![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/a4d84308967d8ff771dd7e391a53c2b2.jpg)
古楽器演奏は手段である。シュタイアーはそう考えているに違いない。であるからこそ、現代的にも強烈にアピールする演奏を現出できるのだろう。まるでモーツァルト自身が即興演奏を繰り広げているかのようで、手垢にまみれたモーツァルトが、アラ・トゥルカが、ぼろぼろと崩れ落ちていく。なんとも爽快。
しかし、おそらくは、この演奏を聴いて、目を白黒させる御仁のほうが多いんであろう。で、そういう連中はこの演奏に「個性的」という烙印を押す、と思う。たぶん。個性的とは、己が許容範囲を超えたなにものかに対して、己が鈍感さを覆い隠すために与えられる形容である。いや、とんでもなく説得力のある演奏だと思うけどな。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます