ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

事前準備

2015-04-17 14:14:32 | 日記
新人加入が決まり、我が家にやって来るまで日にちがある。

成猫という事もあり、ここはひとつ慎重に行きたいトコ。

ファーストコンタクトに失敗すると、どうもその後も良くない気がする。

実際むぎは子猫だったにも関わらず、チャレンジャーな事にちび姐様に喧嘩をふっかけた。

「最初は様子伺いからの挨拶でしょうが!」と、礼儀にうるさい?ちびは不機嫌になった訳です。

まぁ、今思えば、むぎは初めて尽くしで怖かったんだろうな・・・で、虚勢を張ったカンジだったのかなぁと。

が、相性もあるのか、ちびむぎはちびモカほど仲良くはない。お互いマイペース。まぁ、いいんだけどね。

と言う事で、保護主さんから新人さんが使用中のベッドを借りてきた。我が家の猫シーツも送った。

・・・何をするか?

事前の匂い交換です。名刺交換みたいなカンジになるかなぁ?と思って



それとなく存在を予感できた方が、びっくりしないで済みそうじゃないですか?

で、ちびむぎの様子は



うーん・・・むぎは熱心に嗅いでいたし、ちょっぴり警戒するような素振りもあったけど、「だからなにー?」ってカンジ

大丈夫なのか?

一方ちびさん。・・・怪訝そうな顔。警戒して近くに寄りません。さすがというか、私の浅い考えを見抜いているようだ。

「また良からぬ事を企んでるわね」とでも言いたげ。

やはり一筋縄ではいかないようなので・・・


ほーら、これなら嫌でも常に匂う(笑)

ま、最初は一部屋を新人部屋にして隔離の予定。ケージも設置済。なので、突然出くわして喧嘩にはならない。

ちょっとずつお互いの距離が縮まってくれると良いんですが・・・

あ、モカに買ったサプリ「ジルケーン」。使いきれずに残ってたので、こういう時こそ使うべき物だ!と思い出した。

昨日からちびむぎにあげてます。・・・効果あるといいな。

フェリウェイスプレーも残ってたので、使ってみようかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直感は大事

2015-04-16 10:48:54 | 日記
さて、勇気を出して先方と連絡を取りアンケートにも答えつつ

ついにお見合いの日がやってきた!

はやる心が抑えられず、予定よりだいぶ早く到着してしまった事をお詫びしつつ、ドキドキの御対面。

ケージの中にいる子達。やばいっ、みんな可愛いじゃないか!

えーっと、まずはこちらの軍団のリーダー?であろうと思われる子にご挨拶。あぁぁ、君もステキだぁぁ。

いかんいかん。可愛いだけで選ぶ事はしないと、心に決めてきたじゃないか。

気持ちを引き締めつつ、写真で気になっていた子の所へ・・・


緊張がヒシヒシと伝わって参ります。

で、ひと目見て警戒心が強いのも分かった。が、そんな事は気にならない。

ただ、「ん?・・・我が家じゃない・・・かな?」と何故か思った。

怖気づいた訳ではない。この子が我が家に来たとしたら、できる限りの環境整備はする気でいたし、人慣れなんて何年かかったって構わない。

ただ、我が家の「強い女子猫&空気読まない男子猫」の二匹じゃ、この子は猫世界でもビクビクしちゃうんじゃないか?と思った。

その恐れは頭にあったけど、対面してあらためて感じたのだった。

うちはナイーブな子は割食っちゃうかもしれん。(モカも繊細なトコあったし)まして後輩の立場じゃストレスかも?

直感で「この子は、おっとりした女子猫さんと相性いいかも」と、思ったりした。

そんなこんな考えながら・・・



性格も十猫十色です(笑)

で・・・


「あの子」とは、頭突きの子です。

ダンナの言う「根っこが似てる」というのを具体的に変換するのは難しいみたいだった。

なんとなーく、そう思う。らしい。んん?マイペースなあたり?なのか。まあいい。

ただ、そういう直感は大事にしたい!・・・で、その場で決心。

2人揃って「あの子だな」「だね!」

ダンナは「ただ、俺の直感なんてハズレるかもしれないよ?」と言っていたが、第一印象は大事。

二匹との相性は、人間が気を揉んでも仕方ない事。猫同士で頑張ってもらうしかないんだし。

決めた子の顔を改めて見る・・・なんかタフそう(笑)

心も体も丈夫が一番だぞぅっとか思いつつ、保護主さんに決意を告げたのでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の一歩

