流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

豚皮塩焼き

2020年05月16日 | 吉田屋で何食べる?
先ずはスライスした生姜、ニンニク、ネギと一緒に豚皮を20分ほど下ゆでする。

白濁したスープはコラーゲンたっぷりなので、使い道色々。ラーメンとか・・

「豚皮焼き レシピ」
下ゆでした豚皮を適当な大きさに切り、玉ねぎと合わせて金串に交互に刺す。
塩、黒コショウをふり、魚焼きグリルで両面を好みの焼き具合になるまで炙る。

モチモチした弾力のある噛みごたえが楽しい。半生の玉ねぎも辛味が効いて、いいアクセント。

スマホって高い?面倒?難しい?

2020年05月15日 | 日毎夜毎
格安スマホ、格安SIMを使えば、ひと月のスマホ代なんて2000円以下で済む。
意見や考え方は色々あるだろうが、通話やメール程度しかできないガラケーを持ち続けるのはさすがに無理がある。

スマホなら、人との連絡手段の選択肢が増え、マップ、ネット、音楽、動画など、趣味の世界も広がる。LINEのビデオ通話のような便利アプリも簡単で使いやすい。

面倒くさいとか言ってる人は、いつの間にか取り残されてしまうかもしれない。
スマホなんて電卓とほぼ同じ。滅多なことでは壊れないので適当に触って覚えるしかない。

芝川・・野ばらの匂いに誘われて

2020年05月13日 | 旅みたいな・・
人の少ない芝川(旧芝川)右岸の河川敷を歩いて下流に向かう。

川岸に咲いたノイバラから、微かだが清楚な匂いがただよう。
純とか無垢などの文字が頭に浮かぶ。

足下にはちいさな野花が咲き誇り、これもなかなかいい。

十分に春を満喫して、歩を進める。

「領家水門」 (埼玉県川口市領家5-14-8附近)

領家水門は芝川(旧芝川)と新芝川(芝川放水路)の合流部にある。
(純径間 6.0m x 呑口高 7.7m)

竣功年は昭和40年。
前回の東京オリンピックの一年後に完成したらしい。造られてから半世紀以上経つ。

昇降装置はワイヤーロープ、滑車、駆動装置を使った昭和レトロなタイプで、地震などの災害発生時に水門の自重で閉鎖する装置は無い。