![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/672fa266b02c7d78adb08835e4bc5fe2.jpg)
旧志茂道沿いに建つ熊野神社の鳥居をくぐり、参道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/0edca43b77104678aac0188100cbccc8.jpg)
御神木 「梛(なぎ)の木」
神木に向かって手を合わせ、今ある多くの苦難をなぎ払って欲しいと願う。
神木に向かって手を合わせ、今ある多くの苦難をなぎ払って欲しいと願う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/f2ae779fe98060be0b45f8b7df4aa451.jpg)
参道右手に架かる奉納額を眺めて休む。
描かれた絵からは、明治~大正時代の長閑な雰囲気が感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/2a487eba400515b171c0c60052f0d6a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/82403763b4acf9cb3ab5765463291e91.jpg)
社殿の左手に建つ梛野原稲荷神社
荒川をはさんで対岸の飛地(ナキノ原)にあったものを移築したという。
荒川をはさんで対岸の飛地(ナキノ原)にあったものを移築したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/ceab6435edfa952e32d8f3069ac26c72.jpg)
明治初期の地図を見ると現在のパブリックゴルフ場最西端の小水門付近に鳥居記号があり、稲荷と記されている。
川口市内を流れる旧芝川に架かる梛木の橋(なぎのはし)という橋名は当時の名残りなのかもしれない。
川口市内を流れる旧芝川に架かる梛木の橋(なぎのはし)という橋名は当時の名残りなのかもしれない。