まだ製作を開始するという段階ではなくて、一応、製作記ゼロとしておきます^^;;
気になるところをボディーチェック。
リアフェンダーに穴が開いている。
フロントのインタークーラーのメッシュや右側に段差、ズレがある。
他にもっとありますが、今日は、ここだけ治したいと思います。
ハンダの加減も見たかったので、久々に慣らしも兼ねて、ハンダを盛ってみた。
リアフェンダーの穴にハンダ溶接。
怖かったです。
かなり薄い所にハンダを溶かさないといけませんから、温度を見ながら、綱渡り。
なんとか、埋まった。
次は、お口を塞ぎます。
ここは、有る程度厚み有るので、高温でジュンジュン言わせて、溶かしました。
ちょっと、汚い液体ありますが、これはフラックスが沸騰した跡です。
綺麗に洗い流します。
洗い流した後、ハンダの様子をみたら、綺麗なクロームなので、十分溶けていると思われます。
巣穴有るかも知れませんが、また溶かせば宜しい。
と言うことで、リハビリ、ちょっと完了。
修正は、致しませんでした。
これは、製作記と致しませんので・・・。
気になるところをボディーチェック。
リアフェンダーに穴が開いている。
フロントのインタークーラーのメッシュや右側に段差、ズレがある。
他にもっとありますが、今日は、ここだけ治したいと思います。
ハンダの加減も見たかったので、久々に慣らしも兼ねて、ハンダを盛ってみた。
リアフェンダーの穴にハンダ溶接。
怖かったです。
かなり薄い所にハンダを溶かさないといけませんから、温度を見ながら、綱渡り。
なんとか、埋まった。
次は、お口を塞ぎます。
ここは、有る程度厚み有るので、高温でジュンジュン言わせて、溶かしました。
ちょっと、汚い液体ありますが、これはフラックスが沸騰した跡です。
綺麗に洗い流します。
洗い流した後、ハンダの様子をみたら、綺麗なクロームなので、十分溶けていると思われます。
巣穴有るかも知れませんが、また溶かせば宜しい。
と言うことで、リハビリ、ちょっと完了。
修正は、致しませんでした。
これは、製作記と致しませんので・・・。