本日は、あまり時間もなく、これと言った進捗はないのですが、それでも少しだけ触りました。
ドアノブを自作しました。
目茶苦茶、簡単な形状で5分もかからず・・・。
こちらのモデルと同じ様な形にしたので、難しい内容ではありません。
虫ピンに、真鍮線を巻いて、ハンダで固定しただけです。
あとは、フロントサスペンションの穴を開けました。
3つの支点で支える感じです。
4つ穴が開きますが、残りの1つはステア用のバーが通るようになっています。
ラックアンドピニオンでしょうか?
最後は、後輪のタイヤとホイールの下準備です。
後輪は、裏打ち出来ないので、両辺スポークで行こうと思います。
強度ですが、ボディーに半分以上かくれるので、見えないところで、補強できます。スポークをリムに点付けしても心配ないでしょう。
それにしても、足回りは大変ですが、大事な工程なので、しっかり乗り越えます。
ドアノブを自作しました。
目茶苦茶、簡単な形状で5分もかからず・・・。
こちらのモデルと同じ様な形にしたので、難しい内容ではありません。
虫ピンに、真鍮線を巻いて、ハンダで固定しただけです。
あとは、フロントサスペンションの穴を開けました。
3つの支点で支える感じです。
4つ穴が開きますが、残りの1つはステア用のバーが通るようになっています。
ラックアンドピニオンでしょうか?
最後は、後輪のタイヤとホイールの下準備です。
後輪は、裏打ち出来ないので、両辺スポークで行こうと思います。
強度ですが、ボディーに半分以上かくれるので、見えないところで、補強できます。スポークをリムに点付けしても心配ないでしょう。
それにしても、足回りは大変ですが、大事な工程なので、しっかり乗り越えます。