こちらに最近載っけてませんが、
塗り絵は細々と続けてます。
失敗例はこちら。

あー、だめだー、こりゃだめだーと思いながら塗ったもの。
全体像はまったくお見せできる代物じゃありませんので
一部だけ。
これは画材選びで失敗したと思ってます。
昔懐かしクーピーの色鉛筆タイプというのがありまして
軸が木なんですね。
お値段もとってもお安い!
久方ぶりにクーピー使ってみようか、と12色入りを買ったのですが、
12色で止めて置いてよかった、と思う結果になりました。
クーピー、大変折れやすく、とがらせるとかなりの確率で
ぼっきりと先が折れます。
クレヨンクレパスよりは折れませんが、
一般的な色鉛筆の中でも折れやすさではナンバーワン。
そして発色が……この色づきは好きじゃない! という色の出方をするので
まったく気合いが入りませんでした。
他の色鉛筆と混ぜて使う気にもなれず、
とっとと使い切ってしまいたい気分一杯です。
クーピーは、個人差もあるでしょうが、
細かい部分を塗り分けるタイプの絵では
まったく向かないと思います。
紙の上に色は乗りやすいし、書きやすいんですが……
クーピーペンシルの基本の12色を駆使して色づけ出来る人は
相当な配色センスの持ち主だと思います……
で、今塗ってるのはこちら。
ひみつの花園内のふくろうです。

どの色を使おうか迷いながら塗ってますので
なっかなか先に進みません。
他にもこんな本も買ってしまってます。
(無駄使いが多いなあ)

一般的な塗り絵本よりサイズが2周り以上小さい。

絵柄もあまり緻密ではありませんが、
可愛く、流れるようなタッチが気に入りました。
これはドイツの本。
そして、今から冬はないだろう! と思ったけど

表紙に一目惚れした、これはポストカードです。

日本の葉書サイズより大きめなので、
送るとなると料金かかっちゃいそうですが、
絵が可愛いので。
これはオランダのイラストレーターさんらしいです。
というわけで、センスの良い絵ばかり見てると
色を塗るのがしんどくなってですね
(何色のせようか、と考えてしまうので)
もっと気楽にできないかしら、と思っていきついた先がこちら…………

昔懐かし、お姫様塗り絵です(大笑)
まだあったんですねえ!!!

そうだよ、塗りたいのはこの手の絵なんだよ!
なんか壊れてる? 私? と思いつつ、
買って後悔してない私。
だってですね、一般的な大人向け塗り絵は書籍扱いになるので
どの本も(洋書を除き)1000円下りません。
ですが!
子供向け塗り絵は文具扱いになり、
なんと1冊200円ぐらいで買えてしまいます!
このお値段も魅力ですよねえ!!!
それにしても、どの絵もお姫様してて潔いです。
今時のお子様達がどう思うかはわかりませんが、
個人的にはこの手の塗り絵は絶対なくなってほしくないなあと思います。
と言うわけで、近日中にお姫様塗り絵に鞍替えしそうな
私の大人の塗り絵事情。
追々ご報告を……
っていらないですかね、やっぱりね ^_^;
塗り絵は細々と続けてます。
失敗例はこちら。

あー、だめだー、こりゃだめだーと思いながら塗ったもの。
全体像はまったくお見せできる代物じゃありませんので
一部だけ。
これは画材選びで失敗したと思ってます。
昔懐かしクーピーの色鉛筆タイプというのがありまして
軸が木なんですね。
お値段もとってもお安い!
久方ぶりにクーピー使ってみようか、と12色入りを買ったのですが、
12色で止めて置いてよかった、と思う結果になりました。
クーピー、大変折れやすく、とがらせるとかなりの確率で
ぼっきりと先が折れます。
クレヨンクレパスよりは折れませんが、
一般的な色鉛筆の中でも折れやすさではナンバーワン。
そして発色が……この色づきは好きじゃない! という色の出方をするので
まったく気合いが入りませんでした。
他の色鉛筆と混ぜて使う気にもなれず、
とっとと使い切ってしまいたい気分一杯です。
クーピーは、個人差もあるでしょうが、
細かい部分を塗り分けるタイプの絵では
まったく向かないと思います。
紙の上に色は乗りやすいし、書きやすいんですが……
クーピーペンシルの基本の12色を駆使して色づけ出来る人は
相当な配色センスの持ち主だと思います……
で、今塗ってるのはこちら。
ひみつの花園内のふくろうです。

