日田市議会議員 いかわたいき(居川太城)のブログ。

議員活動やプライベートも含めて感じた事、思った事を等身大に記載して参ります。

発言通告書

2011年09月02日 12時43分06秒 | 日記
立て続けの更新申し訳ございません。会派室からの居川です。

本日の12時で発言通告締切でした。

ご説明致しますと、議員が一般質問に立つ場合…
「発言通告書」という、私は○○のついてと、××の今後と、△△の取り組みについて質問しますよ、という予め自分が質問をしようとしている内容を最初に書面で提出します。その後、質問を受ける担当課の方々が会派室まで一般質問で質問しようとしている内容を詳しく聞き取りに来ます。
担当課としては、ドコまでの内容で質問するか分からない訳ですので、少しでも議員本人から情報を得ようとするのですが…ドコまで内容を話すか?ドコまで深く掘り下げていくか?は一部、半分、全部話すのは各議員次第と思います、その内容を基本に担当課は答弁書(返答用回答)を作成するのですが。
考えの1つに敢えて最低限の情報しか出さず、一般質問で登壇に立った時に全部の情報を一気に出したり、担当部長が知らない情報を出して壇上で相手方をオロオロさせて自分のPRの場にするというのも1つの手とは思いますが…

僕は、何が一番良いか?と考えた時、自分が目立つ事よりも日田市で困っている人、物、制度等を少しでも良くする内容、返答を頂けるのが大事ではないかと?シドロモドロにして曖昧なことが返ってくるよりも、前向きな返答が返ってくる方がどんだけいいかな?と。
僕は、今回2つ質問するのですが、内容は

・障がい児支援の取り組みと今後について
・情報発信のためのIT活用について

です、僕は手の内は全部担当課に話しました、何度も言いました。「僕が目立つ場ではなく、少しでも市が困っている人を助ける返答をお願いします!」と。
ですから、今困っている障がい児と保護者がほんの少しでも救われる、希望の持てる返答が返ってくる事を期待しています。

慣例や風習に捕らわれず、居川流で登壇したいと強く思っています。



そして、今日の夜は大分市議会議員の方と大分市民を交えての意見懇談会に参加してきます。(勿論、自費)

では、また…


写真は一般質問のために担当課との話し合いをしている立花、岩見、財津議員です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会開会!

2011年09月02日 11時49分48秒 | 日記
こんにちは!8月31日は9月定例議会開会でした。
9月定例会日程が決まり…
・7~9日に一般質問
・13日に議案質疑
・14~16日に各委員会(総務委員会、経済環境委員会、建設委員会、教育福祉委員会)での会議
・21日に採決・閉会となります。

そして今議会の始めに、日田市民の興味が一番あると言っても過言ではない、新市長の所信表明がありました。市長の掲げる公約として3つの重要事項と5つの基本政策を掲げ、日田市の発展と活性化を目指すと。

重要事項の1、「市民参加の開かれた市政」
豆田の酒造活用問題の構想と屋形船の公有化等の事業につきましては。一旦白紙に戻すとともに。これまでの行政主導による事業推進を見直し、市民の皆様と話し合いながら、事業を進めていく。

重要事項の2、「将来を見据えた行財政改革」
少子高齢化に対応するため行財政改革を推進していき、とりわけ特別職の給料削減や事務事業の見直しに取り組みながら、総人件費の抑制に努め、財政支出について抜本的に見直していく。

重要事項の3、「情報格差の是正」
現在、市が運営しているケーブルテレビの「水郷TV」と、市内中心部をエリアとして民間で運営しています「KCV」との一元化を目指し、情報化格差の是正に努める。

日田活性化するための基本政策5項目
1、「総合特区制度を活用した新たな公共の創造」
規制緩和と財政面での支援を組み合わせ、地域活性化を図る事を目的とする。総合特区制度を最大限活用し、日田の資源に知恵と工夫を重ね「自給力」と「創富力」を高め「地域力」の向上を図る。

2、「地域経済・雇用対策への取り組み」
地域の地場産業やベンチャー企業等のネットワークを体系化するとともに、農林商工連携による地産地消、観光関連の推進を図っていく。地域産業の育成に不可欠なインフラ整備を進めていく。

3、「安心して暮らせる福祉と教育の充実」
地域の実情を踏まえ、子育て家庭、障がい者や高齢者等の生活弱者と言われている方々が、安心して暮らせる制度を創造し、「絆」を大切にする社会の実現に取り組む。国民健康保険税が、市民の大きな負担とならないよう改善する。

4、「水郷ひたの水と森づくり」
日田の自然を生かした振興政策を進め、自然の豊かさを実感できる循環型社会の構築を目指し、豊かできれいな水の日田づくりに取り組む。

5、「人がいききと輝けるまち日田」
日田で生活をする誰もが日田にある素晴らしい場所・文化・歴史・人・モノに誇りを持ち「人がいききと輝けるまち日田」となるように再生する。防災体制については、東日本大震災を教訓として見直しを行い、安心・安全のまちづくりを進めていく。

3つの重要事項と5つの基本政策は全て一連の事柄として、一体化した政策だと考えています。具体的な事業等は、12月議会、3月議会に提案させて頂くとの事です。

以上、原田市長が提言する項目です。

当たり前ですが、僕の立場として市長派・反市長派というスタンスではなく、「是々非々」の観点で物事を判断していきます。

午後からは各種委員会毎での話し合いが行われました。僕が所属する教育福祉委員会は今回、陳情要望が無かったため比較的スムーズに終わりました。

さて9月議会、僕の本当の意味でのデビュー戦になります。頑張ります!
それでは、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする