母さん昨日は久しぶりの雨が降りました。
そして雨の合間にほんの一瞬、お隣さんの屋根の上方に奇麗な虹を見ました。
学校から帰ったと
に写真を見せたら(見たかったな!)と悔しがっていました。
一雨ごとに春になるというけれど、これからは時々雨も降って春に近づいていくのでしょうね。
そういえば、さきおととい(13日)の夜11時過ぎに、このあたりは震度4の地震がありました。
その時、私はちょうどお風呂で湯ぶねに浸かっていたのですが、突然、お湯が波打ったような気がしたので
(目が回っているのか?)と、最初は自分の目が回っているのかと思い、
(だったら危ない!)と咄嗟に浴槽から出たのだけれど、
(いや、地震みたいだ!)と思い直すと…何故か(自分でも不明?)また湯舟に浸かってしまいました。
そして(いやいや、このままで家屋の下敷きにでもなったら、生死問わず露わな姿、早く出て着替えなくては)
とお風呂を上がり着替えた頃には地震は収まっていました。
こんな(危機感に行動力の伴わない私)はどうなんでしょうかね?
子供の頃、地震があると、母さんはすぐ私たち子供の所へ駆けつけてくれました。
でも父さんは、慌てて、いの一番に庭へ飛び出していました。
あまり冷静な行動がとれない私は、父さんに似たのかもしれませんね。
震源地は福島県沖で東日本大震災の余震だそうで、
東北地方は震度6強のところが多かったようです。
10年経っていてもまだ余震があるのですね。
今回は津波もなく、亡くなった人もいないらしいのですが、被害に遭った方は多いようです。
コロナ感染にも気を遣わなくてはならないし、大変だと思いました。
早く沈静化し二次災害などの無いうちに復旧すればいいなと思っています。
私も常に冷静沈着を心掛けないといけないようです。(なれるかな?)
NHK学園ネット講座(初めての俳句)を始めて半月経ちました。
今、初めて創った3句の添削が帰ってきたところです。
85点でした。(最初にしてはまあまあかなぁ~)
今度、母さんの俳句のように、ブログに載せてみようと思っています。
この間、BOOKOFFオンラインで俳句歳時記を買いました。
夏井いつき先生(最近テレビに出ている俳句の先生)がYouTubeで、
最初は持って歩き安いもの(バックに入るくらいの小さいのか、春夏秋冬に分かれているもの)
が良いと言っていたので小さいものにしました。
古本だけれど装丁もしっかりしていて、えんじ色の表紙も気に入りました。
母さんはよく広辞苑を見ていましたけど、
いつき先生がボーナスで買ったという広辞苑のような分厚い歳時記が必要な時がくるのでしょうか?
まぁ~、気負わず楽しくボチボチやって行こうと思っています。母さん