまった。

きざみは、うすあげ(東京で言うところの油揚げね)を
細かく刻んだだけのもの。
これも美味いんですよ…

もちろん、出汁ももらさず完食。

そして、たつみやさんは、持ち帰りもあります。



容器がない場合は、容器は別料金で。
次、空容器を持っていけばこちらに出汁を入れてくれます。
もちかえりのうどんは、すうどんで1人前250円。
2つ買っても500円です。
もちろん、ネギ
(これも白ネギじゃないんだよね、ネギが天敵の私もこれなら大丈夫)と
天かすもついてきますよ。
これが高いか安いかと言われると、いや、安すぎるでしょう。
天ぷらもきざみも昆布も、トッピングも頼めるみたいですよ。
さすがに月見はないでしょうー、卵は自分で用意すりゃいいから。

で、昨日はしっかりお持ち帰り分ゲットした私。
日曜はうどん三昧で「うまー!!」でございます(^.^)

なお、このうどんは日持ちしませんので、
持ち帰り時間が長い場合は注意が必要です。
お出汁が熱いので、いっしょのバッグに入れたりすると
うどんがあっという間に悪くなりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復路は苦手な767だった

2015-04-12 11:29:02 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!


昨日は各地お天気が思わしくなかったと思います。

が。

飛行機好きにはありがたいお天気。

雲海が見れますからね!!

昨日の大阪行き、復路はANAの767でした。

767、どっちかというと苦手な機体でして、

 機内に匂いがこもりやすいように思うんですよ、
 揮発油系の。
 座席位置を間違えるとかなりの確率で酔います。
 飛行機では酔わないと信じていた
 乗り物酔いがひどい私。
 初めて飛行機酔いした機体が767でした。
 もうショックでしたよー。
 就航当時楽しみにして、やっと取れた席だったのに
 そこで酔っちゃったので。
 車酔いも辛いけど、
 飛行機酔いもけっこうくるんだなあ、と実感しました。
 
選んでは乗らないのですけど
今回は時間と、空いていた席が前よりでしたので
珍しくチョイス。

で、珍しく日が出ている時間帯に羽田行きに乗りましたので
この雲海と夕日のコラボを堪能できました。

動画で撮ったら、機内のエンジン音も入ってます。
この音、悪くないですねえ…
飛行機は機体によって微妙に音が違うから
そこもいいんですよねー

エンジン音フェチでしょうかね ^_^;

一番好きな音といえば。
そりゃ決まってます、747-400。
あのやっかましい音が大好きなんですわ。
熟睡できて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きはスタフラで

2015-04-12 11:25:36 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!




昨日の往路は関空入りでしたので、
コードシェア便のスターフライヤーで。

外はほぼ真っ白、
日本全国悪天候だったってことですね。
珍しく揺れなかったのが不思議でした。

雲のサンドイッチで切れ間に青空。

で、右上付近に平行して飛ぶ他社の機体。
カメラ向けるとミジンコサイズでがっくりくるんですが、
裸眼だと大きく見えるんですよね。

で、この機体。
斜め方向にこっち向かって飛んできまして。
私が乗ってる便の真上を通過していきました。


平行して離れていくのは何度も見てるけど、
真上を横切られる経験は初めて。
しかも寄ったと思ったら、見えなくなるのもあっという間。

空って何でもかんでも早いんですねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。