9/14(月) 造園学会関東支部研究発表、支部大会企画等の対応。支部大会学生デザインワークショップ・シンポジウムのパネラー(教育現場からみたDWSの意義についての所見)の依頼をいただく。インターンシップ、PCソフト管理台帳に係る各対応。学部100周年記念館の建設位置に関する検討。
9/15(火) 午前中、PCソフト管理台帳の提出(←締切を大幅に超過)、JABEE実地審査に向けた準備、学部生の卒論打合せ。午後、流山市総合計画後期基本計画審議会(第7回)。科学技術振興調整費。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/a9579d5018a1ae554321ddeee94f439b.jpg)
往時の姿をとり戻した通称"前庭"(イタリア式庭園)は、千葉大学園芸学部に現存する最古の庭園で明治42年(1909)に築造が始まったとされる。(平成20年、関東地方の造園遺産選定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/c2a042209c023e52c30f2e1391298615.jpg)
芝が張られたA棟前庭よりフランス式庭園(平成20年、関東地方の造園遺産選定)
9/16(水) 院生、研究生の学務対応。学部生の卒論打合せ、院生の修論打合せ。JABEE審査に係る学科会議対応等々。
9/17(木) しばらく日本を離れます。帰国は9/26になります。
9/15(火) 午前中、PCソフト管理台帳の提出(←締切を大幅に超過)、JABEE実地審査に向けた準備、学部生の卒論打合せ。午後、流山市総合計画後期基本計画審議会(第7回)。科学技術振興調整費。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/a9579d5018a1ae554321ddeee94f439b.jpg)
往時の姿をとり戻した通称"前庭"(イタリア式庭園)は、千葉大学園芸学部に現存する最古の庭園で明治42年(1909)に築造が始まったとされる。(平成20年、関東地方の造園遺産選定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/c2a042209c023e52c30f2e1391298615.jpg)
芝が張られたA棟前庭よりフランス式庭園(平成20年、関東地方の造園遺産選定)
9/16(水) 院生、研究生の学務対応。学部生の卒論打合せ、院生の修論打合せ。JABEE審査に係る学科会議対応等々。
9/17(木) しばらく日本を離れます。帰国は9/26になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます