![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/192e33785706d2631d34988ca8aede68.jpg)
明治初期、熊谷堤と荒川にはさまれたこの河川敷は「ナキノ原」と呼ばれていたらしい。
先日訪ねた志茂熊野神社に移築された梛野原稲荷神社はこの辺りの飛び地に在ったらしい。
前回記事 あのころに戻りたい 志茂熊野神社 (2022年05月04日
先日訪ねた志茂熊野神社に移築された梛野原稲荷神社はこの辺りの飛び地に在ったらしい。
前回記事 あのころに戻りたい 志茂熊野神社 (2022年05月04日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/4adc527e88dec4c3302a92bb2d241fd9.jpg)
梛木の橋(なぎのはし)という橋名が今も残る周辺を散策する。
100年以上もむかしのことなので何も残ってるはずは無いが、気分だけでも味わいたい。
100年以上もむかしのことなので何も残ってるはずは無いが、気分だけでも味わいたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/7494ade284cc0199a7b4461a6f239ccd.jpg)
少しだけ懐かしさを感じるピンク電話。
ピ・ン・ク・・と記しただけで、なぜか胸が高鳴る。チムドンドン!
ピ・ン・ク・・と記しただけで、なぜか胸が高鳴る。チムドンドン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/9b838ca90226f1dc6b7d6f173b09d897.jpg)
「梛木の橋(なぎのはし)」
明治初期、荒川本流からこの橋の架かる旧芝川の範囲が主に水田だったようだ。
明治初期、荒川本流からこの橋の架かる旧芝川の範囲が主に水田だったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/54d14f6363091460abdfd2b65943b405.jpg)
旧芝川を越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/df904cc602f5771d574c2e61166724e0.jpg)