どの色を使おうか迷いながら塗ってますので
なっかなか先に進みません。
他にもこんな本も買ってしまってます。
(無駄使いが多いなあ)

一般的な塗り絵本よりサイズが2周り以上小さい。

絵柄もあまり緻密ではありませんが、
可愛く、流れるようなタッチが気に入りました。
これはドイツの本。
そして、今から冬はないだろう! と思ったけど

表紙に一目惚れした、これはポストカードです。

日本の葉書サイズより大きめなので、
送るとなると料金かかっちゃいそうですが、
絵が可愛いので。
これはオランダのイラストレーターさんらしいです。
というわけで、センスの良い絵ばかり見てると
色を塗るのがしんどくなってですね
(何色のせようか、と考えてしまうので)
もっと気楽にできないかしら、と思っていきついた先がこちら…………

昔懐かし、お姫様塗り絵です(大笑)
まだあったんですねえ!!!

そうだよ、塗りたいのはこの手の絵なんだよ!
なんか壊れてる? 私? と思いつつ、
買って後悔してない私。
だってですね、一般的な大人向け塗り絵は書籍扱いになるので
どの本も(洋書を除き)1000円下りません。
ですが!
子供向け塗り絵は文具扱いになり、
なんと1冊200円ぐらいで買えてしまいます!
このお値段も魅力ですよねえ!!!
それにしても、どの絵もお姫様してて潔いです。
今時のお子様達がどう思うかはわかりませんが、
個人的にはこの手の塗り絵は絶対なくなってほしくないなあと思います。
と言うわけで、近日中にお姫様塗り絵に鞍替えしそうな
私の大人の塗り絵事情。
追々ご報告を……
っていらないですかね、やっぱりね ^_^;
娘の小学校の文房具に出現しました☆
おー、こんなのがあるんだ~と思って
私も使ってみますが、
t-catさんのおっしゃる通り、単純塗りならいいけど、
微妙な色合いとか影とかを表現するのは
かなり難しいと思われますね(^_^;)
だけど、t-catさんの最初の作品は
とてもいいと思います♪
シンプルな方がデザイン映えがして
返ってクーピーの良さが出たと思います。
全体像を見てみたいものです(^-^)
ふくろうの絵はさすがですねえ。
この渋い色使い、欧州風な雰囲気、
素敵です~♪
ドイツのもオランダのもいい感じですねえ。
出来上がりを楽しみにしておりますm(__)m
お姫様塗り絵、こちらの方が細かくて
私には難しく感じてしまいます(^^ゞ
好みの違いでしょうか・・・。
次回のご報告をお待ち申し上げております♪
クーピー、子供さんにはいいのかもしれませんが、
あんなに芯がぼきぼき折れていいんだろうか、と
扱いに困るぐらいのもろさでした。
鉛筆タイプだから弱いのか?
全部芯だと丈夫なのか?
判断に迷うところですが……
全部芯だと削る部分がもったいないような気もしますし。
まあ、いい経験になりました。
多分、これっきり、買い増しはしません。
お手軽な価格帯ではあるんですけどね。
で、塗り絵本ですが、
よくよく見直してみたら、海外の作家さんが描いた本ばかりなんです、持ってるの。
とてもスタイリッシュすぎて色付けられないのがストレスで。
だからって、お姫様塗り絵は飛躍しすぎだろう、と思うんですが、
昔、マンガ雑誌に色付けて「オールカラー」とか言ってた頃を思い出し、
これはこれで悪くないかな、と(大笑)
いつの時代も、絵本から抜け出たようなお姫様が愛されて欲しいと
ホントに思いましたです ^_^;