6月9日(日)曇りのち時々雨 穏やか 暖かい
本日 休み取れたと思っていたら雨で皆さん休み・・・
雨は夜からの予報だったが段々と早くなり朝から雨
何とかズッキーニの収穫・受粉が終わりウリハムシ退治の時間から大粒の雨が
ポツポツとしてきましたがそんなには酷くは無いので作業続行
嫁さんの実家では初オクラ収穫も(ここまで気が付きませんでした・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/2bbff17ee0210dfcbdfb2b9b519ef298.jpg)
キュウリ1本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/7266ad2181d322bbbb3c3d9b9ff3f5ae.jpg)
自宅に戻り大根2本収穫(1本は2本足でしたが・・・)
嫁さんの実家キュウリ1本とオクラ3個(まだ形は悪かったですが初物で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/7db79a7e1ce5107da5e8fd7f4ee4bccb.jpg)
ズッキーニ収穫
黄坊7本・ブラック6本・よくなる君4本・エメラルド3本の20本とキュウリ1本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/2472b5d3a9fa22a3487ab6077c88b9bf.jpg)
雨が降ったり止んだりなので合羽も着たり脱いだり
久し振りに長い時間畑作業なので、あれもやりたいこれもで
ダイコンを収穫した時に気になったアオムシとクロムシ?の幼虫を退治
キャベツやブロッコリーが無くなったので蝶が集中的に産卵場にしているよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/602873070b415be4b139953a16663270.jpg)
自種のナスにやっと支柱を立て軽く固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/9ac5583403e5ef46c994d19a031cdc22.jpg)
サニーレタスの整理
アブラムシが付いたり花が咲いたりしたが意外に綺麗だったのでそのままに
していましたが、風で傾き下から枯れて来たので整理しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/181645168ee5e167f41a518187a2ab4f.jpg)
自宅のキュウリ(右)はしっかりした誘引も摘果もしていないのに
収穫は始まっているし畝間は草だらけ・・・(左は山芋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/d56eaad18eaea3a2dfbc26b8934a0a93.jpg)
草もやや伸び過ぎているので敷き草に使用しようと抜くでは無く刈りました
刈った草は左の山芋の敷き草にして行きました(とても抜く量ではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/f1b356edc37ee0f3c53195834178e56c.jpg)
この後キュウリの誘引と摘果を行いましたが
キュウリとキュウリの畝間の草は少なかったので後日に(これで少ない?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/22e92c23d2a347854a59a0c521782f8b.jpg)
オクラ収穫にダイコンの虫と少し作業を怠ると大変!
夕方 オカワカメの試食用の葉を10枚ほど収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/24ce4b39c09ba805a44633b9434e9b5e.jpg)
大き目の葉を(どの位が良いのかよく分かっていないので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/21b5ef04eed95168ef3e355f318d65fc.jpg)
軽く茹でてお浸しにして貰いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/15f62a84aa51a481feeca50622d28e2c.jpg)
まだ粘りは弱い様なので、葉が小さいのか料理の方法の違いか・・・
青臭さも無く美味しく頂きました
まだ次々に収獲出来そうなので色々試して我が家に有った料理を
考えます(嫁さんが)。