2015-04-13 13:15:24 | 日記
もうあれから3ヶ月。季節も移り変わり春。あっという間だなぁ。

時間は薬とは、よく言ったもんだと思う。

モカが旅立った直後の私は、もう本当にダメダメだった。ペットロス、いや、モカロスそのもの。

今思えば、そんな事して傷が癒えるとは思えないのに・・・


毛皮着替えたモカと早く会いたいと思ってたんですね

気が早すぎるっつーの(←今だから自分に突っ込み)この時点で四十九日もまだだし。

まだあっちで落ち着いてない頃から、飼い主この有様。モカも少しあちらで、のんびりバカンスしたいに決まってるし。

子猫も可愛いけど、どうしてもシャムMIXに目がいってしまうのが人情というもの。


頭じゃ分かってはいるんですよ

よく似た毛柄の子を見かけると、一瞬「あ!」と思うのだが、それ以上は思いがこみ上げて来ないのだった。

その中で、他の子と違ってずっと心に引っ掛かる子がいた。

思い切って「気になる子がいる」とダンナに話した所、「そもそも無理に3匹飼う必要があるのか?」と難色を示される。

そうなのだ。当初はちびモカの2匹だった訳で、むぎも後脚の怪我がなければ里子に出ていたはず。

「まだ早いんじゃないか?」と諭される。確かに、四十九日も過ぎずにソワソワするなんて。これって自分の心の穴を埋めたいだけで

完全に私のフライングエゴ。モカにも気になった子にも失礼な話だった。

「少し頭を冷やして、四十九日過ぎてから考え始めてもいいのではないか?」という事に落ち着いた。

で、時は過ぎ、四十九日過ぎた頃。



やっぱり、「気になる子」はずーっと気になったままだった。頭の隅でずーっと気になっていた。

その子は子猫でなく成猫。ゴミ屋敷と化した家に飼い主に置いてけぼりにされ、自家繁殖してしまった子の中の一匹だった。

我が家のように先住がいる場合、子猫の方が馴染みやすいのは分かってる。(ただ7歳のちびは、ウザがるかもしれない)

子猫は一時預かりも含め、経験があるから大丈夫とは思う。が、成猫体験は無く、うまくいくかは未知数。

更に、そこの子達は人慣れがイマイチなのだった。特に「気になる子」は警戒心が強く、人慣れ発展途上。そりゃそうだ、飼い主が放置したんだから。

私は「人慣れはゆっくりで構わない」と思っていた。いつか慣れる日が来るさ~ってなもんです。

問題は「猫慣れ」。お互い相性悪くて、ちびやむぎが体調崩すのも嫌。「その子」が具合悪くなるのも嫌。みんな健やかに過ごして欲しい。

あれこれ考えてる事を、改めてダンナに話し、その子達の事情も話した。

ダンナは飼うなら子猫を考えてたみたいだけど、微力ながらも救済になるならと賛成してくれた。

ただ、写真をみてるだけじゃ分からない。会ってみて「この子!」と思わなかったらやめよう。

中途半端な気持ちは、我が家の二匹にも、その子達にも失礼ってもんだ。

かくして私的には、かなり勇気を出した第一歩で、問い合わせメールを送ったのだった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2015-04-07 15:54:03 | 日記
ちびの健康診断とワクチン接種に行ってきた。

健康診断は、思い切って奮発。細かい検査までしっかりやってもらう事に。

ちびも7歳。シニアといわれるお年頃。心配の種は少ない方がいいのです。

最近甘えっ子モードのちび。家で抱っこしてキャリーバッグに入れるまでは想像より簡単に成功。

(まぁ、抱っこの途中で気づかれて抵抗されはしたけど

車中は沈黙。にゃーとも鳴かず。

で、病院到着し、看護師さんからキャリーバッグから引きずり?!出された後


恐怖半分、怒り半分といったトコでしょうか。

最初は視診、触診から。色々な角度で観察される訳で・・・


この時点で、完全にむくれ顔。

ちびは病院嫌いだけど、歳と共に学習したせいか「大嫌いだけど、我慢すればすぐに帰れる!」と思っているフシがある。

が、今回は半日預かりの健康診断なのです。不満気なちびに「夕方迎えに来るからね」と声をかけ病院を後にした。

多分ちびにとっては、まさかの事態だったに違いない。

検査後に日中の様子を先生から聞いたのだが、院内ケージで休憩中、様子を見に行くと・・・


やっぱり知らない人怖い。これだけは変わらないだろうなぁ。

帰宅後は短時間で、いつものちびに復帰完了でした。やっぱりお家が一番。

ちなみに健康診断の結果は、ほぼ問題ナシ!!

腎機能がちょっと気がかりだったけど、今の所は正常値。

ただ一つ、ちょっぴり尿石の傾向があり、PHコントロールフードで様子見をする事に。ただ、ちびは便秘症。

便の状態を見ながら、2種類のフードの割合を変えつつ様子を見ることになった。

なにより、ちびさん「尿が濃い」

改善の一番の方法は「飲水量を増やすこと」なのだが、これがなかなかの難題。

家のあちこちに器も色々、高さも変えて、更に水飲み場を増やしてみたけど・・・どうだろう。

元から我が家の水飲み場は3箇所なのに、更に増える事になるとは。

やはり循環式のペット用水飲み器、買おうかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春と決めてた

2015-04-05 06:49:38 | 日記
昨日、モカの納骨を済ませた。

四十九日の頃とも思ったけど、あの頃はまだまだ寒かったし。

「桜の季節になったら納骨しよう」と決めてた。

あいにくの曇り空で、桜もだいぶ散ってしまったけど、これから暖かくなる一方だし、いいよね!

ほんとは我が家の庭で土に返してあげたかったんだけど、庭がコンクリ敷きでほぼ土部分が無いのですよ。

という訳で、共同墓地で納骨となりました。

虹の橋の仲間は皆イイ子だろう。

仲良くのんびりやってくれぃ。

亡きペットを偲んで、お話が結構供えられてた。

みーんな飼い主さんに愛されてたんだなぁ…

ちょっぴりしんみり。

まぁ、納骨したけどモカの事だから、関係なく好きな時に家に遊びに来ると思う。

うちはいつでもウェルカムだしね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする