本日、全5回をやっと通しで
視聴終わりました。
流石BBC、手堅く丁寧な作りで、
ホロコースト問題に興味を持たれた方への
入門編としては及第点かと思います。
小中学生の教科書程度の描き込みで、
(要点を押さえて細目まで至っていないと
いう意味です、幼稚ということでは
断じてないです)
語られていない部分が多々あります、
映像になっていない面は、
個々で探求なさってみてください。
ユダヤ人問題は、ホロコーストだけでも
充分悲惨で残虐極まりない出来事ですが、
差別問題につきものの過去から継がれてきた
歴史的経緯は絶対に無視ができない、
根の深い問題をはらんでいるようです。
その面の描き込みが皆無だったのは、
多分、番組のテーマから逸脱するからでしょうが、
過去の歴史(少なくとも一次大戦以前)を
知っておくのは無駄ではなかろうと思います。
言うほど私も知ってませんけど…
今回の番組で、アイヒマンの露出度が高かったのに
ちょっと感慨深いものを感じました。
ちょうど5年ほど前、公開された
「スペシャリスト」をきっかけにして
アイヒマン実験として著名な
ミルグラムの「服従の心理」を読み、
心理学を勉強しに大学へ行ったんですよね。
まるで旧知の友にでも会ったような
妙ちきりんな感情に一瞬とらわれてしまった私です。
うーん、彼のことは良く知らなかったけど、
案外「ワル」だったんだなあ……。
所長のヘスの職務の義務感が納得できるくらい、
「スペシャリスト」内のアイヒマンも、
回りが期待する「反省」の色は
ちっとも見えていませんでしたねえ…。
閑話休題。
この「アウシュビッツ」については、
きちんと筋道立てての文章は書けない気がします、
「悪」なんです、絶対「悪いこと」であることは
間違いない。
その悪い面を自分の言葉で書くのに
ためらう自分がいます、
なので、雑感としてつらつらと
回をつないで書き続けてみたく思います。
私見の垂れ流しで結論が出ない可能性大ですけど……
(この項・多分続く)
※2005年8月現在ではamazonでは
在庫切れとのこと。
視聴終わりました。
流石BBC、手堅く丁寧な作りで、
ホロコースト問題に興味を持たれた方への
入門編としては及第点かと思います。
小中学生の教科書程度の描き込みで、
(要点を押さえて細目まで至っていないと
いう意味です、幼稚ということでは
断じてないです)
語られていない部分が多々あります、
映像になっていない面は、
個々で探求なさってみてください。
ユダヤ人問題は、ホロコーストだけでも
充分悲惨で残虐極まりない出来事ですが、
差別問題につきものの過去から継がれてきた
歴史的経緯は絶対に無視ができない、
根の深い問題をはらんでいるようです。
その面の描き込みが皆無だったのは、
多分、番組のテーマから逸脱するからでしょうが、
過去の歴史(少なくとも一次大戦以前)を
知っておくのは無駄ではなかろうと思います。
言うほど私も知ってませんけど…
今回の番組で、アイヒマンの露出度が高かったのに
ちょっと感慨深いものを感じました。
ちょうど5年ほど前、公開された
「スペシャリスト」をきっかけにして
アイヒマン実験として著名な
ミルグラムの「服従の心理」を読み、
心理学を勉強しに大学へ行ったんですよね。
まるで旧知の友にでも会ったような
妙ちきりんな感情に一瞬とらわれてしまった私です。
うーん、彼のことは良く知らなかったけど、
案外「ワル」だったんだなあ……。
所長のヘスの職務の義務感が納得できるくらい、
「スペシャリスト」内のアイヒマンも、
回りが期待する「反省」の色は
ちっとも見えていませんでしたねえ…。
閑話休題。
この「アウシュビッツ」については、
きちんと筋道立てての文章は書けない気がします、
「悪」なんです、絶対「悪いこと」であることは
間違いない。
その悪い面を自分の言葉で書くのに
ためらう自分がいます、
なので、雑感としてつらつらと
回をつないで書き続けてみたく思います。
私見の垂れ流しで結論が出ない可能性大ですけど……
(この項・多分続く)
![]() | スペシャリスト(トールケース)アイ・ヴィー・シーこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 服従の心理?アイヒマン実験河出書房新社このアイテムの詳細を見る |
※2005年8月現在ではamazonでは
在庫切れとのこと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます